日誌

活動の様子

文化人の先生の授業がはじまりました!

今年度も文化人の先生にお世話になります。

今日は,妻木先生のダンスの授業です。密を避けるため,1・2年生と3・4年生で時間を分けて指導していただきました。「おへそに力を入れて」と体の動かし方を分かりやすく教えていただきました。力を入れて同じ姿勢をキープするのが難しく,バランスを崩さないよう一生懸命に取り組みました。

    

 

    

 

4年 子ども自転車免許事業

7月7日(木)は,宇都宮市生活安心課の方を講師にお迎えし,4年生が自転車の乗り方について学びました。

実際の場面をイメージしやすくするために,体育館に信号機や仮設道路を作っていただきました。

交通安全のルールを再確認し,特に気を付けたい危険な場面を教えていただいたり,

実際に自転車を安全に乗るための実技講習を受けたりしました。

子供たちは,真剣に話を聴いたり,自転車を安全に乗る練習を行ったりしました。

     

    

 

1・2年生生活科 虫捕り 7月4日(月)

 先週は猛暑日が続きましたが,本日は気温26度。週間天気を確認すると台風の影響で今週は傘マークが並んでいました。虫捕りいつ行くの?今でしょ!と,ばかりに1・2年生は朝すぐに着替え,帽子をかぶり,水筒と虫あみと虫かごを手に取って桜スクール南側原っぱへ向けて出発です。

 原っぱについたら水分補給やマスクを取っての休憩についてなどの安全指導,危険生物には近寄らないなどの安全指導,道路に出たり遠くまで行かないなどの安全指導を徹底して,グループごとに仲良く協力して虫捕り開始。途中男の子が虫を見付けて手に取り持ち上げると,近くにいた女の子が「キャー。」と叫んだり,女の子が虫を見付けて手に取り持ち上げると,近くにいた男の子が「ギャー!」と叫んだりするなど,とても賑やかで楽しそうでした。

 教室にもどってからは捕ってきた虫をじっくり観察してワークシートにまとめました。一所懸命虫の顔を絵にかいていたある子が,「虫の顔がかわいく見えてきた。」とつぶやいていました。その後,家へ持ち帰ったのは言うまでもありません。その子の保護者の方が虫嫌いでありませんように・・・。