NEWS

NEWSコーナー

陽光小の児童のみなさんへ

みなさん,元気に過ごしていますか?

ぽかぽかとあたたかい春の陽光を感じられる日がふえてきましたね。
でも寒暖差もあるので,体調管理には十分気をつけてください。

 

休校になってから2週間がたとうとしています。

生活習慣はみだれていませんか?もう一度,自分の生活をふり返ってみてください。
昨日ねるのがおそくなってしまった人は,今日ははやめにねるようにしましょう。

なにをするにも,時間を決めて生活をするといいですよ。

例えば,「明日は○時に起きよう」や「テレビやゲームは1日○時間までにしよう」などお家の人と相談して決めるといいですね。
  
急にお家で学習する時間が増え,疲れも出てくるころかもしれません。
勉強するとき,背中が丸まっていませんか?背すじをピンとのばすだけで,集中力が上がり,疲れにくくなります。また,深呼吸をしながら肩甲骨をまわしたり,うでを上にぐっとのばしたりと簡単なストレッチをすると気持ちもすっきりします。

 

引き続き,こまめなせっけんでの手洗いやせきエチケットを心がけ,元気に生活できるようにしましょう。

ひかり・のぞみ学級のみなさんへ

ひかりさん・のぞみさんへ

 みんな、元気に過ごしていますか?
 体は元気ですか? 
 規則正しい生活を心がけながら,体を動かしてリフレッシュしましょう!!
 家の周りをお散歩。お庭でなわとび,キャッチボール。お家の人と広い公園で『春』を見つけたり…心も元気に過ごしてくださいね。

   みんな好きな「教室からの景色」を届けます。心の栄養にしてください。

  
         
     「逃走中」の声は聞こえないけど・・・
           なわとびのジャンプ台の音は聞こえないけど・・・
                   野球部の声も聞こえてこないけど・・・


         ★★★「2月26日「6年生を送る会」★★
    
  
 
  

6年生のみなさんへ

こんにちは!
みなさん,お元気ですか?課題は進んでいますか??
最近は,日に日に春の陽気になってきています。
寒暖差に気を付けて過ごしてくださいね(^v^)

先生たちは,教室をピカピカにワックスがけしました。
   
みなさんを気持ちよく送り出せるように,教室や卒業式の準備をして待っていますね。
   

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか。学校では,校舎北側にある「すだじい」と「しらかし」の苗木もすくすくと成長しています。
 今週は,2月の学習の様子をお伝えしますので楽しく読んでくださいね。

        ~ 2回目の調理実習はてきぱきと! ~

 ご飯と味噌汁作りの実習では,多くの子がご飯のガラス鍋と味噌汁の鍋の両方を見ながら,自分の役目を果たすことができていました。ご飯は,炊飯器ではなくガラス鍋で炊いたので,ドキドキして途中で蓋を開けてしまう班もありました。味噌をお玉の中で上手にといている子や,水がはねて濡れた流しをさりげなく拭いている子は,やはり家での手伝いが習慣化されているようで,感心しました。だしを取った後の煮干しを食べ,「案外いけるね!」なんて話している子もいました(^_^;)

  
  

~ 自分たちでつくった6年生を送る会 ~

前半は,縦割り班ごとにそれぞれの教室で行いました。机を寄せて会場を作るところから,6年生を拍手で送り,教室を元通りにして低学年にトイレや体育館への移動指示をするまで,5年生がすべて仕切りました。誰がどの場面でどんなことをするのか練習を重ね,イメージトレーニングをしてきた成果は十分に発揮され,素晴らしい経験となりました。
  
  

4年生のみなさんへ


 こんにちは。あたたかい日も増え,春の訪れを感じますね。学校の陽光桜もかわいらいしいピンク色の花を咲かせています。

 先生たちは,24日に渡す新しい課題の準備をしています♪
 みなさんは,24日までに今ある課題を終わらせてくださいね!

  

                                            ~2月の様子★6年生を送る会~
 4年生は,6年生に向けた手紙の封筒づくりや教室の環境づくりに取り組みました。6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。

  
  

 最後に!いつもより体を動かす機会が減っていると思います。適度な運動を心がけましょう。総合の安全マップでも学んだように,防犯・安全に気を付けて,子どもたちだけで遊ぶことのないように,安全に過ごしてくださいね。