日誌

活動の様子

学校一日公開授業

12月4日(土)全市一斉土曜授業に伴い,一日学校公開がありました。

文化人の先生方の授業や会話科,外国語,外国語活動,英会話タイム,総合的な学習の時間など,

本校の特色を一日のスケジュールの中でぎゅっと詰め込み,5時間を公開いたしました。

保護者の方はもちろん,来年度や再来年度に本校への入学希望をしている方や地域の方など,

たくさんの方がお見えになりました。コロナ禍であったため,校舎内に入れる保護者の人数を

制限しながらの開催となりました。感染症対策を取りながら,できる活動を工夫しながら行いました。

       【文化人 妻木先生 1・2年生ダンス】   【坂根先生 3年総合:ホタルプロジェクト】

    

 

【文化人 粕谷先生 3年風船たまご】              【文化人 櫻井先生 4年大書】

    

【文化人 和久先生 5・6年箏】【文化人 林先生 5年マイ皿】   

    

【1年会話科:かるた】      【4年会話科:百人一首】 

   

 

【5年会話科:落語】   【下野民話の会 6年会話科:民話を語ろう】

     

【英会話ショートタイム】

      

            【外国語 5年】             【外国語 6年】         

                      

   【外国語活動 1年】     【外国語活動 2年】     【外国語活動 4年】     

    

校内研修 要請訪問(外国語研究授業)

11月26日(金)外国語で校内研究授業を行いました。

5年生の児童が,Unit6「I want to go to Italy」の中で, 「おすすめの都道府県を紹介しよう」ということをテーマにプレゼンテーションを行いました。タブレットを活用して作成したプレゼンテーション資料を使って,簡単な単語や習ったセンテンスで表現しました。

市教委の鈴木先生に授業を参観してただき,授業研究会でご指導いただきました。相手意識と目的意識をもたせることの大切さについて,改めて学ぶ良い機会となりました。

    

    

    

1・2年生 生活科「昔遊び」 

11月22日(月)

1・2年生が生活科で昔遊びの学習をしました。

古ざくら会の皆さんにお手玉や,あやとりなどの遊び方や

こまや竹とんぼを上手に回すこつを教えていただきました。

地域の方々と楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

  

 

サタデースクール「古賀志の秋のコンサート」

11月20日(土)にアサンサンブル・ジュウィール(弦楽器楽団)の演奏会が,本校の体育館で行われました。

昨年行えなかったので,2年ぶりの開催となりました。

児童・保護者はもちろん,地域の方もたくさんお見えくださいました。

弦楽器の音色が体育館中に響き渡り,とても穏やかな時間を過ごすことができました。