毎日の給食を更新中
タイトル | 9月27日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 春巻き マーボーなす 春雨サラダ 今日は豆腐が主役ではなくなすが主役のマーボーなすです。マーボーなすは日本でアレンジされた中華料理です。 |
2023-08-10 13:10:00 |
タイトル | 9月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 冬瓜のごま酢あえ みそ汁 今日の副菜は冬瓜のごま酢あえです。 冬瓜はきゅうりやかぼちゃ,スイカやメロンなどと同じウリ科の植物です。漢字では冬の瓜と書きますが,夏が旬の野菜です。切ったりせず丸のまま冷暗所で保存すると冬まで食べることができます。 |
2023-09-26 13:10:00 |
タイトル | 9月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さんまの梅煮 きゅうりのキムチあえ 豚肉とじゃがいもの煮付け さんまが旬の季節になってきましたが,今年も不漁だと言われています。庶民の味として親しまれてきたさんまが庶民の味でなくなってしまうかもしれませんね。 今日のさんまは骨までやわらかく煮てあります。カルシウム摂取のためにも全部食べてほしいです。 |
2023-09-25 13:10:00 |
タイトル | 9月22日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ナン キーマカレー 牛乳 フルーツポンチ チーズ 今日の給食は,きゅうしょくポストにリクエストされていた料理を組み合わせた献立です。ナン,カレー,フルーツポンチ,チーズ。特に1年生からリクエストが多かったのがカレーです。「かれえがおいしかったです」と書いてくれた1年生。きっと家のカレーも保育園などで食べたカレーもおいしいのだと思いますが,小学校のカレーも気に入ってくれたのかなと解釈しました。 |
2023-09-22 13:10:00 |
タイトル | 9月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロの和風マリネ おひたし 切干大根の煮付け 切干大根の煮付けにしめじが入っています。 「香り松茸味しめじ」という言葉があります。松茸は香りがいいが,味はしめじがよい,物事にはそれぞれの長所があるという意味なのだそうです。ここでのしめじは本シメジというなかなか手に入らないしめじですが,給食で使っているぶなしめじは,くせのない味でいろんな料理に合い,シャキシャキの歯ごたえがよいという長所があります。 |
2023-09-21 13:10:00 |
タイトル | 9月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き もやしとにらのおひたし 韓国風みそ汁 きょうのおひたしは地産地消のおひたしです。栃木県はもやしの生産量日本一,にらの生産量日本二位です。 |
2023-09-20 13:10:00 |
タイトル | 9月19日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 アジフライ からしあえ みそ汁 きゅうしょくポストにからしあえをリクエストしてくれた児童がいました。「からしの風味が好きだから」との理由です。 大人の食事であればもっとからしを効かせるのですが,1年生から6年生までの給食のため,からしの風味はあるけどからくならないように味付けしています。その風味がわかってくれてうれしいです。 |
2023-09-19 13:10:00 |
タイトル | 9月15日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き おひたし ひじきと大豆の炒り煮 今は敬老の日は9月の第三月曜日ですが,2002年までは9月15日が敬老の日でした。 ひじきにはカルシウムや鉄分などの栄養が豊富に含まれているため,これからの高齢化社会にひじきを食べて健康で長生きしてほしいと,三重県のひじき協同組合が敬老の日に合わせてひじきの日としたそうです。 |
2023-09-15 13:10:00 |
タイトル | 9月14日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:はちみつパン 牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き ミニサラダ サマーシチュー 今日の白身魚はメルルーサという魚です。タラに似ていますが,身が崩れにくいため,イギリスの代表的な料理のフィッシュ&チップスという魚のフライにも使われるそうです。 お店ではあまり見かけませんが,淡白な味でおいしい魚です。 |
2023-09-14 13:10:00 |
タイトル | 9月13日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん セルフひき肉と野菜のあんかけ丼 牛乳 根菜のすまし汁 グレープフルーツ グレープフルーツはかんきつ類の果物ですが,グレープ(ぶどう)の名前が付いています。ぶどうは一つの房にたくさんの実がなる果物ですが,グレープフルーツも木の枝にたくさんの実がなりぶどうのようなので,その名が付いたそうです。 |
2023-09-13 13:10:00 |
