===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
将来の夢を英語で伝えよう!
昨年度から5・6年生は週2時間の外国語の授業,3・4年生は週1時間,1・2年生は年10時間程度の外国語活動をそれぞれ実施しており,これまでもホームページ等で各学年の学習の様子をお伝えしてきました。
あと50日ほどで小学校を卒業する6年生は,「将来の夢」を英語で伝える学習に取り組んでいます。
以前は中学校から学んでいた英単語,英文表現などを使って,それぞれがクロームブックを使って英文づくり,発表用スライドづくりを進めています。
クロームブックをしっかり使いこなしながら,集中して学習に取り組む6年生。どんどん成長しています。
四角形や三角形の面積について考えよう!~5年生の算数~
5年生の算数では,平行四辺形やひし形,台形,三角形の面積について「どんどん進みたい」コースと「じっくり考えたい」コースに分かれて学習を進め,平行四辺形や三角形の面積を,これまで学習した長方形・正方形の面積の公式やデジタル教材などを活用しながら考えます。
<「どんどん進みたい」コース>
自分なりの求め方を整理し,互いに意見を出し合いながら解決していきます。
<「じっくり考えたい」コース>
先生と一緒に,これまでの学習を振り返ったり,いくつかの方法を試したりしながら取り組んでいます。
いずれのコースも,子どもたちの状況に応じてさらに個別に支援するよう努めています。
学習内容が複雑になる4・5・6年生を中心に,このようなコース別学習を取り入れながら,子どもたちの意欲を高め,「できた」「分かった」という思いをたくさん経験させていきたいと思います。
6年教室の掲示コーナーをのぞくと・・
6年教室・オープンスペースに,瑞穂野中の紹介資料が掲示されています。
これは,1月14日(金)にリモートで行った「中学校訪問」の際,瑞穂野中生徒会の皆さんが教えてくださったことをまとめたものです。
いつでも何度でも確認しながら,6年生一人一人のペースに合わせて,中学校進学の準備を進めるのにぜひ役立ててほしいと思います。
3・4年生も毛筆を頑張っています!
小学校では,全学年で週1時間をめやすに「書写」(書き方)の授業があります。特に3年生からは硬筆(えんぴつ)に加え毛筆(習字)の学習が加わります。
これまで書道展への出品作品や高学年生の作品を取り上げてきましたが,今回は3・4年生の作品をご紹介いたします。
<3年生>小筆を上手に使い,学年や氏名をバランスよく書くことができ,素晴らしいです。
<4年生> 字形やバランスに気を付けながら,力強い字で書けています。
「字は体を表す」とよく言われます。
引き続き,特に書写の時間においては,心を落ち着かせ,一字一字丁寧に書くことを大切にしながら取り組ませてまいります。
栃木県をPRしよう!
4年生では,総合的な学習の時間に「栃木PR大作戦」として,栃木県のよさ,自慢できることを調べ,いろいろな人に伝えようという学習を進めています。
今は,同じテーマの友達と協力しながら,これまで調べたことをクロームブックのプレゼンテーション機能を使ってまとめる活動に取り組んでいます。
お互いに向かいあわないよう,また話合いするときも一定の距離を確保しながら活動を進めています。
この1年,いろいろな学習等でクロームブックを使ってきたことで,とてもスムーズに使いこなしている4年生。
どんなPRをしてくれるのか,とても楽しみです。