毎日の給食を更新中
タイトル | 12月13日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ユーリンチー ゆで野菜 にらたま汁 ユーリンチーは中国料理です。本場中国では,ゆでた鶏肉にソースをかけたものなのだそうですが,日本や台湾のユーリンチーは鶏肉に衣を付けて油で揚げ,それにソースをかけたのが一般的です。どちらもおいしそうです。 |
2023-12-13 13:10:00 |
タイトル | 12月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚のねぎソースかけ 五目煮豆 さっぱりあえ ねぎが旬を迎えています。この時期のねぎは甘みがあり鍋料理にぴったりですが,今日の給食はねぎを使ったソースをかけた魚料理です。 |
2023-12-12 13:10:00 |
タイトル | 12月11日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハムカツ からしあえ どさんこ汁 前回(10月),給食にハムカツを出したところ,すぐに1年生2名がきゅうしょくポストにハムカツのリクエストを入れてくれました。理由は「さくさくしておいしかったから」などと書いてくれました。 |
2023-12-11 13:10:00 |
タイトル | 12月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん チキンカレー 牛乳 ゆで野菜 とちおとめヨーグルト 今日のヨーグルトは,栃木県産の生乳と栃木県産のとちおとめのヨーグルトです。栃木県は牛乳生産量が全国2位,いちごは日本一。地産地消ヨーグルトです。 |
2023-12-08 13:10:00 |
タイトル | 12月7日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:はちみつパン 牛乳 ほうとう 海藻入りサラダ 今日は山梨県の郷土料理のほうとうです。 うどんはお湯でゆでてから汁と合わせることが多いのですが,ほうとうは生のほうとうを汁で煮込んで作るため,汁にとろみがついて,寒い冬には体が温まる料理です。 味噌の塩分とかぼちゃの甘さも絶妙です。 |
2023-12-07 13:10:00 |
タイトル | 12月6日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉と大根の煮物 おひたし 納豆 今日はたっぷりのだいこんを使った煮物です。 大根がおいしい季節になりました。一時期大根が非常に高値でした。値段がお手頃でおいしい旬の時期にたっぷり食べたいですね。 |
2023-12-06 13:10:00 |
タイトル | 12月5日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ ほうれんそうときのこのソテー 洋風卵スープ 今日はハンバーグのケチャップソースの赤,ソテーの緑,スープの黄色。いろどりのよい献立です。 先日5年生は家庭科の授業で,食べ物のもつ働きによって赤黄緑の3つのグループに分けられることについて学習しました。見た目だけでなく栄養の赤黄緑もバランスのいい献立です。 |
2023-12-05 13:10:00 |
タイトル | 12月4日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごま酢あえ 筑前煮 学校給食では,魚料理は比較的残りがちです。焼いてから食べるまでに少し時間があるため冷めてしまい,少し魚のにおいがするからだと思うのですが,今日のさばの香辛焼きは残りが少ない人気の料理です。 しょうゆ,にんにく,砂糖,ごま油,一味唐辛子にさばを漬け込み焼くだけです。興味のある方はぜひ試してみてください。 |
2023-12-04 13:10:00 |
タイトル | 12月1日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん トマト麻婆丼 牛乳 ミニ春巻き 野菜の中華あえ 宇都宮市では先月より月に一回トマト給食が出ることになりました。本来,今日の献立が泉が丘地域学校園のトマト給食献立でしたが,今月は泉が丘小学校スペシャルトマト給食があるので,12月は特別に2回トマト給食があります。 泉が丘小スペシャルトマト給食も楽しみにしていてください。 |
2023-12-01 13:10:00 |
タイトル | 11月30日の給食(おはなし給食) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:キャラメル揚げパン 牛乳 チキンのスープ おひたし 今日は4年生のおはなし給食『エンザロ村のかまど』さしまゆみこ/作 福音館書店から,揚げパン,チキンのスープ,おひたしです。 |
2023-11-30 13:10:00 |