タイトル | 9月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん セルフビビンバ丼(肉とナムル) 牛乳 わかめスープ わかめは海の中で育つ海藻です。海の中で生きているときはわかめは茶色ですが,陸にあげてさっとゆでると緑色に変ります。 |
2023-09-12 13:10:00 |
タイトル | 9月11日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 えびしゅうまい レタスサラダ 豚肉と揚げナスの炒め物 栃木県では一般的になすのことを「なす」と呼びますが,地域によっては「なすび」と呼ぶところもあります。初夢にみると縁起がいいものとして「一富士二鷹三なすび」という言葉もありますね。 |
2023-09-11 13:10:00 |
タイトル | 9月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん セルフメキシカンライス 牛乳 トマトと卵のスープ アセロラゼリー ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるそうです。赤く熟したトマトは栄養たっぷりでそれを食べていれば病気にならないということでしょうか。トマトには栄養だけでなくうまみ成分もたくさん含まれています。 宇都宮市ではおいしいトマトが年間を通じてたくさん生産されています。 |
2023-09-08 13:10:00 |
タイトル | 9月7日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:コッペパン いちごジャム 牛乳 鶏肉のカチャトーラ キャベツのスープ 冷凍みかん 今日はきゅうしょくポストにリクエストのあった冷凍みかんです。「暑い夏にぴったりだから」と季節を考えてリクエストしてくれました。 |
2023-09-07 13:10:00 |
タイトル | 9月6日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん セルフかき揚げ丼(天丼のタレ) 牛乳 小松菜の煮びたし 夏野菜のみそ汁 今日のみそ汁は,なす,さやいんげん,たまねぎ,じゃがいもなどが入ったみそ汁です。かつお節で丁寧に出汁をとり,栃木県産の大豆でできたみそで味付けしたみそ汁の味がなすにしみ込んで,おいしい季節のみそ汁です。 |
2023-09-06 13:10:00 |
タイトル | 9月5日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 赤魚粕漬焼き 野菜のにんにく醤油あえ 五目煮豆 野菜のにんにく醤油あえは,醤油にすりおろしたにんにくとごま油を混ぜて野菜をあえた副菜です。食欲をそそる香りや味でごはんが進みます。 |
2023-09-05 13:10:00 |
タイトル | 9月4日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:わかめごはん 牛乳 にらまんじゅう ゴーヤーチャンプルー みそ汁 7月にも沖縄料理としてゴーヤーチャンプルーを実施しましたが,いつもより給食の残量が多かったです。やはりゴーヤーの苦みが原因でしょうか。 給食では調理員さんがゴーヤにひと手間もふた手間もかけて食べやすくしてくれています。それでも苦みが気になるひとは,肉や卵と一緒に食べてみてください。「これならいける!」という人がたくさんいるはずです。 |
2023-09-04 13:10:00 |
タイトル | 9月1日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん チキンカレー 牛乳 海藻入りサラダ 氷のデザート 今日のデザートは児童のみなさんが大好きなデザートです。今年度も6月からきゅうしょくポストを設置し,給食でまた食べたいもののリクエストを受け付けていますが,このデザートのリクエストが非常に多いです。「すき!」「おいしい」「冷たくておいしい」「しゃりしゃりでおいしい」。リクエストに応えないわけにいきませんね。 |
2023-09-01 13:10:00 |
タイトル | 8月31日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフフィッシュバーガー 牛乳 ゆで野菜 ミネストローネスープ 今日は8月31日。日にちの語呂合わせから「やさいの日」です。農林水産省のHPによると,生活習慣病などを予防し,健康な生活を維持するためには,大人は1日に350gの野菜を食べることが大切ですが,今の日本人は平均280gしか食べてないそうです。 きゅうしょくポストにはゆで野菜をリクエストしてくれる児童が何人もいて「シャキシャキした野菜がおいしく,味付けもおいしいから」と理由を書いてくれる児童もいます。頼もしいです。 |
2023-08-31 13:10:00 |
タイトル | 8月30日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん セルフ豚丼 牛乳 小松菜とじゃこの炒め物 冷奴 豚肉には疲労回復や夏バテ解消の効果があるビタミンが多く含まれています。そのビタミンを効果的に体内に取り入れるためには,たまねぎやにんにく,にらなどの野菜を一緒に食べるとよいそうです。今日の豚丼にはたくさんのたまねぎが使われています。 |
2023-08-30 13:10:00 |
