日誌

NEWS

6年生を送る会

昨日,予定より1週間遅れて,「6年生を送る会」を行いました。

 <各学年からの「感謝」プレゼント> 

<1~5年生全員で>

<6年生から>

 

 

<なかよし班で「6年生と遊ぼう!」>

下級生からのたくさんの「ありがとう」の言葉に込められた感謝の思いは,6年生の心に届いたと思います。

とても素敵な会を開いてくれた5年生を中心とした下級生の皆さん,ありがとうございました。

※「6年生を送る会」の様子は,学校だよりでもお知らせいたします。

オンラインで工場見学~3年生の社会の学習~

コロナ禍が続き,校外学習に出かけるのが難しい中,先週24日(木)に,3年生がオンラインによる工場見学を行いました。これは、カルビー清原工場のご協力により実施したものです。

生産工場に入る前の念入りな消毒の様子から始まり,流れ作業の様子,配送などについて、画面を通して順に教えていただきました。

 

 

  

本来なら,直接工場を訪問できるのが一番よいのですが,今回のようなオンライン見学でも,働いている人の様子を見たり,話を聞いたりすることが十分できました。

食品を扱う工場で働く人たちのきめ細かい心遣い,工夫していることなどを知ることができ,子どもたちととても勉強になったようです。 

明日の「6年生を送る会」に向けて

卒業式まで3週間あまり。感染防止対策の徹底を図りつつ,明日開催する「6年生を送る会」に向け,これまで5年生を中心に,各学年で練習や準備などに取り組んできました。

コロナ禍,短縮日課が続く中ではありますが,「お世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝えよう!」と,みんなで話し合い工夫しながら頑張っています。

ご家庭でも,ぜひお子さんに声をかけてみてください。

ハードルを使って

6年生の体育で,ハードルを使った障害走に挑戦しています。

脚力を含め体力のある6年生にとって,ハードルを跳ぶこと自体は簡単ですが,より速く,できるだけバーすれすれに跳び越すことは意外と難しく・・・

 

 

 

中学校の保健体育では,陸上競技の一つとして障害走に挑戦する機会があるかと思います。ぜひ小学校での経験を生かし,技能を高めてもらえるとうれしいです。

おもちゃランドで遊ぼう!~1・2年生の生活科~

今日の3時間目に,2年生が屋内運動場で「おもちゃランド」を開きました。

1年生を招待し,生活科の時間を使って用意したオリジナルの道具,ゲームなどで楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

2年生は,1年生に分かりやすく遊び方を説明したり一緒に遊んだりと頑張りました。 

短縮日課が続き,友達とゆっくり遊ぶ時間がとれない中,貴重な時間となりました。