学校生活の様子
【日誌】冬休み明け集会
冬休みが明け,今日から学校が再開されました。
全校集会では,冬休み初日に届いた大谷選手からのグローブを紹介し,どのように使えばよいか,みんなで知恵を出し合ってほしいとお願いしました。
また,能登半島地震で被災された方々に心を寄せるとともに,自分たちの状況に感謝して過ごしてほしいと話しました。
子供たちは真剣に話を聞いてくれ,久しぶりに子供たちに会えたうれしさとともに,心が温かくなったひとときを過ごすことができました。
【日誌】冬休み前最終登校日
明日からの冬休みを前に,2校時と3校時の間の休み時間に全校集会がありました。
国語や図工,音楽,体育等の活動における表彰を行った後,校長や児童指導主任から話をしました。
その後,各学級の様子を見て回りましたが,どの学級も真剣に,楽しく,和気あいあいと学習等に取り組んでいる様子が見られました。
明日から,来年の1月8日までが冬休みとなります。冬休みならではの年中行事等,学校では経験できないことなどを通して,1月9日には,また一つ大きく成長して学校に戻ってきてほしいと願っています。
【日誌】5年生 米作り~炊飯~
5年生が大切に育て,先日,収穫した米を使って,炊飯を行い,校長室や職員室に届けてくれました。
炊飯器で炊いたわけではなく,ガラス鍋を使い,米がどのように炊き上がるのか,じっくり観察しながら取り組んだそうです。
現在5年生は家庭科の学習で「ごはんとみそ汁」について学んでいます。今日は実験的に炊飯しましたが,この後,ご飯と味噌汁の調理実習を行うそうです。
炊き上がったご飯は光っており,甘くてとても美味しかったので,この後の調理実習でもおいしい食事を作ることができそうです。
【日誌】みんなが元気に登校できますように
インフルエンザ等の蔓延により,昨日まで本校は2日間の学校休業でした。
本日の下駄箱を見ても分かる通り,まだ欠席している子供も多く,まだまだ寂しい学校です。
早くみんなが元気に登校できることを心から願っています。
【日誌】2年生と6年生の合同体育~マット運動~
先週,体育館に行ってみると,2年生と6年生が合同で体育の学習を行っていました。どちらの学年も,体育ではマット運動に取り組んでいるため,実現したようです。
ほんの短い時間でしたが,6年生が2年生に教えている場面,2年生が一生懸命にやっているのを6年生があたたかく見守っている場面,6年生がやっている様子を2年生が真剣に見ている場面等が見られ,見ているこちらもうれしい気持ちになりました。