毎日の給食を更新中
タイトル | 7月7日の給食(七夕献立) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフ五目ちらし寿司 牛乳 七夕汁 七夕ゼリー 今日は七夕の行事食です。七夕の行事食といえば,ちらし寿司やそうめんがあります。七夕汁はそうめんを天の川に見立てた汁物です。 本日使用したにんじん(千葉県産)を6日(木)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-07-07 13:10:00 |
タイトル | 7月6日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフスラッピージョ― 牛乳 海藻入りサラダ ヨーグルト スラッピージョ―は,パンにミートソースをはさんで食べるサンドイッチの一種です。 名前の由来はいろいろありますが,食べるときにミートソースがこぼれ落ちることから「だらしない」という意味の「スラッピー」という言葉が付いたという説があります。 |
2023-07-06 13:10:00 |
タイトル | 7月5日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚の西京焼き ゆで野菜 豚肉とじゃがいもの煮付け 豚肉とじゃがいもの煮付けには,たくさんのじゃがいもやたまねぎを使っています。じゃがいもやたまねぎの産地といえば,北海道が有名ですが,じゃがいもやたまねぎは各地で生産され,今の時期は栃木県でも旬を迎えています。そのため,今月は近くの農業系の高等学校からじゃがいもやたまねぎなどを仕入れます。地元の食材は輸送の距離が短いため,環境にもよいです。 |
2023-07-05 13:10:00 |
タイトル | 7月4日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ササミチーズフライ さっぱりあえ じゃがいもとわかめの味噌汁 ささみは,鶏肉の胸肉の一部で,形が笹の葉に似ていることから「ささみ」と言われます。 脂肪分が少なく,フライにすると外側はカリッと,中はしっとりとおいしく食べられます。 |
2023-07-04 13:10:00 |
タイトル | 7月3日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 赤魚粕漬焼き 野菜のにんにく醤油あえ ひじきの炒り煮 富士山ゼリー 10年前に世界文化遺産に登録された富士山が,7月1日に山梨県側の登山ルートで山開きされました。 富士山は,信仰や芸術の対象として,多くの人に親しまれています。山開きを記念して富士山ゼリーです。 |
2023-07-03 13:10:00 |
タイトル | 6月30日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いわしのカリカリフライ おひたし 生揚げの辛味炒め 小中学生の時期は骨もぐんぐん成長しています。骨は成長が止まっても,日々作り替えられています。 今日の給食は,カルシウムが豊富な牛乳,小いわし,生揚げを使っていて,骨をじょうぶにする給食です。 |
2023-06-30 13:10:00 |
タイトル | 6月29日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:きなこ揚げパン 牛乳 ポークビーンズ 海藻入りサラダ 今日の揚げパンはきなこ味です。今年度になってから,4月にココア揚げパン,5月にキャラメル揚げパンを実施したので,今月はきなこ揚げパンです。 先週からきゅうしょくポストを再開しましたが,揚げパンのリクエストがいくつも入っています。 |
2023-06-29 13:10:00 |
タイトル | 6月28日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:わかめごはん 牛乳 モロフライ ナムル チンゲンサイと豆腐のスープ チンゲンサイは,はくさいの仲間の中国野菜です。 味がたんぱくで,加熱しても煮崩れしにくいため,炒めものや汁ものにぴったりの野菜です。 |
2023-06-28 13:10:00 |
タイトル | 6月27日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚の三味焼き からしあえ みそ汁 パイナップル パイナップルは気候が温暖な地域で生産される果物です。日本では沖縄県で生産されています。 パイナップルという名前は松ぼっくりに形が似ていることから,松の英語「パイン」とりんごの「アップル」を合わせて付いたと言われています。 |
2023-06-27 13:10:00 |
タイトル | 6月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフ豚ねぎ塩丼(麦入りごはん) 牛乳 フォー 青梅ゼリー フォーは,ベトナム料理で使われる,お米でできた平べったい麺です。小麦でできているうどんや中華麺とは食感が異なります。 今日は鶏肉のフォーです。 |
2023-06-26 13:10:00 |
タイトル | 6月23日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ナン キーマカレー 牛乳 ゆで野菜 ヨーグルト 今日のキーマカレーには,ひき肉だけでなく大豆でできた大豆ミートも入っています。 大豆は「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が豊富に含まれています。また,動物の肉には含まれない食物繊維が含まれています。 |