タイトル | 8月29日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:米粉パン りんごジャム 牛乳 チリコンカン キャベツとコーンのソテー フローズンヨーグルト 夏休みが終わってしまいました。今年の夏はとても暑かったですね。夏バテしている人はいませんか。そんな人はチリコンカンを食べて元気を取り戻してください。 チリなどの香辛料には食欲をかきたてる香りがあります。また暑いときにからいものを食べると汗をかくため,体温の上がりすぎを防いでくれます。 |
2023-08-29 13:10:00 |
タイトル | 7月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いわしのかば焼き ごまあえ 切干大根の煮付け 土用の丑の日にうなぎを食べる風習があります。今年の土用の丑の日は7月30日です。 給食でうなぎは出せませんが,いわしのかば焼きも栄養たっぷりです。夏休み前の最後の給食です。 楽しい夏休みが過ごせるよう,夏休み中も早寝・早起き・朝ごはんを心がけてください。 |
2023-07-21 12:55:00 |
タイトル | 7月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:お魚ソーセージフライサンド(レタス) 牛乳 サマーシチュー 今日は夏が旬の野菜などを使ったサマーシチューです。 たまねぎ,にんじん,じゃがいも,トマト,キャベツ,にんにく。これらは今が旬です。 サマーシチューを一口味わうと,にんにくの香りが広がります。先週から暑さが厳しくなっています。サマーシチューを食べて元気に過ごしましょう。 |
2023-07-20 12:40:00 |
タイトル | 7月19日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:わかめごはん 牛乳 冷奴 豚しゃぶ みそ汁 しゃぶしゃぶは,その食べ方が,肉料理店の仲居さんがおしぼりをすすいでいる様子に似ていることから付いた名前と言われています。 給食は子供たちの安全のため,しっかり加熱し温度を確認してから提供するので,しゃぶしゃぶというわけにはいきませんが,下味のついた豚肉と野菜をごま風味のドレッシングで味わってください。 |
2023-07-19 13:10:00 |
タイトル | 7月18日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 肉団子 ゴーヤーチャンプルー もずくスープ シークワサーゼリー 5年生は社会科で沖縄県のことを学習しました。ゴーヤーチャンプルーは沖縄料理です。本来はニガウリの苦さがおいしい料理なのだと思いますが,子供たちの味覚は敏感なので,調理員さんに頼んで,苦みの少ないゴーヤーチャンプルーを作ってもらいました。 デザートは沖縄県特産のシークワサーのゼリーです。さわやかな味がします。 |
2023-07-18 13:10:00 |
タイトル | 7月14日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 夏野菜カレー 牛乳 フルーツポンチ チーズ 夏野菜カレーには,今が旬のなす,たまねぎ,ズッキーニ,かぼちゃ,ピーマン,トマトが入っています。 6月からリニューアルした「きゅうしょくポスト」を設置しました。たくさんのリクエストが入っていますが,圧倒的に多いのが,フルーツポンチと揚げパンです。フルーツポンチのリクエストの理由に,「サイダーのしゅわしゅわ感とフルーツとゼリーがおいしいから」と書いてくれた児童がいました。 |
2023-07-14 13:10:00 |
タイトル | 7月13日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:米粉パン ブルーベリージャム 牛乳 ハンバーグ ゆで野菜 モロヘイヤスープ 今が旬の食材の中に,ブルーベリーやモロヘイヤがあります。本当は生のブルーベリーを味わって欲しいのですが,今日はジャムで味わってください。 モロヘイヤは刻むとぬめりが出てきます。おひたしもおいしいのですが,スープにしてもおいしいです。 |
2023-07-13 13:10:00 |
タイトル | 7月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの照り焼き タイピーエン ふりかけ 今日の献立は熊本県の郷土料理のタイピーエンと,熊本発祥のふりかけです。 ふりかけは,大正時代に食料不足によるカルシウム不足を補おうと,熊本県の薬剤師さんが小魚を細かくしてごはんにふりかけて食べるふりかけを開発したのが始まりと言われています。小魚は骨まで食べられるので,カルシウムを多く含んでいます。 |
2023-07-12 13:00:00 |
タイトル | 7月11日の給食(宮っ子ランチ) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:十六穀ごはん 牛乳 揚げぎょうざ からしあえ 大いちょう汁 マスカットゼリー 今日は夏の宮っ子ランチで「平和を願って大いちょう献立」です。 宇都宮市は太平洋戦争末期の1945年に米軍機により空襲を受け,市街地の大半が焼失し,多くの市民が亡くなりました。空襲で黒焦げになった旭町の大いちょうは翌春に芽吹き,復興のシンボルとして市民の心の支えになりました。 市民の強いエネルギーにより復興が進められ,現在は家やお店などが立ち並ぶまでに発展しました。 今も戦争で苦しんでいる人がいますが,世界中が平和になることを願った献立です。 |
