学校生活の様子
【日誌】全校除草作業
昼休みの時間を使って,全校児童による校庭の除草作業を行いました。
南側のトラック周辺を中心に,学年の作業エリアを設定して,時間いっぱい除草しました。
夏場に比べると草の勢いも衰えて,1年生でも根から抜くことができていました。





南側のトラック周辺を中心に,学年の作業エリアを設定して,時間いっぱい除草しました。
夏場に比べると草の勢いも衰えて,1年生でも根から抜くことができていました。
【日誌】読書週間
今週の15日から来週26日までの2週間は,今年度2回目の読書週間になっています。「読書の秋」らしく,子供達が読書に大いに親しめるようにと様々な取組を行っています。
まずは,おすすめの本の紹介コーナー。先生方一人一人が「ぜひ」と勧める本を紹介し,展示しています。今日は,「貸し出し中」の札がけっこう付いていました。
本を借りに来た子供達には,一人一回のくじ引きが用意されています。「しおり」「バッグ」「スペシャル」があり,それをもらえます。スペシャルを引いた子は,なんでも好きなものをもらえるのだとか・・・,特に高学年の子は,貸し出し「プラス一冊券」を選び,それを使って借りていくことが多いそうです。
3時間目は,1年生が図書室に訪れていました。

バッグやしおりをもらえてうれしそう!バッグは,なかなか当たりませんよ。大切に使ってね。



先生方の紹介コーナー。先生の顔写真と一緒に紹介文がついています。


実は,このしおりとバッグ,図書ボラの皆さんの手作りなのです。とてもすてきなので,選ぶのに苦労します。特に,バッグは,本の表紙を再利用しています。素晴らしいアイデアには感服してしまいます。子供達のために,本当にありがとうございます。

そして,これがくじです。

まずは,おすすめの本の紹介コーナー。先生方一人一人が「ぜひ」と勧める本を紹介し,展示しています。今日は,「貸し出し中」の札がけっこう付いていました。
本を借りに来た子供達には,一人一回のくじ引きが用意されています。「しおり」「バッグ」「スペシャル」があり,それをもらえます。スペシャルを引いた子は,なんでも好きなものをもらえるのだとか・・・,特に高学年の子は,貸し出し「プラス一冊券」を選び,それを使って借りていくことが多いそうです。
3時間目は,1年生が図書室に訪れていました。
バッグやしおりをもらえてうれしそう!バッグは,なかなか当たりませんよ。大切に使ってね。
先生方の紹介コーナー。先生の顔写真と一緒に紹介文がついています。
実は,このしおりとバッグ,図書ボラの皆さんの手作りなのです。とてもすてきなので,選ぶのに苦労します。特に,バッグは,本の表紙を再利用しています。素晴らしいアイデアには感服してしまいます。子供達のために,本当にありがとうございます。
そして,これがくじです。
【日誌】児童集会(図書委員会)
昼休みに,図書委員会の児童によるブックトークの集会が行われました。
4冊の本を順番に紹介し,その面白さを伝えてくれました。最後には,選んだこの4冊の本の共通点が明かされましたが,それは,「これまで一回も貸し出しされていない本」でした。
図書室には,読めば面白い本が,まだまだたくさん眠っている。もっともっと読書に親しんでほしい・・・そんな図書委員の皆さんの願いが伝わる集会でした。




図書委員のみなさん,お疲れ様でした。
4冊の本を順番に紹介し,その面白さを伝えてくれました。最後には,選んだこの4冊の本の共通点が明かされましたが,それは,「これまで一回も貸し出しされていない本」でした。
図書室には,読めば面白い本が,まだまだたくさん眠っている。もっともっと読書に親しんでほしい・・・そんな図書委員の皆さんの願いが伝わる集会でした。
図書委員のみなさん,お疲れ様でした。
【日誌】なかよし班活動
なかよし班で仲良く遊ぶ活動が,久しぶりに実施されました。
どの班も,校庭を元気いっぱい走り回りながら,楽しい時間を過ごしました。上学年の子が下学年の子に優しく接する姿があちこちでたくさん見られ,学年を超えて交流する素晴らしさ,心の豊かさを改めて感じることができました。




どの班も,校庭を元気いっぱい走り回りながら,楽しい時間を過ごしました。上学年の子が下学年の子に優しく接する姿があちこちでたくさん見られ,学年を超えて交流する素晴らしさ,心の豊かさを改めて感じることができました。
【日誌】第2学期始業式・着任式
昨日,10/11(木)は,第2学期の始業式でした。
5日間の秋休み(学期間休業)を経て,元気な顔がまた揃いました。
はじめに,かがやきルームの指導員,高田百合香先生の着任式が行われました。2学期から,かがやきルームの授業でお世話になります。
6年生の代表児童がお迎えの挨拶をしました。

続いて,始業式では,めあてや目標に向かって,再スタートを切ろうという話がありました。
1年生・3年生の代表児童による発表も,目標をしっかり持って頑張ろうという意欲に満ちた,立派な発表でした。

5日間の秋休み(学期間休業)を経て,元気な顔がまた揃いました。
はじめに,かがやきルームの指導員,高田百合香先生の着任式が行われました。2学期から,かがやきルームの授業でお世話になります。
6年生の代表児童がお迎えの挨拶をしました。
続いて,始業式では,めあてや目標に向かって,再スタートを切ろうという話がありました。
1年生・3年生の代表児童による発表も,目標をしっかり持って頑張ろうという意欲に満ちた,立派な発表でした。