タイトル | 11月29日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いわしのおかか煮 おひたし 五目きんぴら きんぴらは,江戸時代に流行した浄瑠璃の主人公で,金太郎の息子という設定の「坂田金平」という人に由来していると言われています。 ごぼうのしっかりとした歯ごたえやピリッと辛いところが坂田金平の強さや勇ましさに例えられ,きんぴらごぼうと呼ばれるようになったとされています。 今日は五目きんぴらで,ごぼうだけでなく,噛み応えのあるこんにゃくや豚肉も入っています。急に寒くなってきましたが,金平パワーで寒さに負けないでください。 |
2023-11-29 13:10:00 |
タイトル | 11月28日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のからあげ いそべあえ みそ汁 今日は鶏のからあげです。きゅうしょくポストには,揚げパンの次にリクエストが多い料理です。リクエストの理由には「衣がカリッとしていて中がジューシー」などの理由を書いてくれます。 からあげだけでなく,あえものやみそ汁も残さず食べてくださいね。 |
2023-11-28 13:10:00 |
タイトル | 11月22日の給食(お弁当の日) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:持参したお弁当 牛乳 今日は今年度2回目のお弁当の日です。 1回目はおにぎりの日を実施しました。おにぎりの日の経験をもとに,児童のみなさんもお弁当作りにかかわることができたでしょうか。 |
2023-11-22 13:10:00 |
タイトル | 11月27日の給食(おはなし給食) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:枝豆ごはん 牛乳 たらのちゃんちゃん焼き かぶのスープ コーン入り粉ふきいも 今日は5年生のおはなし給食です。『銀のほのおの国』神沢利子/作 福音館書店より,北海道の特産品(食材)を使った献立です。 |
2023-11-27 13:10:00 |
タイトル | 11月24日の給食(おはなし給食) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:手巻きバターロール はちみつ 牛乳 鶏肉の包み焼き うずら卵と野菜のカレー煮 今日は6年生のおはなし給食です。『獣の奏者』上橋菜穂子作/講談社 から,パン,はちみつ,肉の包み焼きを再現しました。 |
2023-11-24 13:10:00 |
タイトル | 11月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 餃子ロール チャーシャン豆腐 春雨中華スープ チャーシャン豆腐は,生揚げを主な材料として,その他に豚肉や3種類の野菜,その他にきのこも使って炒めた具だくさんの中国家庭料理です。 |
2023-11-21 13:10:00 |
タイトル | 11月20日の給食(宮っ子ランチ) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロのから揚げ 切干大根のポン酢あえ 船頭鍋 和梨ゼリー 今日は秋の宮っ子ランチで「将軍様もにっこり献立」です。 今日の汁物は「鬼怒の船頭鍋」という料理です。 宇都宮市内を流れる鬼怒川は,江戸時代に東北地方と江戸を結ぶ物流の大動脈として整備され,宇都宮にも河岸がつくられ大変賑わいました。年貢米を江戸に送るなど,鬼怒川が物資の運搬に重要な役割を果たしていました。 「鬼怒の船頭鍋」は,江戸へ物資を送る船を操る船頭さんたちが地元の食材をふんだんに使って食べていたであろう料理を復元したものです。地元のたっぷりの野菜や鬼怒川で獲れた鮭,地元の小麦で作ったうどんなどです。食べると元気が出そうな料理です。 |
2023-11-20 12:40:00 |
タイトル | 11月17日の給食(地産地消ウィーク) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 春雨とにらの炒め物 大根の中華煮 今日は地産地消ウィーク最終日です。栃木県産のにら,卵,豚肉,里芋など(もちろんお米も牛乳も),多くの栃木県産の食材を使っています。 新鮮で環境にもよい地産地消を今後も進めたいと思います。来月には近くの栃木県立宇都宮白楊高等学校の野菜も使わせていただく予定です。 |
2023-11-17 13:10:00 |
タイトル | 11月16日の給食(地産地消ウィーク) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:市産小麦のコッペパン とちおとめジャム 牛乳 チリコンカン ゆで野菜 宇都宮市の学校給食で出るコッペパンや食パンは,いつも宇都宮市産の小麦で作られたパンです。ごはんも宇都宮市産のコシヒカリなので,主食はほぼ宇都宮市産です。 チリコンカンは外国の料理ですが,材料の豚肉や大豆は栃木県産です。 |
2023-11-16 13:10:00 |
タイトル | 11月15日の給食(地産地消ウィーク) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん セルフ豚丼 牛乳 かんぴょうの卵とじ 今日は就学時健康診断で給食時間が早いため,簡単な給食です。それでも地産地消ウィークなので,栃木県産の豚肉をたくさん使った豚丼と,県の特産品のかんぴょうや県産卵を使った かんぴょうの卵とじです。栃木県の恵みや,いつもより短時間でおいしい給食を作ってくれる調理員さんに感謝してたべましょう。 |
