===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
プロジェクト活動も総仕上げへ!
先週12日(木)の6時間目に,年明け初めてのプロジェクト活動を行いました。
今年度の活動は,今回を含めて残り2回。各プロジェクトでは,1年間のまとめとともに,次年度に向けた取組の話合い,下級生への引継ぎなどを進めています。
<飼育・栽培プロジェクト>
学校敷地内にある木や植物について紹介するポスター作りに取り組んでいます。
<図書プロジェクト>
学年ごとに,児童推薦の「読んでほしい本」入っている「福袋」の取組についてみんなで確かめました。
<放送プロジェクト>
放送内容をもっと工夫しようと,みんなで話合いました。
<生活プロジェクト>
あいさつを頑張っている人を表彰する準備をしました。
<保健・食育プロジェクト>
23日からの「校内給食週間」に向けて準備を進めました。
<体育プロジェクト>
休み時間のボールの使い方や保管の仕方などについて,よりよい方法はないか話し合いました。
6年生から本校のリーダーのバトンを引き継ぐ4・5年生。最後までみんなで協力しながら活動してほしいと思います。
いっぱいうつして~2年生の図工~
2年生が図工の学習で,型紙版画に挑戦しました。汚れてもいい服装に着替え,みんなで図工室へ。
いろいろな形の型紙を作り,ローラーを使って型を写したり,色をつけたり。想像を膨らませながら,楽しく取り組みました。
なわとび記録を更新中!
本校では,冬休み中に体力づくりの一つとしてなわとびに取り組ませました。授業再開後の体育でも,検定カードを活用しながら継続して挑戦させており,1年生も一生懸命頑張っています。
なわとびに限らず,一つ一つの技能の習得には個人差があります。「あわてず」「あせらず」,引き続き,一人一人のペースに合わせ,励ましながら取り組ませていきたいと思います。
一年の計は元旦にあり
3年生が,学級活動の時間に「今年の抱負」「1年間の目標」を考え,それを漢字一文字で表すという活動を挑戦しました。
そのほかにも「助」「心」「続」「平」「笑」「本」など,一人一人の思いが込められた漢字一文字がたくさん並んでいました。ぜひそれぞれの目標に向かって,地道に着実に努力を積み重ねてほしいと思います。
明るく元気な声がもどってきました!
冬休みが終わり今日から2学期後半がスタート。学校に、子どもたちの明るく元気な声がもどってきました!
<全校朝会の様子>
養護教諭から,感染予防・体調管理について話しました。
3月の卒業式,修了式までの授業日は約50日。寒さが一層厳しくなる時期を迎えますが,まずは健康第一で、そして進学・進級に向け,一つ一つのことをしっかり積み上げていきたいと思います。