2023-07-11 13:10:00 |
タイトル | 7月10日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 納豆 豚キムチ炒め まろやかみそ汁 7月10日は,710の語呂合わせで納豆の日です。 納豆は日本の食べ物のようですが,アジアやアフリカの国々には納豆に似た食べ物があるそうです。インドネシアの「テンペ」は日本のスーパーマーケットでも見かけることがあります。 |
2023-07-10 13:10:00 |
タイトル | 7月7日の給食(七夕献立) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフ五目ちらし寿司 牛乳 七夕汁 七夕ゼリー 今日は七夕の行事食です。七夕の行事食といえば,ちらし寿司やそうめんがあります。七夕汁はそうめんを天の川に見立てた汁物です。 本日使用したにんじん(千葉県産)を6日(木)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-07-07 13:10:00 |
タイトル | 7月6日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフスラッピージョ― 牛乳 海藻入りサラダ ヨーグルト スラッピージョ―は,パンにミートソースをはさんで食べるサンドイッチの一種です。 名前の由来はいろいろありますが,食べるときにミートソースがこぼれ落ちることから「だらしない」という意味の「スラッピー」という言葉が付いたという説があります。 |
2023-07-06 13:10:00 |
タイトル | 7月5日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚の西京焼き ゆで野菜 豚肉とじゃがいもの煮付け 豚肉とじゃがいもの煮付けには,たくさんのじゃがいもやたまねぎを使っています。じゃがいもやたまねぎの産地といえば,北海道が有名ですが,じゃがいもやたまねぎは各地で生産され,今の時期は栃木県でも旬を迎えています。そのため,今月は近くの農業系の高等学校からじゃがいもやたまねぎなどを仕入れます。地元の食材は輸送の距離が短いため,環境にもよいです。 |
2023-07-05 13:10:00 |
タイトル | 7月4日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ササミチーズフライ さっぱりあえ じゃがいもとわかめの味噌汁 ささみは,鶏肉の胸肉の一部で,形が笹の葉に似ていることから「ささみ」と言われます。 脂肪分が少なく,フライにすると外側はカリッと,中はしっとりとおいしく食べられます。 |
2023-07-04 13:10:00 |
タイトル | 7月3日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 赤魚粕漬焼き 野菜のにんにく醤油あえ ひじきの炒り煮 富士山ゼリー 10年前に世界文化遺産に登録された富士山が,7月1日に山梨県側の登山ルートで山開きされました。 富士山は,信仰や芸術の対象として,多くの人に親しまれています。山開きを記念して富士山ゼリーです。 |
2023-07-03 13:10:00 |
タイトル | 6月30日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いわしのカリカリフライ おひたし 生揚げの辛味炒め 小中学生の時期は骨もぐんぐん成長しています。骨は成長が止まっても,日々作り替えられています。 今日の給食は,カルシウムが豊富な牛乳,小いわし,生揚げを使っていて,骨をじょうぶにする給食です。 |
2023-06-30 13:10:00 |
タイトル | 6月29日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:きなこ揚げパン 牛乳 ポークビーンズ 海藻入りサラダ 今日の揚げパンはきなこ味です。今年度になってから,4月にココア揚げパン,5月にキャラメル揚げパンを実施したので,今月はきなこ揚げパンです。 先週からきゅうしょくポストを再開しましたが,揚げパンのリクエストがいくつも入っています。 |
2023-06-29 13:10:00 |
タイトル | 6月28日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:わかめごはん 牛乳 モロフライ ナムル チンゲンサイと豆腐のスープ チンゲンサイは,はくさいの仲間の中国野菜です。 味がたんぱくで,加熱しても煮崩れしにくいため,炒めものや汁ものにぴったりの野菜です。 |
2023-06-28 13:10:00 |
タイトル | 6月27日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚の三味焼き からしあえ みそ汁 パイナップル パイナップルは気候が温暖な地域で生産される果物です。日本では沖縄県で生産されています。 パイナップルという名前は松ぼっくりに形が似ていることから,松の英語「パイン」とりんごの「アップル」を合わせて付いたと言われています。 |
2023-06-27 13:10:00 |
