日誌

活動の様子

PTA研修会

 10月27日(月)授業参観後、PTA研修会を行いました。今回は栃木県教育委員会より学力向上アドバイザーの星成雄先生をお招きし、「確かな学力向上を図る家庭教育のあり方」という演題で講話をしていただきました。自己教育力を高めるためにどんなことをさせていけばいいか、子どもとどう付き合っていくか、家庭の役割などについていろいろと教えていただきました。よりよい城西の子を育てていくために教えていただいたことを少しでも実施していきたいものです。
 

音楽集会

 11月26日(水)に2年生の音楽集会がありました。
 歌を歌ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。最後に2年生オリジナルの「泣いた赤鬼と青鬼」の音楽劇も披露しました。
               

稲刈り


 10月24日(金)全校で稲刈りを行いました。予定していた水曜日から延期となりました。田植えの後大柿様が世話をしてくださったので今年も稲刈りをすることができました。今年は手で刈る量を増やしていただいたため、それぞれみんなが満足するまで刈ることができました。低学年も高学年児童に安全な鎌の使い方を教わり、稲を切る感触を楽しむことができました。稲刈りしたお米は後日給食に出る予定です。楽しみですね。
   

1・2年いも掘り


 10月24日(金)2校時に1・2年生で農園のさつまいもと里芋を掘りました。地域の古ざくら会とPTAが朝から準備を手伝ってくださいました。農園をイノシシから守っていた柵を外し、ツル切りをしていただきました。昨年イノシシの被害でほとんど取れなかった分、今年は大きなイモがたくさん取れました。掘り出す度に歓声を上げる子供たちに大人もとてもうれしくなりました。収穫の喜びを十分に味わえた時間となりました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
 
    

いじめ根絶集会

 10月22日(木)業間に児童会主催でいじめ根絶集会を開きました。集会では全校に募集したスローガンの中から選ばれた「つかうほど みんなのハート ひかりだす あったかことばと やさしいこころ」が発表され、体育館と各学年の教室、校舎内各所に掲示されました。また、図書館司書の髙橋先生から読み聞かせをしていただき、改めていじめについて考える時間を持ち、絶対にしないという誓いをみんなで確認しました。