2023-11-15 11:35:00 |
タイトル | 11月14日の給食(地産地消ウィーク) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:わかめごはん 牛乳 稚鮎竜田揚げ おひたし すいとん汁 地産地消ウィークにちなんで,栃木県内で獲れた稚鮎や,県産のお米で作ったすいとん汁です。 稚鮎は鮎が大人になる前の小さな鮎です。栃木県には海はありませんが,鬼怒川や那珂川などで鮎が獲れます。 稚鮎は小さいので,頭から骨までまるごと食べられます。苦みが気にならないよう,カレー粉と醤油で味付けした竜田揚げにしました。 |
2023-11-14 12:25:00 |
タイトル | 11月2日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:コッペパン りんごジャム 牛乳 焼きビーフン ほうれん草と卵のスープ 今日の焼きビーフンにはピーマンが入っています。 給食室前に設置している「きゅうしょくポスト」に,1年生から「ピーマンはなにでできますか」という質問が入っていました。食材に興味を持ってくれてうれしいです。 本日使用したキャベツ(群馬県吾妻郡嬬恋村産)を1日(水)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-11-02 13:10:00 |
タイトル | 11月13日の給食(地産地消ウィーク) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん トマたま丼 牛乳 からしあえ ほうれんそうと豆腐のみそ汁 今日から一週間は地産地消の献立を実施します。 今日は宇都宮市産のトマトを使った献立です。 トマトは夏が旬というイメージがありますが,トマトが一番出回るのは春から夏にかけてなのだそうです。 宇都宮市は年間を通してたくさんのトマトを出荷しているため,月に一度,トマトの日を実施することになりました。 今日のトマたま丼は夏休みに実施されたトマト料理コンクールの入賞作品「おつかれサマー!トマたま丼」です。小学6年生の作品です。 |
2023-11-13 13:10:00 |
タイトル | 11月10日の給食(おはなし給食) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 野菜のカレー 牛乳 魚のフライ ゆで野菜 今日は1年生の『きつねのホイティ』(シビル・ウェッタシンハ/作 福音館書店)から,野菜のカレーと魚のフライの献立です。 |
2023-11-10 13:10:00 |
タイトル | 11月9日の給食(おはなし給食) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:シュガートースト 牛乳 マカロニのクリーム煮 ゆで野菜 今日は3年生の『エパミナンダス~愛蔵版おはなしのろうそく1』(福音館書店)より,焼きたてのパン(シュガートースト)とクリーム煮です。 |
2023-11-09 13:10:00 |
タイトル | 11月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いかの松かさ焼き ごまあえ どさんこ汁 今日は11月8日の語呂合わせで「いい歯の日」です。 口の中の健康を保つことは,食べ物がおいしく食べられるだけでなく,生活習慣病予防にもなり,体が健康でいることができます。そのためにはよく噛むことが大切です。 いかも野菜も嚙みごたえのある食品です。よくかんで食べましょう。 |
2023-11-08 13:10:00 |
タイトル | 11月7日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ぎょうざめし 牛乳 春巻き ばんさんすう チンゲンサイと豆腐のスープ 宇都宮市は「ぎょうざのまち」として有名です。 そのぎょうざを通して健康的な食生活ができるようにと,宇都宮市と宇都宮大学との共同研究でできた料理が「ぎょうざめし」です。にらやかんぴょうを使ったぎょうざ風味の炊き込みごはんです。 きゅうしょくポストに,ぎょうざめしのリクエストが入っていました。 |
2023-11-07 13:10:00 |
タイトル | 11月6日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏肉のみそチーズ焼き おひたし いものこ汁 給食のごはんはいつも宇都宮市産のコシヒカリです。11月からは新米になります。 今年は猛暑でしかも暑い日が長く続き,地域によっては雨も少なくお米作りが大変だったそうです。年に一度の収穫に感謝して,おいしく残さず食べましょう。 |
2023-11-06 13:00:00 |