タイトル | 6月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフ豚ねぎ塩丼(麦入りごはん) 牛乳 フォー 青梅ゼリー フォーは,ベトナム料理で使われる,お米でできた平べったい麺です。小麦でできているうどんや中華麺とは食感が異なります。 今日は鶏肉のフォーです。 |
2023-06-26 13:10:00 |
タイトル | 6月23日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ナン キーマカレー 牛乳 ゆで野菜 ヨーグルト 今日のキーマカレーには,ひき肉だけでなく大豆でできた大豆ミートも入っています。 大豆は「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が豊富に含まれています。また,動物の肉には含まれない食物繊維が含まれています。 |
2023-06-23 13:10:00 |
タイトル | 6月22日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉と野菜の味噌炒め ばんさんすう ばんさんすうは中国料理のあえものです。 「ばん」は中国語で「あえる」 「さん」は中国語で数字の3. 「すぅ」は中国語で「糸のように細く千切りにする」という意味なのだそうです。 そのため「ばんさんすう」は「三種類の食材を千切りにしたあえもの」ということになります。 |
2023-06-22 13:10:00 |
タイトル | 6月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 野菜入りじゃこ天 おろしあえ 具沢山みそ汁 じゃこ天は,愛媛県の特産品です。地元で獲れる魚を,身だけでなく皮や骨も使って作るそうです。 今日はなめこの入ったおろしあえを添えました。 |
2023-06-21 13:10:00 |
タイトル | 6月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごまあえ みそけんちん汁 さばは,秋が旬の魚と言われていますが,とても身近な魚で一年中出回っています。塩焼き,味噌煮,しめさばなど,いろいろな味付けや調理法で食べられています。 缶詰も身近にあり,山形県の内陸部では,さばの水煮缶や納豆などでうどんを食べる「ひっぱりうどん」が有名です。 |
2023-06-20 13:10:00 |
タイトル | 6月19日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 にらまんじゅう もやしのキムチあえ ワンタンスープ ふりかけ 昨年6月から2月まで,給食室前に設置した「きゅうしょくポスト」には,たくさんの給食のリクエストや質問をいただきました。今年度も同じ場所に設置します。 児童のみなさんからのリクエストや質問をお待ちしています。 |
2023-06-12 13:10:00 |
タイトル | 6月16日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフビビンバ丼(麦入りごはん,焼肉,ナムル) 牛乳 わかめスープ ナムルにもやしが入っています。もやしは栃木県が生産量日本一です。 工場で生産されるもやしは値段が安定しているので,家計にも給食費にも心強い存在です。 |
2023-06-16 13:10:00 |
タイトル | 6月15日の給食(県民の日) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:はちみつパン 牛乳 揚げじゃがいものトマトソース 野菜スープ 県民の日ゼリー 今日は県民の日です。今の栃木県が誕生して150年になります。 例年県民の日ゼリーには県民の日マスコットの「ルリちゃん」が印刷されていましたが,150周年は「とちまるくん」も一緒に印刷されています。 毎日出ている牛乳は,栃木県産の生乳100%の牛乳です。栃木県は生乳生産量が全国2位!150周年を記念して牛乳で乾杯!ですね。 |
2023-06-15 13:10:00 |
タイトル | 6月14日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 にしんのごまみそ焼き 塩こんぶあえ ひじきと大豆の炒り煮 今週は地場産物を多く使用した献立です。そのため,魚の味付けに,県産大豆で作った味噌で味付けをしています。 |
2023-06-14 13:10:00 |
タイトル | 6月13日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いかの竜田揚げ ゆで野菜 豚汁 竜田揚げとは,肉や魚をしょうゆなどで下味をつけて,片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。今日の竜田揚げは,栃木県産の米粉をまぶして揚げています。 |
2023-06-13 13:10:00 |
タイトル | 6月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き もやしとにらのごまあえ かんぴょうの卵とじ 6月は食育月間です。また,15日は県民の日でもあるので,今週は地元栃木県産の食材をたくさん使った「地場産物たっぷり給食」を実施します。地元の食べ物は新鮮でおいしく,また輸送する距離が短いため,環境にもやさしく価格も安く食べることができます。 |
2023-06-12 13:10:00 |