===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
水溶液のちがいを調べよう~6年生の理科から~
6年生の理科では,いろいろな水溶液の性質について調べる学習を行っています。
先日は,教科担当の小川先生の指導の下,5つの水溶液(うすい塩酸,うすいアンモニア水,食塩水,炭酸水,重曹水)を見分ける実験を行いました。
【見た目やにおいの違い比べ】
試験管からピペットで水溶液を取り出し,試験管にうつし,見た目やにおいを調べました。
【蒸発させたときの違い比べ】
安全面から保護ゴーグルをかけて,蒸発実験を行いました。
中学校ではより専門的な実験に取り組むことになります。小学校でいろいろな実験器具,道具の使い方などをしっかり身に付けさせ,安全第一で実験のおもしろさを味わわせたいと思います。
6年生の修学旅行④
修学旅行第2日目の午後の活動の様子をご紹介します。
【チームラボ】
【東京スカイツリー】
【到着式】
みんなで助け合い協力し合いながら,小学校生活の大切な思い出となる,とても楽しい2日間になりました。
今回の旅行実施にあたり,事前の健康管理や諸準備等に様々なご配慮をいただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
中学校進学まであと5か月。今回の旅行の中で光ったよさを伸ばしつつ,さらに伸ばしたい点を丁寧に指導支援しながら,担任を中心に全教職員で力を合わせ,一つ一つのことにしっかり取り組ませていきたいと思います。
6年生の修学旅行③
修学旅行第2日目の午前中の活動の様子をご紹介いたします。
【朝食の様子】
【ホテル出発】短い時間でしたが,とても親切に対応してくださったホテルの方に,みんなでお礼の気持ちを伝えました。
【国会議事堂】国会開催中ではありましたが,普段なかなか入ることができない国会議事堂内を見学しました。
明日は,第2日目の午後の様子をお伝えします。
6年生の修学旅行②
修学旅行第1日目の夜のホテルでの様子,第2日目の朝食時の様子をお伝えします。
【ホテルでの様子】
ツインまたはトリプルルームに分かれて宿泊しました。
とてもきれいな部屋だったのですが,あっという間に「オリジナル?」ルームに・・・。
班別活動で疲れていた中でしたが,クラスの友達との初めての宿泊ということもあり,わくわく感がいっぱいの子どもたちでした。
【朝】
嬉しさのあまり,よく眠ることができなかった子も少なくありませんでしたが,おいしい朝食をいただき,パワーを蓄えました。
お世話になったホテルの方々にごあいさつをした後,第2日目の活動スタートです!
6年生の修学旅行①
昨日までのすっきりしない天気が嘘のように,過ごしやすく,そして晴天に恵まれて6年生の修学旅行第1日目がスタートしました。
【出発式】
【高徳院 鎌倉大仏】
【班別活動】
<長谷寺>
<江ノ電 長谷駅>
<北鎌倉>
<小町通りでお買い物>
<ゴールの鶴岡八幡宮>
鎌倉から横浜へ移動し,山下公園やみなとみらい,赤レンガ倉庫などをバスで周遊した後,中華街へ。
【中華街〜四五六菜館】
エビチリや回鍋肉がちょっぴり辛くて苦戦したり,歩き疲れていつもより食欲が湧かなかったりしている姿も見られましたが,みんなで元気よく「いただきます」&「ごちそうさま」!
【無事にホテルに到着】
今日は朝6時すぎに学校を出発し,鎌倉市内を半日歩くなど,とてもとても長い1日になりました。
今晩は,みんなゆっくり休んで明日に備えます。