NEWS

NEWSコーナー

4年 二分の一成人式


 

 12月7日(土)の土曜授業参観で,4年生は二分の一成人式と親子ふれあい活動を行いました。1時間目の二分の一成人式では,夢や目標を誓ったり,リコーダーで「聖者の行進」を演奏したりと子どもたちの立派な姿を見ることができました。思い出スライドショーでは,自分たちの成長を振り返ることができたと思います。
 2,3時間目の親子ふれあい活動では,10年後の自分に宛てた未来への手紙を書きました。少し照れながらも,未来の自分を想像して,質問や応援の言葉を書いていました。20歳になったみなさんに手紙が届く日が楽しみですね。
 10歳の節目を意識できた1日になったと思います。これからも夢や目標に向かって頑張っていきましょう
                      
  
  

3年生 防犯教室

 12月4日にALSOKの方々をお招きし,防犯教室を行いました。
3年生は,一人で留守番をするときにどんなことに気を付けたらよいか,グループで話し合ったり,ロールプレイングをしたりして学習しました。
 楽しく学習をしながら,「自分の身は自分で守る」ことの大切さを学ぶことができました。

  
  

防犯教室 1年生


 12月4日に1年生は防犯教室を行いました。ALSOKの講師の方をお迎えして不審者から身を守る方法について教わりました。

 1年生は基本的な「いかのおすし」について,丁寧に分かりやすく教えていただきました。一見怪しくない服装や様子をしていても安全とは限らないし,サングラスやマスクをしていても不審者とは限らないことなども教えてくださいました。

 今日学んだことは,犯罪に巻き込まれないようにしたり,自分の命を守ったりする上でも忘れてはいけませんね。

  
  

人権教育授業


 12月2日からの一週間は,人権週間でした。そこで,2日に6-2で人権教育に関係する研究授業を行いました。「メールを送るときのルールとマナーを知ろう」という題材で,学級活動で行いました。

 昨今の目覚ましい情報革新の波は今や小学生にまで訪れていて,大きな社会問題にもなっています。今回の授業では,表情や口調など相手の様子が分からない中でメールを送る際に注意しなければならないことを話し合いなどをもとに考えていきました。

 便利ではあるけれど,伝える言葉によって,意図せずに相手を傷つけてしまうこともあるメールという手段を,今日学んだことを生かして上手に使っていってほしいと思います。
 
  
  

持久走大会


 11月27日は,持久走大会でした。天気もなんとかもち,全学年が走り終えることができました。

 オープンスクールだったので,我が子の活躍を一目見ようと,多くの保護者の方が来校されました。たくさんの応援を受け,子どもたちも気合が入ったのか,一生懸命に走ろうとしていて,多くの子が試走タイムより短いタイムでゴールすることができました。

 試走のときより順位を上げ,笑顔で喜んでいる子がいたり,思うような順位にならず悔しさを表情に出している子がいたりと,走り終わった様子は人それぞれでした。

 ぜひ次の機会では,自分の望む結果が得られるよう,練習時から一生懸命頑張ってほしいと思います。