===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
アラン先生と一緒に
外国語の時間に,子どもたちに楽しく英語を教えてくださるALTのアラン先生。
先日の「What is this?」の学習では,3つの英文を手掛かりに,「これは何か?」をあてる活動を行いました。
気軽に英語に親しみながら,ヒアリング力やコミュニケーション力を身に付けている子どもたち。外国の方に接する機会があっても臆することなく,ぜひ身に付けた力を発揮してもらいたいなと思います。
今日から学年ごとの清掃に!
感染拡大状況等を踏まえ,本校では,今日から清掃活動の単位を「縦割り班」から「学年」に変更し,取り組むことにしました。
高学年はみんなで役割を分担し,学年教室やオープンスペースのほか,昇降口や中央階段,水道や特別教室等もきれいにしてくれています。
小規模校ならではの異学年との活動も制限せざるを得ない状況ではありますが,「感染予防」「安全」「安心」を最優先に,当面の間取り組んでまいります。
※校内の消毒作業に加え,トイレ清掃も教職員が行い,校内の衛生管理に努めてまいります。
体力づくり~なわとびに挑戦中~
寒い日が続く中,体育の時間や休み時間などに,子どもたちがなわとびを使った体力づくりに挑戦中です。
<体育の授業で>
<休み時間に>
なわとびは,跳躍力や持久力のほか,調整力や巧緻性が高める運動です。家でもぜひ取り組ませましょう。
書初作品を紹介
冬休みに書き初めに挑戦した児童の作品をご紹介します。
どの作品も一字一字が力強く,元気が湧いてきますね。
※提出された作品は,地区書初展に出品いたしました。
靴をそろえて心を整えて
本校では,基本的な生活習慣の育成の一つとして,「3つのあ」(安全,挨拶,ありがとう)と「履き物をそろえること」などに継続して取り組んでいます。
<昇降口>
またコロナ禍でマスクの着用が続く中,挨拶の声が小さくなりがちでしたが,2学期に入ってから,相手に聞こえる声でしっかりできるようになってきました。
<登校>
さらに,清掃の時間だけでなく,気づいた時に傘立てや下駄箱を整えてくれたり,トイレのサンダルがそろえてくれたりと,自分のことだけでなく,広く友達のことや学級全体のこと,学校のことに目を向け,「こうした方がよい。」と自分で判断し行動する児童の姿が日々見られます。
<トイレの様子>
校舎などの建物は古くなっていきますが,「大切に使おう」「きれいに整えよう」等の思いをみんながもち,使い方を気を付けることで,ピカピカに光り,誰もが気持ちよく使うことができます。同時に,使う人の「心」も整い輝きます。
これからも,教職員全員が「率先垂範」の姿勢を示しながら,学校施設も子どもたちも輝かせていきたいと思います。