===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
タブレットで意見交換
5年生は,これまで総合的な学習の時間(わくわく)を使って,グループごとに宇都宮の地名や自然,農作物,交通事情などをテーマに調べてきました。
先日,調べた内容をタブレットのプレゼンテーション機能を使ってまとめたものを6年生に発表する場を設けました。
各グループのプレゼンテーションの内容について,6年生から「ここを工夫すると,もっとよくなる。」「こんなやり方もある。」などといった具体案をもらい,さらに発表内容を改善することを目的に取り組みました。
「ジャムボード」
6年生がタブレット上の「付箋」にいろいろな意見を書き込みます。同時に,同じような意見を集約してする機能もあり,5年生に「すぐに,分かりやすく」伝えることができます。
11月下旬には,6年生でも同じような活動を予定しています。引き続きタブレットを効果的に活用しながら,子どもたちの学びを支援していきたいと思います。
学校農園でとれたさつまいもを使って
今日の給食は,先日の収穫作業で掘ったさつまいも使ったごはんが出ました。
甘くてとってもおいしかったです。改めて「自然の恵みに感謝」ですね。
1・2年遠足の様子です!
先週5日(金)に,1・2年生が県子ども総合科学館へ遠足に行ってきました。
当初9月中旬を予定しておりましたが,緊急事態宣言の発出により11月上旬に延期。
幸いなことに天候に恵まれ,子どもたちは元気いっぱい活動することができました。
午前中は館内を巡り,午後は外で遊び・・・というこうとで,子どもたちは「疲れた~」を連発していました。
何はともあれ,みんなで楽しく遠足に行くことができてよかったですね。
第3回授業参観の様子~その2~
昨日の授業参観(午後 5校時)の様子をお伝えします。
<1年生 外国語活動(数であそぼう)>
<2年生 音楽(いい音見つけて)>
<3年生 体育(とび箱運動)>
<4年生 社会(栃木県の文化財について)>
<5年生 国語(文章の推敲)>
<6年生 音楽(豊かな表現を求めて)>
お忙しい中,たくさんの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。
※次回,第4回授業参観は2月9日(水)を予定しております。
第3回授業参観の様子~その1~
今日の授業参観(午前中)の様子をお伝えします。
<1年生 体育(マット遊び)・算数(ひき算)>
<2年生 国語(主語とじゅつ語)・図工(すけるんたんじょう)>
<3年生 算数(かけ算のひっ算)・図工(トントンくぎ打ち,コンコンビー玉)>
<4年生 算数(面積)・社会(栃木県の文化財について)>
<5年生 外国語(He can run fast)・算数(奇数と偶数)>
<6年生 国語(文と文のつながり)・外国語(This is my town)>
明日は午後の授業の様子をお伝えします。