日誌

活動の様子

一日自由参観日

 6月15日(水)恒例の一日自由参観を行いました。雨天にも関わらず大勢の保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。本校児童の一日をご覧いただくことができたかと思います。4年生では上下水道局のお届けセミナーを 5・6年生ではふれあい文化教室で版画の授業を外部講師の方にしていただきました。また、本校の特色の一つでもある会話科の授業も1~3年で見ていただくことができました。給食時にはふれあい給食として地域協議会の皆様をご招待しました。元PTA会長の箱田様からは、給食食材や作ってくださる人に感謝してしてくださいとのお話をいただきました。子供たちにとっても有意義な一日でした。
 
 
 
 

1・2年裏山たんけん

 6月10日(金)3・4校時生活科で1・2年生が裏山たんけんに出かけました。保護者の皆様にご協力いただき、1・2年生で班ごとにいろいろなものを発見してきました。2年生は昨年の経験を生かし、先頭に立って歩いたり、1年生に「これは、〇〇だよ」と教えたりする姿が見られ、とても頼もしく感じられました。どんなものが見付けられたのかは、15日の授業参観で一緒にまとめる予定です。
 
 
 

朝会

 6月10日(金)朝会を行いました。最初に各種大会で上位に入賞した子の表彰が行われました。校長先生からは2つのお話をしていただきました。一つ目は、昨年度行ったスマイルミッションの報告です。140周年記念事業のひとつとしてでみんなが書いた夢や写真がロケットで宇宙ステーションに行き、戻ってきたとの証明書が届きました。職員室前の廊下に飾ってあります。2つ目は、身近な生き物のカラスについて、その生態やことわざなどをいろいろ紹介してくださり、自分でも興味をもった生き物を調べてみてはと話してくださいました。校内にいるだけでもいろいろな生き物に出会うはずです、「これはなんだろう」と調べてみることにぜひ挑戦したいですね。
 
 

良い歯の表彰

 6月14日(火)に良い歯の表彰を行いました。該当者は全部で54名にもなり、大勢の子供たちがきちんと歯の治療を行っていることが確かめられました。子供たちは保健委員会の児童が作ったマスコットをもらって大喜びをしていました。来年もまた、表彰してもらえるよう自分の歯を大切にしたいですね。
 

農園作業

 6月6日(月)農園作業を全校で行いました。古ざくら会の皆様にお手伝いいただき、1校時に1・3・5年生、2校時に2・4・6年生が除草をしました。最初はかなりの部分が草に覆われていましたが、最後には見事に整備された農園になりました。古ざくら会の方は、作業中にもいろいろ子供たちに話しかけてくださり、交流を深めることができました。次回は7月です。またよろしくお願いいたします。