文字
背景
行間
日誌
活動の様子
百人一首
会話科のことばの時間に宇都宮かるたの会の方々に来ていただいて、札のとり方を教えていただきました。その後は友達と向き合って実際に対戦します。札が取れると歓声が上がっていました。11月29日は1・2・3年生でしたが、今後どの学年も2回ずつ行います。
社会科校外学習 梨園見学
11月22日(木)に社会科の学習で梨園の見学に行きました。いつもお世話になっている大柿正道さんの梨園です。梨園は葉もすっかり落ちていましたが、梨の収穫が終わっても来年の実りのためにたくさんの仕事があることに気付くことができました。
音楽集会(3年)
11月14日は音楽集会がありました。11月は3年生の発表です。
まず全校生で「もみじ」を2部合唱し互いの音の響きを味わいました。
その後3年生の発表です。「山のポルカ」と「かさこじぞう」の音楽劇を発表しました。

まず全校生で「もみじ」を2部合唱し互いの音の響きを味わいました。
その後3年生の発表です。「山のポルカ」と「かさこじぞう」の音楽劇を発表しました。
シャッフル読み聞かせ
11月の読書月間にあわせて、11月7日・9日・16日に、教職員による「シャッフル読み聞かせ」を行いました。どんな本を読み聞かせしようかといろいろ考えて、その学年にあったものを読みました。
子供たちは、3回ともとてもよく聞くことができていました。

子供たちは、3回ともとてもよく聞くことができていました。
おにぎりの日
11月8日(木)は、「お弁当の日」の第1回目「おにぎりの日」でした。給食でおかずが出るのでおにぎりだけを持ってきました。事前に計画を立てていたので、自分一人でつくってきた子もたくさんいました。とてもおいしそうに食べていました。