NEWS

NEWSコーナー

あいさつ運動

 11月9日(水)に5年生のあいさつ運動がありました。

 寒い朝にも関わらず,上級生として元気な声で挨拶をすることができました。登校してきた児童からも挨拶を返してもらい,嬉しそうな様子でした。

 寒さに負けず,これからもみんなで元気な挨拶を心がけていきましょう。

10月アルミ缶回収

 10月28日の朝,国際ボランティア委員会がアルミ缶回収を行いました。この日も多くのアルミ缶が集まりました。アルミ缶回収にご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

 

  

遠足 宇都宮動物園 1年生

 10月25日に,1年生は宇都宮動物園に遠足に出かけました。天気が心配されましたが,何とか雨も降らず気持ちの良い天気の中行くことができました。気温が低めだったので,動物たちはとても活動的で,子どもたちも動物の生き生きとした姿を楽しく見ることができました。遊園地でも,グループの友達と仲良く班で決めた乗り物に乗ることができました。

 

  

    

      

  

校内読書週間

 10月24日から校内読書週間が行われています。今回の読書週間は,くじを引いてその本を読むとしおりがもらえる読書ラリー,ピーターラビットの物語に出てくる食べ物が出るお話給食など楽しみなイベントが多くあります。

 24日の朝,図書委員会が朝会を行いました。1学期の多読賞の発表やイベントの周知を行いました。読書週間の期間にたくさんの本に親しんでください。

 

  

いじめゼロ朝会

 10月は,「いじめゼロ強調月間」でした。いじめ問題に関連する題材を道徳の時間に行ったり,なかよしアンケートを行ったりすることで,「いじめはよくない」という心情を高めたり,現状を把握したりしています。

 10月17は,企画委員会が中心となって「いじめゼロ朝会」が行われました。以前に応募していたいじめゼロ標語の優秀な作品を紹介したり,標語を作った友達にインタビューしたりしてました。

 

 いじめのない陽光小学校を目指して,一人一人が自分や友達を大切にできる人になってほしいと思います。

 

  

 

国体練習と選手応援

 陽光小学校は,国体のメインスタジアムであるカンセキスタジアムに一番近い小学校ということで,全校で国体に協力しました。低学年は,国体のカウントダウンにメッセージを寄せました。中学年は,国体の開会式に参加するため,体育館やカンセキスタジアムで参加する演目の練習をしてきました。高学年も中学年と共にカンセキスタジアムまで足を運び,陸上競技の試合の応援をしました。

 この貴重な体験は,きっと子どもたちの心の中に印象深く残っていくと思います。

 

 【国体開会式に向けてのリハーサルの様子9/3 中学年】

 

 

【陸上競技の応援の様子 10/6 中・高学年】

 

 

十三夜献立

 10月7日は、十三夜にちなんだ給食でした。

 今年の十三夜は10月8日ですが、土曜日なので、前倒しで提供しました。

        

 《献立》 栗ごはん 牛乳 いかの天ぷら さっぱりあえ 味噌けんちん汁

 十三夜の月は、十五夜のような満月ではありませんが、「十三夜にくもりなし」と言われ、空気が

澄み、天気も崩れにくい季節なので、きれいな月を鑑賞できることが多いそうです。

 十三夜は、栗の収穫の時期にちなんで「栗名月」ともいわれるため、栗ごはんを提供しました。

2年生 遠足

 10月18日(火)に,「とちぎわんぱく公園」と「おもちゃ博物館」に行ってきました。当日は,雨が心配されましたが,雨もなく遠足に行くことができました。子供たちは,楽しみにしていたおもちゃ博物館を班ごとに見学しました。お昼には,楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べていました。

 笑顔が多く,児童にとって良い思い出になったことと思います。