NEWS

NEWSコーナー

6年ふれあい文化教室

 

 11月10日(金)6年生を対象にしたふれあい文化教室が行われました。今年は箏と尺八について学びました。

尺八はパイプで作った尺八そっくりのものをお借りし,児童はどう息を吹き込んだら音が出るか四苦八苦していました。講師の方にコツを教わり,練習するうちに音が出るようになり,喜んでいました。

箏は爪を親指にはめ,本物の箏を実際に弾かせていただきました。「さくら」の楽譜を見ながらきれいな音色を響かせていました。

 普段あまり馴染みのない和楽器に触れ,日本の伝統文化に親しむ,とても貴重な時間になりました。

ネズミザメが陽光小学校にやってきました

 11/6(月)~11/10(金)まで来賓玄関でネズミザメの展示を行っています。

 栃木県では「モロ」と呼ばれ、昔から重宝されている魚です。11/10(金)の給食で「モロのからあげ」として出されます。児童たちも興味津々な様子でネズミザメを観察しています。実際にどのような魚を使って料理が出来上がっているのか知ることのできる貴重な経験です。

令和5年度 就学前保護者説明会

令和5年10月26日(木)

就学時健康診断と就学前保護者説明会が行われました。

5年生に連れられて、各教室で健康診断をスムーズに受ける姿が見られました。

【新入生保護者の皆様】

入学式の写真撮影については、「入学の手引き」に記載にされている内容ではなく、「令和6年度入学式について」に記載されている通りです。

 

 

 

 

 

  

 

 

6年 修学旅行に行ってきました。

 10月19日と20日の2日間,6年生は修学旅行に行ってきました。

 

 今年度は鎌倉・東京方面でした。

 

 1日目は,鎌倉市内の班別行動でした。スタートの高徳院から予定通り巡る班もあれば,当初の計画を変更した班もありました。それでも全員元気にゴールの鶴岡八幡宮へと戻ってきました。それぞれの班でたくさんの思い出を作ることできました。夜は、ホテルのレストランでバイキング形式の夕食でした。

 

 2日目は東京を巡りました。国会議事堂では衆議院の見学をしました。社会科で学んだことのよい復習となりました。東京タワーでは東京の景色を楽しむことができました。最後に日本科学未来館を訪れ,科学についての展示を見たり、体験したりすることができました。

 

 2日間でたくさんのことを学ぶことができました。保護者の皆様,旅行会社の皆様,当日までの準備など本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 児童はこれから修学旅行の学びを1人1台の端末を使ってまとめていきます。

 

6年 修学旅行(2日目)

修学旅行2日目の今日は、最初に国会議事堂を見学しました。「左右対称だ。」「大きい!」という声があちこちから聞こえてきました。普段は見られない光景を目の当たりにしながら、視野や見聞を広げていました。