===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
児童集会(体育)
12月19日(火),今日の朝は児童集会がありました。
今回は,体育プロジェクト(委員会)の児童が,運動の大切さをクイズにして出題したり,長縄跳びのコツを実演を交えて教えてくれました。
とても大きな児童?も二人参加していました(笑)
納豆ねばねば
12月15日(月),今日の給食は納豆が出ました。
1年生にとっては,初めての納豆。
よくかきまぜながら、美味しそうに食べていました。
トマト給食②「トマトカレー」
12月15日(金),今日の給食は「トマトカレー」でした。
「トマト給食」は,市が今年度11月から実施しており,地産地消の取組の一つで,月に一度,各校において実施しています。
今月は,「トマトカレー」です。
トマトは,本校の保護者の方から仕入れさせていただいており、まさに地元産!
夏の猛暑の影響で,なかなかトマトが手に入らない現状なのに,本当に助かっています。
子どもたちも一味違ったカレーを、美味しそうに食べていました。
ふれあい文化教室(6年生 茶道)
12月15日(金),6年生が第3校時に茶道の体験活動を行いました。
これは,市が「ふれあい文化教室」として実施しているもので,本校では,日本の伝統文化である茶道を体験することにより,我が国の伝統文化について興味・関心を深め,伝統文化に親しもうとする心情を育てることを目的として毎年実施しています。
講師の先生からは,茶道の歴史や道具,作法などについてお話をいただき,6年生は実際にお茶を入れ和菓子とともにいただくなど,貴重な体験をすることができました。
ゲストティーチャー(宇都宮インターパーク交番所長)との連携授業
12月14日(木),今日は宇都宮インターパーク交番の所長様を講師(ゲストティーチャー)としてお招きし,3年生が社会科「地域の安全を守るはたらき」の学習を行いました。
所長様からは,全国の警察署の数や交通事故件数,交通事故を防ぐために大切なことなどを教えていただきました。
また,パトカーにも実際に乗せていただくことができました。(もちろん止まった状態で)
3年生には貴重な体験となったようです。