日誌

NEWS

5年生の冒険活動教室②

<第1日後半>

【夕食】

【自由時間(ロッジ)】

 

 第1日目は動き回って疲れたせいか,みんなしっかり睡眠をとることができたようです。

<第2日>

【朝食】子どもたちも沼子先生も,朝からモリモリ食べてパワーをしっかり蓄えました!

 

【火起こし】

 

 

【杉板焼き】

 

【退所式】

 

 

【学校に無事到着】

 

初めての宿泊ということで,わくわくどきどきの2日間を過ごした子どもたち。みんなで協力し支え合いながら,楽しい思い出をたくさんたくさん作ることができたようです。

保護者の皆様には,事前の健康管理をはじめ諸準備,送迎など,いろいろご協力くださりありがとうございました。

5年生の冒険活動教室①

本日3日(木)と明日4日(金)の1泊2日で,5年生が篠井町にある市冒険活動センターで宿泊学習を行っています。

【学校を出発】

たくさんの保護者が子どもたちを見送ってくださいました。ありがとうございました!

【入所式】

 

 

【園内ウオークラリー】

 

活動を振り返り,思ったこと・考えたこと・感じたことなどを発表しました。

【昼食】

ハヤシライス&チキンカツを美味しくいただきました。モリモリおかわりして,みんなパワーアップ!

【宿泊ロッジへ】

 

 

 

【イニシアティブゲーム】3グループに分かれ,作戦を立てながら課題をクリアしていくゲームに挑戦!お互いに教え合ったり助け合ったり,励まし合ったりしながら,見事複数のゲームをクリアしていきました!

 

 

入学してから4年半。ずっと同じ教室で過ごしてきた友達ではありますが,「こんなに長い時間外で一緒に活動するのは初めてだ。」という声が聞かれるほど,とても充実した1日となったようです。 

「感謝の会」に向けて

1日(火)のロング昼休みを利用して,児童会代表委員会が開かれました。

今回の議題は12月3日(土)に行う「感謝の会」のスローガン,内容についてです。

本校のリーダーである6年生を進行役に,各学年の代表児童が,事前にまとめた学級の意見を発表しながら,一つ一つ丁寧に話合いが進められました。

 

 

「感謝の会」の目的である,日頃よりお世話になっている地域の皆様への感謝の気持ちをお伝えする ということを強く意識しながら,全校生で協力し取り組ませていきたいと思います。

芸術鑑賞教室を行いました!

昨日10月31日(月)の3・4時間目に,劇団らくりん座をお招きし,3年ぶりに芸術鑑賞教室を行いました。

はじめに,スマートフォンを使う際に潜む危険なこと(悪質サイトへの誘導,課金など)についての寸劇を見せてくださいました。

 

 

困ったときには「188(イヤヤ)」(消費にかかる相談窓口)に連絡するよう教えてくださいました。

 

続いて,グリム童話「ブレーメンの音楽隊」をもとにした劇「いっしょにいこうよ」を鑑賞。

 

 

 

 

低学年の子どもたちにも分かりやすく演じてくださったり,素敵なハーモニーを聞かせてくださったりしたので,あっという間の70分でした。子どもたちもとても楽しく鑑賞することができました。

 

全校生を代表し,6年生がお礼のあいさつをしました。

終了後,教室に戻る途中の子どもたちを劇団らくりん座の皆さんが見送ってくださいました。

文化庁の皆さん,劇団らくりん座の皆さん,ありがとうございました。