日誌

活動の様子

いよいよ,スタート!!~令和7年度 着任式・始業式~

 いよいよ,令和7年度のスタートを迎えました。新しく着任した教職員の紹介等の後,始業式を行いました。代表児童による作文発表にもよく耳を傾けていました。担任の発表では,新しい担任が分かり,ほっとした様子でした。また,転入児童の紹介もあり,温かな拍手でお迎えできました。

 久しぶりの給食にも,嬉しそうでした。

 校庭の孝子桜も,子供たちの進級を祝うかのように,咲き誇っています。

 

 

 

 

令和6年度 6年生を送る会

 2月27日、令和6年度 6年生を送る会が行われました。この日のために、みんなでメッセージカードを書いたり、会場の飾り作りをしたりと、それぞれの学年が役割を担って準備をしてきました。

 当日は、5年生と3・4年生の代表委員が中心となって会を進めました。なかよし班でウォークラリーゲームをして、みんなで楽しく遊ぶことができました。インタビューコーナーでは、6年生の意外?!な回答に、どよめく様子も見られました。

 最後に、在校生からは卒業式用の祝花と寄せ書き、歌のプレゼントを贈りました。6年生は、嬉しそうに寄せ書きを見たり、歌に聴き入ったりしていました。6年生からも、在校生へ歌と合奏の素敵な贈り物を披露してくれました。6年生のかっこいい姿に、じっと見つめる在校生の姿がありました。

 いよいよ、卒業まであと2週間ほどとなりました。6年生と一緒に過ごすのも、残りわずか。一日一日を大切に、笑い合って過ごしていきましょう!

令和6年度会話科集会

 2月18日に、城山西小 会話科集会が行われました。城山西小は、市内でもめずらしい「会話科」という学習があります。他の小学校でも、「ことば」に関する百人一首などは行われていますが、城山西小は1年生からカリキュラムがあり、学年が上がるにつれ、学習が積み重なっていきます。児童数が少ないからこそ、たくさんコミュニケーションを図り、自分の思いが相手に伝わるように、相手とのやり取りがうまくいくように、そしてよりよい学校生活が送れるように、と願っています。

 今年度も、3年生は「読み聞かせ」、4年生は「劇」、5年生は「民話」を披露しました。みんな一生懸命に発表し、聴く人たちも、楽しそうに聴き入っていました。1・2・6年生は、感じたことを発表してくれました。今年度も、それぞれの学年で味わい深い発表をありがとう!来年度の学習も楽しみですね!

城西ボランティア活動

 昨日、今年度最後の朝の読み聞かせがありました。ボランティアさんの読み聞かせに、真っ直ぐ見つめ、耳を傾ける子供たち。時には大きな笑い声も聞こえました。1年間で、たくさんの本と触れ合うことができ、きっと心が豊かになったことでしょう。

 また、図書室では、リペアマムさんが今年度最後の活動として、本の修繕等に来てくださいました。「子供たちや地域の方など、みなさんが喜んでくれるように。」と丁寧に修繕やしおり作りなどをしてくださいました。

 ボランティアのみなさん、今年度も様々な活動をありがとうございました!来年度も、子供たちのために、たくさんのボランティアさんをお待ちしております!