2023-06-23 13:10:00 |
タイトル | 6月22日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉と野菜の味噌炒め ばんさんすう ばんさんすうは中国料理のあえものです。 「ばん」は中国語で「あえる」 「さん」は中国語で数字の3. 「すぅ」は中国語で「糸のように細く千切りにする」という意味なのだそうです。 そのため「ばんさんすう」は「三種類の食材を千切りにしたあえもの」ということになります。 |
2023-06-22 13:10:00 |
タイトル | 6月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 野菜入りじゃこ天 おろしあえ 具沢山みそ汁 じゃこ天は,愛媛県の特産品です。地元で獲れる魚を,身だけでなく皮や骨も使って作るそうです。 今日はなめこの入ったおろしあえを添えました。 |
2023-06-21 13:10:00 |
タイトル | 6月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごまあえ みそけんちん汁 さばは,秋が旬の魚と言われていますが,とても身近な魚で一年中出回っています。塩焼き,味噌煮,しめさばなど,いろいろな味付けや調理法で食べられています。 缶詰も身近にあり,山形県の内陸部では,さばの水煮缶や納豆などでうどんを食べる「ひっぱりうどん」が有名です。 |
2023-06-20 13:10:00 |
タイトル | 6月19日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 にらまんじゅう もやしのキムチあえ ワンタンスープ ふりかけ 昨年6月から2月まで,給食室前に設置した「きゅうしょくポスト」には,たくさんの給食のリクエストや質問をいただきました。今年度も同じ場所に設置します。 児童のみなさんからのリクエストや質問をお待ちしています。 |
2023-06-12 13:10:00 |
タイトル | 6月16日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフビビンバ丼(麦入りごはん,焼肉,ナムル) 牛乳 わかめスープ ナムルにもやしが入っています。もやしは栃木県が生産量日本一です。 工場で生産されるもやしは値段が安定しているので,家計にも給食費にも心強い存在です。 |
2023-06-16 13:10:00 |
タイトル | 6月15日の給食(県民の日) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:はちみつパン 牛乳 揚げじゃがいものトマトソース 野菜スープ 県民の日ゼリー 今日は県民の日です。今の栃木県が誕生して150年になります。 例年県民の日ゼリーには県民の日マスコットの「ルリちゃん」が印刷されていましたが,150周年は「とちまるくん」も一緒に印刷されています。 毎日出ている牛乳は,栃木県産の生乳100%の牛乳です。栃木県は生乳生産量が全国2位!150周年を記念して牛乳で乾杯!ですね。 |
2023-06-15 13:10:00 |
タイトル | 6月14日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 にしんのごまみそ焼き 塩こんぶあえ ひじきと大豆の炒り煮 今週は地場産物を多く使用した献立です。そのため,魚の味付けに,県産大豆で作った味噌で味付けをしています。 |
2023-06-14 13:10:00 |
タイトル | 6月13日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いかの竜田揚げ ゆで野菜 豚汁 竜田揚げとは,肉や魚をしょうゆなどで下味をつけて,片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。今日の竜田揚げは,栃木県産の米粉をまぶして揚げています。 |
2023-06-13 13:10:00 |
タイトル | 6月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き もやしとにらのごまあえ かんぴょうの卵とじ 6月は食育月間です。また,15日は県民の日でもあるので,今週は地元栃木県産の食材をたくさん使った「地場産物たっぷり給食」を実施します。地元の食べ物は新鮮でおいしく,また輸送する距離が短いため,環境にもやさしく価格も安く食べることができます。 |
2023-06-12 13:10:00 |
タイトル | 6月9日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ハヤシライス(麦入りごはん) 牛乳 ゆで野菜 フルーツ杏仁風プリン 今日はごまがたっぷりのドレッシングであえたゆで野菜です。 ごまは絞るとごま油ができるくらい脂質が多く含まれる食べ物です。ドレッシングやふりかけなどに多く使われる身近な食品ですが,そのほとんどは海外からの輸入に頼っているそうです。 |
2023-06-09 13:10:00 |
