NEWS

NEWSコーナー

台風情報を見ながら・・・

台風接近に伴う「臨時休校」。学校再開をして、やる気いっぱいのみんなの気持ちを途切れさせる台風接近ですが、まずは、みんなの安全が優先。登下校中の安全確保のための処置ですので、その点は理解して下さいね。
さて、午前中がもうすぐ終わります。雨雲が薄くなっている陽光小の空ですが、台風は、まだ千葉沖を通過中。雨風に注意が必要な状況です。油断せず、しっかり自宅待機で過ごして下さいね。もちろん、テレビなどで情報を集める工夫も必要ですね。

早速、勉強!

6年生の友達は、辞書を片手に新出漢字や難しい言葉の意味調べ。静かな雰囲気の中、鉛筆の音が気持ちよく響いていました。

さすが6年生。再開初日から、この集中力。

教科書&ノートの忘れもなく、学習への「心構え」が整っていますね。

全校集会

学校再開の「節目」として、全校集会がありました。

どの学年も、静かに体育館に入場。式の雰囲気を感じて、しっかり行動できました。

全校生がそろうまで、上級生は静かに待ってます。

校長先生と、元気なあいさつを交わして、いよいよスタート。校長先生からは、入場の姿を見て「みんなの成長を感じます。」とほめていただきましたね。

会の最後には、児童指導の先生から「台風接近に伴う注意事項」のお話がありました。今後の状況によって指示があるので「先生の話を聞いて行動してほしい」との内容でした。再開(再会)早々、気になる気象状況ですが、安全に過ごせるよう気をつけていきましょう。

久しぶりの「にぎやかな」朝

今日から、学校再開。久しぶりのにぎやかな朝を迎えました。この1ヶ月の間は、セミや小鳥の鳴き声が響く朝の学校でしたが、やっぱり友達の声が響く方が「学校」には似合いますね。残り1ヶ月の1学期です。学習や生活のまとめができるように、早く学校生活のリズムを取り戻せるといいですね。


夏休みの宿題やお道具箱など、大きな荷物を持っての登校ですが、友達からの「久しぶり~」「元気だった?」の声に、笑顔が生まれますね。

月曜日 元気に登校してね

夏休みは、どんな思い出ができたでしょうか。大きな事故やけがの連絡がないので、みんなが元気に過ごしていることが伝わります。長い夏休みでしたが、保護者の皆さんのご協力に感謝しています。いよいよ月曜日(29日)から学校が再開します。学年ごとの時間割などは、学年便りにて連絡してありますので、そちらを確認してください。ちなみに、給食あり&そうじありの通常日課になります。書写や絵の具セット、お道具箱など大きな荷物を全部持って登校するのは難しいので、計画的に持ってくると安全です。
ただし、図工や国語などのコンクール関係の作品は、初日(29日)に持ってきてください。発送の都合上、ご協力お願いします。
みんなの元気な笑顔とあいさつに出会えることを楽しみに待ってます。

「まってるニャン」

「みんなに会えるのが、楽しみだよ~」

サマーキャンプ

夏休みも後半戦になりました。みんな、元気に過ごしているでしょうか?
昨日から今日にかけて、陽光小学校を会場に「サマーキャンプ」が行われました。「昨日から今日」と書いたのは、学校に泊まったからです。この行事を開催するために、育成会やPTA、卒業生などたくさんの地域の方々の協力をいただきました。子どもが卒業してしまったにも関わらず、OBとして関わってくださる元保護者の方々もいて、本当に頭が下がる思いです。カレーライス作り、スイカ割り、学校を使った肝試し。子ども達の笑顔あふれる活動ばかりでしたが、その活動を支えてくださる地域の力に感謝しています。

ご飯が炊けないと、カレーライスになりません。がんばれ!

6年生の友達は、リーダーとして係の方の指示をしっかり聞いていますね。

おいしいカレー。いただきま~す。

あっという間に「おかわり」を待つ行列。みんなで食べるとおいしいね。

中学生のみんなも手伝ってくれました。いっぱい食べてね。

次は、中学生のみんなが「お化け」に。どこに隠れているのかな?

これから「肝試し」。蒸し暑いのに、なぜか「友達とくっついて」しまいますね。

「楽しかった」と女の子。怖くないんですね~。
地域のみなさんのおかげで楽しい時間になりました。ありがとうございました。

暑い日が続いていますが

梅雨も明け、毎日暑い日が続いていますが、太陽の光を浴びて陽光小の植物も大きく育っています。

気が付けばこんなに大きなスイカが実っていました。

別のところではひと回り小さなスイカもありました。

実のなる花を「めばな」といいます。5年生は夏休み明けに勉強しますよ!

こちらは「おばな」違いがわかりますか?

ゴーヤもたくさん実っています。

あさがおの種もたくさんありました。
まだまだ暑い日が続きますが、陽光小学校の児童のみなさんもこの植物に負けないくらい元気に大きく成長してください!

陽光祭り

今回の陽光祭りも、楽しい時間でしたね。地区の役員の方々だけでなく、卒業生も協力している姿を見て、陽光地区のすばらしさを改めて実感することができました。

踊りコンクールは、各地区の友達が元気よく踊ってくれたので、審査する方々も大変な様子でした。夕立の心配もなく、笑顔があふれる素敵な時間でしたね。
何より嬉しかったのは、久しぶりに陽光小の友達に会えたことです。元気な様子を見て、こちらまでウキウキしました。陽光小を卒業した中学生や高校生の友達にも会えました。小学生の友達を優先する接し方をする姿を見て、「優しい心が育っているな~」と感心しました。陽光地区のよさを実感できる「陽光祭り」でした。

夏休み 充実してますね

夏休みに入って1週間。梅雨も明け、いよいよ夏本番の暑さになってきました。みんなは、どんな毎日を送っていますか?
今日、学校で仕事をしていると、5年生の友達と久しぶりに会うことができました。夏休みの宿題をするための「何か」を担任の先生に質問するために学校に来たそうです。2人でどんな宿題に取り組んでいるのでしょう。校庭で何かを探しながら一周していたので、学校に関係あるテーマで宿題に取り組むのかな?

計画的に取り組む姿を見て、先生も「ビシッ」としなくちゃと思いました。とはいえ、自分のペースでじっくりと勉強することができるのが、「夏休み」です。勉強を楽しむ心をもって取り組みたいですね。

着衣水泳

夏休み直前の最後の授業として5・6年生は着衣水泳を行いました。

人が水に落ちてしまった。こんな時どうしたらいいかな?

軽いペットボトルも水を少し入れれば届きます。

服を着て水に入ると体が動かないね。

泳ぐよりもまずは浮くことが大切。無事故で夏休み明けに元気に会いましょう