学校生活の様子
【日誌】第1学期終業式・田原っ子表彰
本日,10/5は第1学期の終業式です。
式の前に,「田原っ子表彰」を行いました。本校では,学校教育目標「かしこく なかよく 元気よく」を目指して模範となる学校生活を送った児童に学年1名ずつ,学期ごとの表彰を行っています。




続いて,終業式では,1学期の学習や生活・行事に一人一人がみんな頑張ったこと,頑張った人それぞれの素晴らしい成果が通知表として出されることについて話がありました。みんな,しっかりとした態度でした。

その後,学年代表の2年生・4年生が学校生活を振り返る作文を発表しました。

最後は,児童指導主任の先生による秋休みの安全な生活についての話でした。
式の前に,「田原っ子表彰」を行いました。本校では,学校教育目標「かしこく なかよく 元気よく」を目指して模範となる学校生活を送った児童に学年1名ずつ,学期ごとの表彰を行っています。
続いて,終業式では,1学期の学習や生活・行事に一人一人がみんな頑張ったこと,頑張った人それぞれの素晴らしい成果が通知表として出されることについて話がありました。みんな,しっかりとした態度でした。
その後,学年代表の2年生・4年生が学校生活を振り返る作文を発表しました。
最後は,児童指導主任の先生による秋休みの安全な生活についての話でした。
【日誌】種ができました!8代目ど根性ひまわり
学校の教材園で育てていた「8代目ど根性ひまわり」の種ができました。
普通に育てていたひまわりとは場所を変えて区別していたので,混じってしまうことはありません。
日中は,スズメやヒワが種を食べにやってきています。
収穫した種ですが,軽いものもあり,これから選別して発芽できそうな種を選びます。


発芽しそうな種がどれだけあるか楽しみです。

こちらは,普通のひまわり。やっぱりたくさんの種ができていそうです。

校庭の大イチョウも,たくさんの銀杏の実を落としています。秋本番です。
普通に育てていたひまわりとは場所を変えて区別していたので,混じってしまうことはありません。
日中は,スズメやヒワが種を食べにやってきています。
収穫した種ですが,軽いものもあり,これから選別して発芽できそうな種を選びます。
発芽しそうな種がどれだけあるか楽しみです。
こちらは,普通のひまわり。やっぱりたくさんの種ができていそうです。
校庭の大イチョウも,たくさんの銀杏の実を落としています。秋本番です。
【日誌】HPの40万アクセス!
本日10/3の午前9時40分ごろ,本校のHPへのアクセス数が40万を突破しました。
今後も,学校の教育活動の様子や各種たより等を可能な限りタイムリーに更新していけるよう,努めてまいります。

今後も,学校の教育活動の様子や各種たより等を可能な限りタイムリーに更新していけるよう,努めてまいります。
【日誌】1年 親子給食
6年生が修学旅行に行っている日を利用して,1年生の親子給食が行われました。6年生の使っている分の食器類を保護者の皆様に使っていただけるのは,宿泊を兼ねた行事に合わせるのが一番です。
保護者の方と一緒に食べる給食に,1年生の顔はとても嬉しそう!みんなピカピカ輝いていました。
明るく楽しい親子給食になりました。






保護者の方と一緒に食べる給食に,1年生の顔はとても嬉しそう!みんなピカピカ輝いていました。
明るく楽しい親子給食になりました。
【日誌】5年 稲刈り
雨天のためにずっと延期になっていた稲刈りが,ようやく実施できました。
5年生が種からずっと世話してきた稲は,たわわに実を実らせ立派に育ちました。
4名の講師の皆さんから稲の刈り方を説明していただいた後,みんなでどんどん刈り取っていきます。最初はぎこちなかった作業も慣れてくると手際よくなりました。


刈り取った稲は,ある程度の束にして干します。


最後には,こんなになりました。

講師の皆様,今回もたいへんお世話になりました。
5年生が種からずっと世話してきた稲は,たわわに実を実らせ立派に育ちました。
4名の講師の皆さんから稲の刈り方を説明していただいた後,みんなでどんどん刈り取っていきます。最初はぎこちなかった作業も慣れてくると手際よくなりました。
刈り取った稲は,ある程度の束にして干します。
最後には,こんなになりました。
講師の皆様,今回もたいへんお世話になりました。