タイトル | 6月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ガーリックトースト 牛乳 ミートボールと野菜のカレー煮 ゆで野菜 今日はにんにくを使ったパン(ガーリックトースト)です。 にんにくはお店で一年中売られていますが,旬は6~7月とされ,今が旬の食べ物です。 にんにくは世界各地で香味野菜として食べられています。香りが独特で食欲がわく香りです。給食室に近い校舎の中にも3時間目から4時間目にかけて香りが漂ってきます。 本日使用したたまねぎ(宇都宮市産)を7日に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-06-08 13:00:00 |
タイトル | 6月7日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 春雨とにらの炒め物 どさんこ汁 ふりかけ どさんこ汁のどさんことは,本来は北海道産の馬や北海道生まれの人を指す言葉ですが,北海道にあるものや作られるものを指すこともあります。 どさんこ汁は北海道の特産品のじゃがいもやにんじん,とうもろこし,乳製品のバターなどを材料にしているのでその名がついているそうです。 この時期は栃木県でもじゃがいもやにんじんが採れるため,今日のどさんこ汁は栃木県産の豚肉や野菜がたっぷりです。 |
2023-06-07 13:10:00 |
タイトル | 6月6日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ だいこんおろし 生揚げと野菜の煮付け ちくわの二色揚げは,2種類の衣をそれぞれ付けて揚げたちくわの天ぷらです。一つは青のり味,一つはカレー味です。 |
2023-06-06 13:10:00 |
タイトル | 6月5日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏肉の味噌チーズ焼き さっぱりあえ 豆腐入りかきたま汁 泉が丘小学校では,年に2回「食事マナー週間」を実施しています。今週はその「食事マナー週間」です。食事マナーに関するテレビ放送を見ながらの給食時間になります。 |
2023-06-05 13:10:00 |
タイトル | 6月2日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 野菜かきあげ(抹茶塩) おひたし 豚肉とごぼうの煮物 歯と口の健康週間ゼリー 6月4日から一週間は「歯と口の健康週間」です。 歯の健康だけでなく,口の中を清潔に保つことも大切です。口の中が健康であれば,何歳になってもおいしく食事がいただけたり,元気に会話ができたり,生活習慣予防などの効果もあります。 そのため,今日はよくかんで食べて口の中が健康でいられるよう,噛み応えのある食材を使った献立にしました。 |
2023-06-02 13:10:00 |
タイトル | 6月1日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:米粉パン とちおとめジャム 牛乳 ペンネアラビアータ 野菜とウインナーのスープ煮 ペンネはスパゲティなどと同じパスタの仲間です。ペンネは形がペン先に似ているため「ペンネ」と名付けられたそうです。 今日のペンネは「ペンネリガーテ」というペンネで,よく見てみると表面に細かい溝があります。この溝があるため,ペンネにソースがからみやすく,よりおいしく食べることができます。 |
2023-06-01 13:10:00 |
タイトル | 5月31日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 酢豚 春雨中華スープ 春雨はもともと中国で作って食べられ,日本には精進料理の材料として入ってきたそうです。 春雨という名前は日本で付けられました。春雨を作る工程で小さな穴から細く流れ落ちる様子が,春に降る雨を思わせるということから「春雨」になったそうです。 |
2023-05-31 13:10:00 |
タイトル | 5月30日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 アジフライ(ソース) ごまあえ 小松菜と豆腐のみそ汁 給食ではアジフライにかけるものとして,中濃ソースとウスターソースをブレンドしたものをかけて食べています。 かけるものによって,アジフライの味わいも違ってくると思います。しょうゆ,タルタルソース,塩・・・。アジのおいしさを引き出すものは何でしょうか。 |
2023-05-30 13:10:00 |
タイトル | 5月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん ひき肉と豆のカレー ゆで野菜 ミニフィッシュ 今日は豚ひき肉と2種類の豆(レンズ豆・赤いんげん豆)のカレーです。 レンズ豆の歴史は古く,紀元前から食べられていたそうです。カメラや眼鏡のレンズと同じ名前ですが,カメラや眼鏡のレンズがレンズ豆の形に似ていることからレンズと言われるようになったそうです。 |
2023-05-26 13:10:00 |
