学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】9/15 授業参観、懇談会

 午後は授業参観、校長講話、学級懇談会と盛沢山でした。今日は地域の方や保護者の方々に、1日の学校の様子を見ていただきました。子どもたちはたくさんの応援隊に囲まれ幸せです。
 また、校長講話では「バイパス延伸に伴う通学路の変更について」説明いたしましたが、不明な点やより安全なルートなどのご意見がありましたら、お申し出ください。ハード面が整備されても、大切なのは子どもの安全意識と私たち大人の支援です。今後とも立哨指導や付き添いなど、ご協力をよろしくお願いします。
   

【日誌】9/15 交通安全教室

市の生活安心課職員による「交通安全教室」が開かれました。実験や映像を交えた授業で、最後に4つの約束をしました。
①相手のことを思いやる気持ちをもって道路を使う。
②飛び出しは絶対にしない。
③自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。
④いつも危険を予測しながら道路を使う。
  

【日誌】9/15 今朝の児童の登校について

◆「北朝鮮は日本時間15日午前6時57分ごろ、北朝鮮西岸から東北地方に向けてミサイルを発射し、7時6分ごろ、北海道上空から太平洋に抜けた模様」との政府情報を受け、本校は7:10に緊急メール配信システムで、通常登校を指示しました。
◆ほとんどが登校班で登校し、落ち着いて行動していました。バスも定刻通りで到着し、8:20に(欠席者を除き)児童全員の登校を確認しました。いつも通り、落ち着いて学校生活をスタートしています。
◆本日のオープンスクールは予定通り行います。
◆Jアラート等の緊急情報の対応については。8/30通知の通りですが、本日の校長講話においても、改めて対応等についてお伝えします。