===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
洪水・浸水時を想定した避難訓練
昨日27日(木)の業間休みを利用し,洪水・浸水発生時の避難訓練を行いました。
1Fに教室のある1・2年生は,3Fの図工室へ素早く避難し,3年生以上は教室で待機することになります。
特に階段をのぼって避難した1・2年生は,担任の先生の指示に従い,真剣に取り組むことができました。
3年生以上も,「いざという時は,上へ上へ避難する」ということを確認しました。
大きくそだて びっくりやさい
2年生が,図工の時間に,想像をふくらませながら形や色を工夫した「びっくりやさい」を描きました。
「びっくりやさい」の中には,いろいろなものが入っています。
生活科で育てた野菜の様子を思い浮かべながら,のびのびと表現されているだけでなく,2年生の優しさや思いやりが伝わってくる素敵な作品ばかりです。
これからも,図工をはじめ音楽や体育,さらには国語などいろいろな学習の中で,自分の思いやアイディアを豊かにのびのびと表現してほしいと思います。
第3回授業参観・懇談会
昨日26日(水)の午後に,今年度3回目の授業参観・2回目となる懇談会を行いました。
【懇談会】
学校での子どもたちの学習や生活の様子をはじめ,修学旅行や校外学習などの行事での様子を各担任から保護者の皆様にお伝えしたり,ご意見をいただいたりしました。
【1年生 算数】
【2年生 国語】
【3年生 体育】
【4年生 道徳】
【5年生 国語】
【6年生 家庭】
お忙しい中,たくさんの保護者の方にご来校いただき,ありがとうございました。保護者の皆様に,一つ上の学年への進級・進学に向け,お子さんの頑張る姿をご覧いただくことができ,とても嬉しく思います。
引き続き,本校教育活動へのご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
実感をとおして~4年生の理科から~
4年生の理科では,「とじこめた空気や水」についての学習が始まりました。
先日,校庭に出て,大きいビニール袋を使って,空気をとじこめる実験を行いました。
【袋に空気を集めて・・・】
【投げてみると・・・】
【抱きかかえて・・・】
【ちょっと袋を押してみると・・・】
実際にやってみて感じる。
そのような活動を通して,わいてきた思いや疑問を生かしながら,理科への興味関心を高めたり,理科的に考える力を深めたりしていきたいと思います。
2年生の町たんけん
昨日24日(月)の午前中,2年生が生活科の学習で町たんけんに出かけました。
あいにくの雨模様ではありましたが,出発時刻には少し雨が弱まり,5つの班に分かれて元気に出発しました。
<ジャンボゴルフ>
<みずほの自然の森公園>
<成願寺>
<高霞神社>
<アスパラハウス(荒井様)>
<いちごハウス(石井様)>
<黒須商店>
<消防小屋>
<石崎商店>
見学等にご協力いただきました地域の皆様,子どもたちに付き添ってくださった保護者ボランティアの皆様,大変にありがとうございました。