タイトル | 5月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:キャラメル揚げパン 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ゆで野菜 豆乳パンナコッタ パンナコッタはイタリアのお菓子です。 パンナとは生クリームのことで,コッタは煮たという意味なので,「煮詰めたクリーム」という名前のお菓子なのだそうです。今日は豆乳のパンナコッタです。 5月8日から12日までの5日間の給食について「調理済給食の放射性物質検査」を行ったところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに検出されませんでした。 |
2023-05-25 13:10:00 |
タイトル | 5月24日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚の紀州焼き ごまあえ 豚汁 紀州とは,和歌山県などの昔の呼び名です。和歌山県は梅の名産地でおいしい梅干しがたくさん作られています。 梅干を使った料理に「紀州」という名前が付けられます。「紀州焼き」や「紀州煮」などがあります。 |
2023-05-24 13:10:00 |
タイトル | 5月23日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフ中華丼(麦入りごはん) 牛乳 わかめスープ はちみつレモンゼリー 中華丼は,ごはんの上に八宝菜をかけた丼もので,日本で誕生した食べ物と言われています。 八宝菜の「菜」は主菜や副菜と同じ意味の「おかず」という意味で,「たくさんの宝を集めて作ったおかず」ということになるそうです。 |
2023-05-23 13:10:00 |
タイトル | 5月22日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ和風きのこソース 味噌けんちん汁 ハンバーグのソースには3種類のきのこが入っています。しめじ,えのきたけ,まいたけです。 きのこには食物せんいという,お腹の中をきれいにしてくれる成分が含まれています。ハンバーグと一緒においしく食べて,お腹の中をきれいにしましょう。 |
2023-05-22 13:10:00 |
タイトル | 5月19日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いわしのごま味噌煮 磯辺和え 五目きんぴら 給食には毎日牛乳が出ています。成長期にカルシウムをしっかり摂って丈夫な骨を作ってほしいからです。 いわしのごま味噌煮は骨までやわらかく煮てあります。丈夫な骨のために,いわしの骨も残さず食べてください。 |
2023-05-19 13:10:00 |
タイトル | 5月18日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:コッペパン マーマレード 牛乳 鶏肉と野菜のケチャップあえ かぶ入り野菜スープ マーマレードは,オレンジや夏みかんなどの柑橘類から作られます。皮も使って作るマーマレードは環境に優しい食べ物ですね。 |
2023-05-18 13:10:00 |
タイトル | 5月17日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 メンチカツ もやしとにらのごまあえ 田舎汁 もやしもにらも生産量がとても多い栃木県です。地元野菜のごまあえです。 田舎汁には,栃木県産のかんぴょうやごぼうも入っています。 |
2023-05-17 13:10:00 |
タイトル | 5月16日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚のピり辛焼き ゆで野菜 五月汁 味付けのり 新年度がスタートして1か月以上が経ち,今月末の運動会にむけての練習など,疲れがたまる時期かと思います。 ゆで野菜にはアスパラガスが入っています。アスパラギン酸パワーで,疲れを吹き飛ばしてください。 本日使用したアスパラガス(大田原市産)を15日(月)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-05-16 13:00:00 |
タイトル | 5月15日の給食(宮っ子ランチ) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉と宮野菜炒め ごま酢あえ 春野菜のみそ汁 ミルクプリンいちごソース 「宮っ子ランチ」は,私たちの住む宇都宮市の特産品や文化など,宇都宮の良さを知ることができる給食で,今日は春の「自然のめぐみキラキラ献立」です。 宇都宮市産のお米,トマト,アスパラガス,栃木県産の牛乳やかんぴょう,いちごなどを使った地産地消の給食です。 |
2023-05-15 13:00:00 |
タイトル | 5月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん ポークカレー 牛乳 こんにゃくサラダ チーズ こんにゃくは,こんにゃくいもから作られる食べ物です。こんにゃくは,生芋をすりおろして作る昔ながらの作り方と,こんにゃくを粉にしてその粉を使って作る方法があるそうです。 粉から作るとこんにゃくは白くなるため,昔ながらのこんにゃくと同じような見た目になるように,ひじきなどの海藻を加えているそうです。 |
2023-05-12 13:10:00 |
