ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
文字
背景
行間
ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
10月27日は,子どもたちが帰った後に,来年度入学する子どもたちの就学時健康診断が行われました。
10月25日に,1年生は宇都宮動物園に遠足に出かけました。天気が心配されましたが,何とか雨も降らず気持ちの良い天気の中行くことができました。気温が低めだったので,動物たちはとても活動的で,子どもたちも動物の生き生きとした姿を楽しく見ることができました。遊園地でも,グループの友達と仲良く班で決めた乗り物に乗ることができました。
10月24日から校内読書週間が行われています。今回の読書週間は,くじを引いてその本を読むとしおりがもらえる読書ラリー,ピーターラビットの物語に出てくる食べ物が出るお話給食など楽しみなイベントが多くあります。
24日の朝,図書委員会が朝会を行いました。1学期の多読賞の発表やイベントの周知を行いました。読書週間の期間にたくさんの本に親しんでください。
10月は,「いじめゼロ強調月間」でした。いじめ問題に関連する題材を道徳の時間に行ったり,なかよしアンケートを行ったりすることで,「いじめはよくない」という心情を高めたり,現状を把握したりしています。
10月17は,企画委員会が中心となって「いじめゼロ朝会」が行われました。以前に応募していたいじめゼロ標語の優秀な作品を紹介したり,標語を作った友達にインタビューしたりしてました。
いじめのない陽光小学校を目指して,一人一人が自分や友達を大切にできる人になってほしいと思います。
10月3日に読み聞かせがありました。各クラス,ボランティアの方の読み聞かせを真剣に楽しく聞いている姿が見られました。
陽光小学校は,国体のメインスタジアムであるカンセキスタジアムに一番近い小学校ということで,全校で国体に協力しました。低学年は,国体のカウントダウンにメッセージを寄せました。中学年は,国体の開会式に参加するため,体育館やカンセキスタジアムで参加する演目の練習をしてきました。高学年も中学年と共にカンセキスタジアムまで足を運び,陸上競技の試合の応援をしました。
この貴重な体験は,きっと子どもたちの心の中に印象深く残っていくと思います。
【国体開会式に向けてのリハーサルの様子9/3 中学年】
【陸上競技の応援の様子 10/6 中・高学年】
10月7日は、十三夜にちなんだ給食でした。
今年の十三夜は10月8日ですが、土曜日なので、前倒しで提供しました。
《献立》 栗ごはん 牛乳 いかの天ぷら さっぱりあえ 味噌けんちん汁
十三夜の月は、十五夜のような満月ではありませんが、「十三夜にくもりなし」と言われ、空気が
澄み、天気も崩れにくい季節なので、きれいな月を鑑賞できることが多いそうです。
十三夜は、栗の収穫の時期にちなんで「栗名月」ともいわれるため、栗ごはんを提供しました。
10月18日(火)に,「とちぎわんぱく公園」と「おもちゃ博物館」に行ってきました。当日は,雨が心配されましたが,雨もなく遠足に行くことができました。子供たちは,楽しみにしていたおもちゃ博物館を班ごとに見学しました。お昼には,楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べていました。
笑顔が多く,児童にとって良い思い出になったことと思います。
9月22日(木)に1-1のあいさつ運動が行われました。1年生にとって初めてのあいさつ運動だったので,始めはなかなか声が出ない子もいましたが,次第に慣れてくると,元気な声で挨拶している子が多くいました。先生方や送り迎えの保護者の方,旗当番の友達にも,挨拶が返ってくるように頑張って挨拶していました。
挨拶が返ってくると笑顔になり喜んでいる子がいました。挨拶されたら挨拶を返すことをさらに広げられるようにしたいです。
久しぶりの一斉下校が,14日にありました。
1年生が前に並んで班長が迎えに来てくれるのも今回が最後なので,1年生はどこに班の友達が並んでいるのかを覚えようとしていました。2年生以上の友達は,すぐに自分の場所まで移動して並んでいました。これからも一斉下校の機会に全員で下校時の安全について継続的に指導していきます。