=====  本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
 ===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
3・4年生も毛筆を頑張っています!
小学校では,全学年で週1時間をめやすに「書写」(書き方)の授業があります。特に3年生からは硬筆(えんぴつ)に加え毛筆(習字)の学習が加わります。
これまで書道展への出品作品や高学年生の作品を取り上げてきましたが,今回は3・4年生の作品をご紹介いたします。
<3年生>小筆を上手に使い,学年や氏名をバランスよく書くことができ,素晴らしいです。
<4年生> 字形やバランスに気を付けながら,力強い字で書けています。
「字は体を表す」とよく言われます。
引き続き,特に書写の時間においては,心を落ち着かせ,一字一字丁寧に書くことを大切にしながら取り組ませてまいります。
栃木県をPRしよう!
4年生では,総合的な学習の時間に「栃木PR大作戦」として,栃木県のよさ,自慢できることを調べ,いろいろな人に伝えようという学習を進めています。
今は,同じテーマの友達と協力しながら,これまで調べたことをクロームブックのプレゼンテーション機能を使ってまとめる活動に取り組んでいます。
 
お互いに向かいあわないよう,また話合いするときも一定の距離を確保しながら活動を進めています。
 
この1年,いろいろな学習等でクロームブックを使ってきたことで,とてもスムーズに使いこなしている4年生。
どんなPRをしてくれるのか,とても楽しみです。
アラン先生と一緒に
外国語の時間に,子どもたちに楽しく英語を教えてくださるALTのアラン先生。
先日の「What is this?」の学習では,3つの英文を手掛かりに,「これは何か?」をあてる活動を行いました。
気軽に英語に親しみながら,ヒアリング力やコミュニケーション力を身に付けている子どもたち。外国の方に接する機会があっても臆することなく,ぜひ身に付けた力を発揮してもらいたいなと思います。
今日から学年ごとの清掃に!
感染拡大状況等を踏まえ,本校では,今日から清掃活動の単位を「縦割り班」から「学年」に変更し,取り組むことにしました。
 
高学年はみんなで役割を分担し,学年教室やオープンスペースのほか,昇降口や中央階段,水道や特別教室等もきれいにしてくれています。
小規模校ならではの異学年との活動も制限せざるを得ない状況ではありますが,「感染予防」「安全」「安心」を最優先に,当面の間取り組んでまいります。
※校内の消毒作業に加え,トイレ清掃も教職員が行い,校内の衛生管理に努めてまいります。
体力づくり~なわとびに挑戦中~
寒い日が続く中,体育の時間や休み時間などに,子どもたちがなわとびを使った体力づくりに挑戦中です。
<体育の授業で>
<休み時間に>
なわとびは,跳躍力や持久力のほか,調整力や巧緻性が高める運動です。家でもぜひ取り組ませましょう。