===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
6年生の修学旅行①
昨日までのすっきりしない天気が嘘のように,過ごしやすく,そして晴天に恵まれて6年生の修学旅行第1日目がスタートしました。
【出発式】
【高徳院 鎌倉大仏】
【班別活動】
<長谷寺>
<江ノ電 長谷駅>
<北鎌倉>
<小町通りでお買い物>
<ゴールの鶴岡八幡宮>
鎌倉から横浜へ移動し,山下公園やみなとみらい,赤レンガ倉庫などをバスで周遊した後,中華街へ。
【中華街〜四五六菜館】
エビチリや回鍋肉がちょっぴり辛くて苦戦したり,歩き疲れていつもより食欲が湧かなかったりしている姿も見られましたが,みんなで元気よく「いただきます」&「ごちそうさま」!
【無事にホテルに到着】
今日は朝6時すぎに学校を出発し,鎌倉市内を半日歩くなど,とてもとても長い1日になりました。
今晩は,みんなゆっくり休んで明日に備えます。
4年生の外国語活動
3・4年生では,言語活動を通して外国語でコミュニケーションを図る素地の育成を目指し,毎週1時間,担任やALTのアラン先生による「外国語活動」を行っています。
先日は,4年生が「かるた型ゲーム」による活動を通して,アルファベットを確認する学習を行いました。
高学年では,1つの教科として「外国語」を学び,「聞く」「読む」「話す」「書く」という基本的な技能を身に付ける学習になります。中学年においては,外国語に十分親しむことができることを第一に,楽しく学習を進めてまいります。
修学旅行に向けて
いよいよ明後日に迫った鎌倉・東京方面への修学旅行。総合的な学習の時間を使って,6年生が活動班に分かれて調べ学習を行っています。
第1日目(19日)は,電車(江ノ電やJR横須賀線)に乗ったり,外国人を含め多くの観光客の方と接したりする中で,班長を中心にみんなで協力しながら活動する予定です。また,もしかすると,地元の方の力をお借りする場面も出てくるかもしれません。
そういうことも含め,今回の修学旅行が子どもたちにとって貴重な体験になることを強く願っています。
空き箱を使って~1年生の算数~
1年生の算数で,家から持ち寄ったいろいろな形の空き箱を使って,グループごとに高く積んだり,組み合わせたりしながら,箱の特徴などについて考える活動に取り組みました。
紙の上で考えるだけでなく,今回のように実際に「やってみる」「触ってみる」ことで,子どもたちの理解度は高まります。算数だけでなく,どの教科でも体験的活動,学びの必要性を感じる活動などにできるだけ取り組ませながら,より深い学びにつなげていきたいと思います。
2学期がスタート!
今日から第2学期がスタートしました。
10月から12月にかけて,修学旅行や冒険活動教室,遠足,稲刈り,さつまいもほり,芸術鑑賞,瑞南レクと,楽しい活動が盛りだくさん。子どもたちは今日から新たな気持ちで再スタートを切りました。
【始業式】感染予防の観点から,第1学期終業式と同様,リモート形式で各教室をつないで行いました。
3年生が,ダンスや歌を交えながら,2学期にがんばりたいことを上手に発表してくれました。
子どもたちには「『安全・安心』『思いやり』を大切にしながら,楽しく学校生活を過ごしていきましょう。」と話しました。また,高学年生に対しては,中学校進学や最上級生への進級などを見据え,①これまで以上に自分の行動に責任をもつこと ②「自立」を意識すること についても併せて投げかけました。
引き続き2学期も,本校教育活動へのご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。