日誌

活動の様子

PTA親子奉仕作業

8月27日(日)にPTA親子奉仕作業がありました。早朝からたくさんの方々にご参加いただきました。学校の校庭や学校周辺,駐車場や農園の除草では,PTAだけでなく地域の方々にも毎年ご協力いただいております。草刈り機や鎌を持参していただき,それぞれの分担場所をきれいに刈っていただきました。校舎内のトイレ清掃もPTAの方々に行っていただき,普段の清掃では落としきれない汚れをきれいにしていただきました。今年は,久しぶりに親子での参加が可能となり,たくさんの子供たちも一緒に除草作業を行いました。朝から暑い日となりましたが,みんなで力を合わせて作業し,すっきりとした環境で夏休み明けのスタートをきることができました。ご協力いただいた方々,本当にありがとうございました。

  

    

  

 

「奇跡の小学校の物語」上映会

8月27日(日)本校体育館にて,映画の上映会を行いました。

「奇跡の小学校の物語」は安孫子監督が制作してくださった,城山西小学校の再生の話です。

この映画には,廃校の危機,そしてそれを乗り越えた本校の歴史が詰まっています。

みんなで一緒に映画を鑑賞することで,本校の教育活動の根底にあるものを確認することができました。

改めて,地域の協力の大切さについて感じることもできました。

たくさんの方々のご協力のおかげで今日の学校があるのだと感じることができる作品でした。

  

  

夏のサタデースクール

8月19日(土)にサタデースクールが行われました。今回は,ペットボトルロケット大会です。

ペットボトルに思い思いの絵柄を付けて,校庭でおうちの人と一緒にペットボトルロケットを飛ばしました。

校庭には,飛距離に応じた得点が描かれており,グループでその飛距離をを競いました。

思ったよりも遠くに飛ばすことができ,驚いている子,喜んでいる子などが見られました。

水鉄砲や水風船遊びも行うことができ,暑い夏の楽しい思い出の1ページとなりました。

  

  

  

サマースクール開催!!

7月24日~25日の2日間,サマースクールが開講しました。

サマースクールでは,子供たちが自分の好きな講座を選んで受講できます。講師は専門家の方をお迎えして行いました。英会話は本校のAETであるガーリー先生,百人一首は宇都宮かるた会の方々にお願いしました。また,マイ箸は折れたバットを用いて,自分だけのオリジナル箸を作ろうという企画です。自分だけの好きな絵や色をつけて,楽しく作ることができました。そして,お箏は文化人の和久先生にご指導いただき,新しい曲にチャレンジしました。