日誌

活動の様子

「会話科」全体集会

 本校の特色の一つが「会話科」です。表現力を磨いたり他者とのコミュニケ-ションを楽しんだりすることを目的としてカリキュラムに位置付け,各学年の発達段階に応じた学習を重ねてきました。

 2月14日(火)の全体集会では,3~6年生が学習の成果を発表しました。3年ぶりに全校児童が体育館に集い合い,代表児童の生き生きとした表現を間近で感じることができました。

 講師の先生から教わった表現方法を駆使して一生懸命発表する児童と,その発表を集中して見ている児童の心と心が通い合い,素敵な集会となりました。

       

   3年生「読み聞かせ」                          4年生「劇」                5年生「落語」

    

         6年生「民話語り」          聴き入る子供たち                   感想発表も生き生きと

3年生 親子レクリエーション

2月17日(金)は3年生の親子レクリエーションを行いました。ブリッツエン宇都宮による「自転車安全教室」が行われました。講師として,小野寺玲選手と廣瀬佳正副社長をお迎えし,自転車に乗るときの注意についてのお話をいただいた後,校庭で実戦練習をしました。

  

  

授業参観

 2月3日(金)は6年生,9日(木)は1~5年生の授業参観を実施しました。

 「できるようになったこと」や「劇」,「読み聞かせ」の発表,家族への感謝の思いを伝えるなど,工夫を凝らした発表をしました。また,親子で凧揚げをする姿は微笑ましく感じられ,命の大切さを題材にした道徳の学習は,真剣そのものでした。

 各学年の良さと成長の姿を存分に発揮することができました。

 見守る保護者の皆様の眼差しも優しく,温かな雰囲気の中で授業が展開されました。

  

卒業まで

卒業カウントダウンカレンダーを開始します。

1/31~卒業まで残り32日となりました。1人1人作成し,その中にはみんなへのメッセージも添えられています。「1日1日を大事に過ごそう。」と担任から子供たちに伝えました。

           

雪に大はしゃぎ!

1月25日(水)は、朝から雪が降り、城山西小の校庭もうっすらと雪化粧。

待ちきれないのは子供たちです。

休み時間になると、校庭に飛び出し、雪が舞う中を思いっきり駆けまわったり小さな雪だるまを作ったりしていました。

雪合戦をするほどの雪は積もりませんでしたが、子供たちは、空からの贈り物を存分に楽しんでいました。