===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
お気に入りの場所~6年生の図工の作品から~
6年生が図工で取り組んできた「学校内のお気に入りの場所を描く」学習が無事終わり,素敵な作品が完成しました。
<教室>
<校舎・校庭>
<屋内運動場>
<図書室や放送室,校長室>
それぞれが自分の思いをもって,粘り強く丁寧に描くことができました。
チャレンジウィークのまとめに~6年生への中学校紹介~
本校で宮っ子チャレンジ(職業体験学習)を行っていた中学生が,最終日である今日の3時間目に,6年生のみんなに瑞穂野中の様子について教えてくれました。
説明だけでなく,写真やクイズなどを取り入れてくれたので,6年生がとても分かりやすかったようです。質問にも丁寧に答えてくれました。
5日間の宮っ子チャレンジ,ご苦労様でした!1年生から6年生まで全学年に関わり,担任の先生の手助けをしたり子どもたちと一緒に行事に参加したり遊んだりしてくれて,とてもありがたかったです。
今回の経験をぜひ今後に生かしてくれるとうれしいです。
算数の研究授業を行いました!
昨日6日(水)の4校時に,今年度第1回目の研究授業として3年算数「わり算」の授業を行いました。
この授業には,宇都宮市教育委員会事務局の大嶋指導主事をお迎えし,本校の取組について指導助言をいただきました。
<研究授業>
学習の導入ということで,子どもたちが実際に行った花の苗植えをテーマに「分け方」について考える活動を中心に,授業を行いました。
<授業研究会の様子>
放課後,参観した教員が参加し,授業展開や指導方法等について話し合いました。
今回の授業を一つのきっかけに,本校が目指す「わかる・できる・楽しい」を味わえる授業づくり,「基礎基本の確実な定着」に向け,各学年に応じた,子どもたち一人一人に応じた学習指導の充実に努めてまいります。
第2回避難訓練を行いました!
今日の2時間目に,今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は,校舎内に不審者が侵入してきたことを想定し,指示に従うことだけでなく,状況に応じて自分の身を守るためにどう行動すればよいかを考えながら実施しました。
「いつ「どこで」「何が」起きるかわかりません。これからも,常日頃から「自分の命は自分で守る」心がまえをしっかりもつことができるよう繰り返し声かけをしていきたいと思います。
「みつけたよカード」を書きました!
先月後半に,みずほの自然の森公園へ校外学習に出かけた1年生。
そこで見つけたものについて,「目」「耳」「鼻」「手」「心」で感じたことをカードにまとめました。
入学してから3か月あまりの1年生ですが,見たことや感じたこと,思ったことをのびのびと表現できるようになりました。すばらしいですね。