日誌

活動の様子

竹串作り

 5月16日(土)PTAで竹串作りを行いました。来週の魚のつかみ取りに向けての準備です。毎年近くの竹林から竹を切り出し、細かく割いて1本ずつ丁寧に削って作っています。今年はなんと300本も事前に割いてきてくださった方がいたので大幅に時間が短縮されとてもありがたかったです。小刀でお手本を見ながら竹串を削っていると、長年経験している保護者から、「こう作ると魚が抜けなくていいんだよ」などとアドバイスをもらいました。一つのことに集中する時間もなかなかいいものです。一緒に来ていた子供たちも少しお手伝いをしていました。買って準備してしまうこともできますが、こんなことところから手作りで行うPTA活動も本校の魅力の一つではないでしょうか。さあ、今度はいよいよ魚つかみ取りです。
 
 

あいさつ運動


 5月7日~15日にかけて第1回のあいさつ運動を行いました。児童会を中心に5・6年生が交代で立哨し、元気に朝のあいさつを交わしていました。朝、「おはようございます」とあいさつをすると気持ちよく一日がスタートできます。この後もみんなで元気にあいさつを続けていきたいですね。
 
 

航空写真撮影


 5月13日(水)創立140周年及び小規模特認校10周年記念行事の一つとして、航空写真の撮影を行いました。好天に恵まれ、保護者、地域の方にもご協力をいただき、無事撮影をすることができました。撮影は、朝から準備してくださった校庭の設計図の上に色別のエプロンをして、飛行機を待ちます。飛行機が近づくとスタッフの方の合図でエプロンを持ち上げ、じっと撮影を終了を待ちます。さてどんな感じに写っているでしょうか出来上がりが楽しみですね。
 
 

1・2年なかよし学習盲学校探検

 5月8日(金)1・2年生のなかよし学習盲学校探検を行いました。県立盲学校との交流の一環で行われている行事です。今回は、盲学校の友達に中の施設を案内してもらい、いろいろな教材を体験させてもらいました。音が出るボールや点字、点字タイプライター等、本校にはない施設の様子や教材の体験はとても興味深かったようです。また、2年生が1年生とグループを組み、昨年度の経験を活かしリーダーとして活躍していました。盲学校の皆様、大変お世話になりました。
 
 
  

お誕生給食


 4月28日(火)4月のお誕生給食でした。お誕生給食では、その月生まれの児童と職員が拍手の中、入場し、自分が今好きなことやがんばっていることなどをみんなの前で話します。最初は緊張しますが話し終わった後の拍手が子供たちの「できた」という自信を育てています。そしてこの日だけ、デザートのおかわりの優先権がもらえるのでとても楽しみにしている行事でもあります。