タイトル | 5月11日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:はちみつパン 牛乳 チリコンカン ゆで野菜 いちごヨーグルト チリコンカンはメキシコ料理でもあり,メキシコ風アメリカ料理でもあるそうで,ひき肉や豆やトマトを香辛料を使って煮込んだスパイシーな料理です。外国の料理ですが,栃木県産の豚肉や大豆を使って作りました。 辛さを抑えてくれるデザートのヨーグルトも栃木県産の生乳ととちおとめを使っています。 |
2023-05-11 13:10:00 |
タイトル | 5月10日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:わかめごはん 牛乳 コロッケ ナムル さつま汁 4日前の5月6日は5と6の語呂合わせで,一般社団法人・日本記念日協会が定めた「コロッケの日」でした。 コロッケの由来はフランスの「クロケット」と言われていますが,日本で独自に進化し,ふかしたじゃがいもに炒めたたまねぎやひき肉を加えて形を整え,油で揚げた料理になったそうです。 サクサクの衣とホクホクの中身の食感もおいしさの一つですね。 |
2023-05-10 13:10:00 |
タイトル | 5月9日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のからあげ からしあえ ほうれんそうのみそ汁 ほうれんそうはビタミンや鉄分などの栄養豊富な緑黄色野菜ですが,アクがあるためそのまま食べるとえぐみを感じます。(今はアクの少ないほうれんそうも販売されています。)一度ゆでることでアクが少なくなり,おいしく食べることができます。 |
2023-05-09 13:00:00 |
タイトル | 5月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さば味噌煮 ゆで野菜 豚肉と切干大根炒め 切干大根は,その名のとおり切って干した大根で,保存食です。 水で戻して煮るとやわらかく食べられますが,今日は歯ごたえを残したシャキシャキした食感の炒め物です。 |
2023-05-08 13:10:00 |
タイトル | 5月2日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフたけのこごはん 牛乳 モロの味噌マヨネーズ焼き ごまあえ かしわもち 5月5日はこどもの日でもあり端午の節句でもあります。 柏の木は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから,柏の木のように親から子へ,子から孫へと命がつながることを願って,端午の節句に行事食として柏餅が食べられます。 また,成長する力が強いたけのこを使ったごはんです。児童のみなさんの健やかな成長を願っています。 |
2023-05-02 13:05:00 |
タイトル | 5月1日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ポークしゅうまい おひたし いりどうふ いりどうふは,和食の豆腐料理です。しょうゆやさとうなどシンプルな味付けで,豆腐の優しい味がします。 豆腐は大豆から作られる食品です。大豆は「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が多く含まれているので,豆腐にもたんぱく質が多く含まれます。 |
2023-05-01 13:00:00 |
タイトル | 4月28日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ハヤシライス(麦入りごはん) 牛乳 ゆで野菜 ミニフィッシュ 給食のハヤシライスは,たくさんのトマトを使って作っています。 トマトにはビタミンAやビタミンCが多く含まれていています。ハヤシライスをおいしく食べて体も元気になってください。 |
2023-04-28 13:10:00 |
タイトル | 4月27日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:揚げパン 牛乳 ポークポトフ ゆで野菜 ポトフはフランスの家庭料理です。ポトフという言葉は「火にかけた鍋」という意味になるそうです。日本のおでんのような存在でしょうか。 ひとつの料理で,肉やたくさんの野菜が摂れるため,栄養たっぷりです。 |
2023-04-27 13:00:00 |
タイトル | 4月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごま酢あえ 豚肉とごぼうの煮物 ごぼうは独特の香りと歯ごたえのある野菜です。これからの時期は「新ごぼう」というやわらかな食感のごぼうが出回ります。 栃木県内でも下野市や宇都宮市などでごぼうが生産されています。よくかんで食べると体にいいことがたくさんあります。脳の発達や歯の病気予防,また,お腹の調子もよくなります。よくかんで食べましょう。 |
2023-04-26 13:05:00 |
タイトル | 4月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロのからあげ 塩こんぶあえ 生揚げと野菜の煮付け 栃木県民は「モロ」と呼び親しんでいる魚は正式に「ネズミザメ」と言います。 栃木県には海がなく,車や冷蔵庫がなかった昔には,腐りにくい海の魚は貴重なものでした。 本日使用したきゅうり(下野市産)を21日(金)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-04-25 13:10:00 |