学校生活の様子
【日誌】11/6 スペシャルコラボへるしー集会(塩分編)
						 去年始まった「へるしー集会」が、田原中との「スペシャルコラボへるしー集会」にパワーアップて戻ってきました。そして、「とっても楽しい」「参加してよかった」という噂が広まり、とうとう100人も集まる大イベントになりました。
今日のテーマは「塩分」。ついつい採りすぎてしまう塩分の恐さや、身近な食べ物の塩分量などを学習した後、塩分を控える方法を学び、最後にミッキーマウスのテーマ曲に合わせ、みんなでマウスサイズを踊りました。
朝野先生、江連先生、また来てくださいね。
 
 
 
					
										今日のテーマは「塩分」。ついつい採りすぎてしまう塩分の恐さや、身近な食べ物の塩分量などを学習した後、塩分を控える方法を学び、最後にミッキーマウスのテーマ曲に合わせ、みんなでマウスサイズを踊りました。
朝野先生、江連先生、また来てくださいね。
【日誌】11/6 教育実習生が子どもたちに元気よくあいさつ
						 今日から4週間、本校の卒業生である学生の郷間先生が教育実習を行います。若くて元気な先生で、あいさつの後、さっそくみんなと走り、汗を流していました。
 
					
										【日誌】11/6 全校「緑の日」(花苗の植え付け活動)
						 上田原エコワークシアーズのみなさんのご指導のもと、5年生は山田川沿いの花壇に、その他の学年はなかよし班ごとプランターにパンジーとハボタンを植えました。
また、30キロを超える巨大カボチャを寄贈していただきました。
 
 
 
 
					
										また、30キロを超える巨大カボチャを寄贈していただきました。
【日誌】11/6 なかよしあいさつ週間はじまる
						 今月の「なかよしあいさつ週間」が始まりました。今朝は6年生に加え、PTAの方々も参加して、にぎやかな朝となりました。
 
 
					
										【日誌】11/2 陸上競技大会でベストを尽くしました
						 河内総合運動場で宇都宮市小学校陸上競技大会が開かれ、各学校の代表者が100m走、走り高跳び、走り幅跳び、100m✖4リレーで競い合いました。
みんな、本番の大舞台で3週間にわたる練習でつけた力を出し切りました。個人競技での入賞者は8人、さらに団体競技ともいえるリレーで、5年生は男女とも2位という栄光を勝ち取りました。
 
 
					
										みんな、本番の大舞台で3週間にわたる練習でつけた力を出し切りました。個人競技での入賞者は8人、さらに団体競技ともいえるリレーで、5年生は男女とも2位という栄光を勝ち取りました。