日誌

活動の様子

3年生校外学習


1月21日(水)3年生の社会科で校外学習に出かけました。今回は学校近くの北條様宅にて今も残っている昔の道具を見せていただきました。昭和や明治・江戸時代のころのものがあり、どんな使い方をした道具なのだろうと、子供たちは大変興味深く見学することができました。見せていただいたことをもとにこれからの学習をしっかり進めていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
 
 

1年音楽集会


1月21日(水)1年生担当の音楽集会がありました。それぞれがかわいい動物のお面をかぶり、にこにこしながら一生懸命歌っている姿に春からの成長を感じました。とても元気な歌声に寒さも吹き飛びそうな集会でした。終わった後に「じょうずにできた?」と話しかけてきた子に「すごくじょうずだったね」とほめるととてもうれしそうでした。2年生に向けての心の準備は順調なようです。
 
 

6年進学先中学校訪問


1月20日(火)宇都宮市内一斉に6年生の進学先中学校訪問が行われました。本校からは17名が城山中を見学に行きました。まず中学校の先生の説明を聞き、校舎内で1年~3年の授業の様子を見学させていただきました。去年まで一緒にいた先輩が真剣に授業を受けている様子を見て春からの自分の姿を思い浮かべたようでした。その後、生徒会役員の皆さんに中学校生活全般についての説明をしていただきました。最後に一番の大きな関心事である部活動の見学をしました。体験をさせてくれた部もあり、実際に見たことでここに入ろうと決めた子もいるようです。春からの新しい中学校生活の不安を解消するよい機会になったようです。
 
 

1・2年しらゆり幼稚園との交流


1月15日毎年恒例のしらゆり幼稚園との交流を1・2年生が行いました。生活科の学習で事前に準備し、2年生が体育館・教室など当日の運営をし、1年生が幼稚園児を班ごとに引率する仕事を担当しました。2年生はたくさんの景品を用意し、ゲームを工夫して園児たちを楽しませました。1年生は普段はお世話してもらうことが多いのですが今日ばかりは年上としてしっかりお兄さん・お姉さんとして行動することができました。楽しかったけれどちょっと疲れたのかな。1・2年生がんばりましたね。
 
 

七輪体験


1月14日(水)3年生が社会科の学習で昔の道具体験をしました。今回は七輪を使って道具の使い方や火起こし、調理の体験をしました。なかなか火がつかないことや炭が炎を出して燃えていないのに食材が焼けていくことを不思議そうに見ている子もいました。今の道具との違いや工夫されている点を見つけることができました。これからほかの道具についても調べていく予定です。