タイトル | 11月1日の給食(おはなし給食) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食;ケチャップライス 牛乳 オムレツ 肉と野菜のスープ 今月は泉が丘小学校の読書月間です。 読書月間にちなんで,各学年の国語の教科書で紹介されている本の中から1冊ずつ選んで,その本に登場する料理を再現します。 今日は2年生の『せかいいちおいしいスープ』(マーシャ・ブラウン/作 岩波書店)から,肉と野菜のスープです。 |
2023-11-01 13:10:00 |
タイトル | 10月31日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 揚げぎょうざ ばんさんすう マーボー豆腐 宇都宮市は「ぎょうざのまち」として有名です。 宇都宮市でぎょうざがたくさん食べられるようになったのは,戦争で中国に渡った兵士が日本に戻った際,中国で食べたぎょうざを真似て作ったことや,餃子の材料となる小麦,豚肉,にらなどが生産されていたため,と言われています。 |
2023-10-31 13:10:00 |
タイトル | 10月30日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 サーモンフライ おひたし 里芋の中華煮 山形県には里芋を使った有名な郷土料理「芋煮」があります。 宇都宮市にも里芋を使った郷土料理があります。「いもぐし」という料理で,蒸した里芋を串にさしてみそだれをつけて焼いたものです。上河内地域のお祭り「梵天祭り」に食べられます。 |
2023-10-30 13:00:00 |
タイトル | 10月27日の給食(十三夜) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:栗おこわ(ごま塩) 牛乳 いか天ぷら さっぱりあえ みそけんちん汁 十三夜は栗や豆の収穫時期となるため,別名「栗名月」や「豆名月」と呼ばれます。「栗名月」にちなんで栗おこわにしました。 |
2023-10-27 13:10:00 |
タイトル | 10月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:はちみつパン 牛乳 スパゲティナポリタン ゆで野菜 みかんゼリー みかんが出回る季節になりました。 みかんは「蜜のようにあまい柑橘」という意味で名前がついたそうです。手で簡単に皮をむくことができ,食べやすくておいしい果物です。 みかんは実を食べるだけでなく,皮も利用されています。みかんの皮を干したものは漢方薬として使われたり,七味唐辛子に入れられたりしています。 本日使用したブロッコリー(小山市産)を25日(水)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに定量下限値未満でした。 |
2023-10-26 13:10:00 |
タイトル | 10月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のからあげ ゆで野菜 わかめスープ ふりかけ 今日はきゅうしょくポストにリクエストの多い「鶏のからあげ」です。 リクエストの理由には「すきだから」や「いつ食べてもかりっとしているから」などと書かれていました。 |
2023-10-25 13:10:00 |
タイトル | 10月24日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの味噌煮 ごまあえ 吉野汁 今日は二十四節気の「霜降」です。「霜降」はこの字のとおり,朝晩の冷え込みが増してきて霜が降り始める頃で,冬が近づいてくる季節のことです。 気温が下がってくると,体を温めてくれる温かい食べ物や飲み物が欲しくなってきます。吉野汁は汁にとろみがついているので冷めにくく,給食でも温かい状態で食べることができます。 |
2023-10-24 13:10:00 |
タイトル | 10月23日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハムカツ ボイルキャベツ ひじきと大豆の炒り煮 ひじきと大豆の炒り煮に入っている大豆は,栃木県産の大豆です。地元でとれた大豆を地元で食べる(消費する)ので,地産地消の大豆です。 大豆はいろいろな形に姿を変えて,ふだん私たちは食べています。納豆,豆腐,油揚げ,ゆば,豆乳,さらにしょうゆや味噌,油にもなります。大豆は私たちの生活に欠かせない存在ですね。 |
2023-10-23 13:10:00 |
タイトル | 10月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鮭のマリネ 磯辺和え 豚肉と切干大根の炒め物 野菜や果物に旬があるように,魚にも旬があります。 鮭は秋が旬と言われています。 鮭は川で生まれ,海に出て,何年か経って成長した鮭は自分が生まれた川を目指して泳いでくるそうです。日本国内にはたくさんの川があるのに,鮭には自分の生まれた川がわかるそうです。とても不思議な話ですね。 |
2023-10-20 13:00:00 |
タイトル | 10月19日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:アップルパン 牛乳 鶏肉のケチャップあえ ゆで野菜 野菜スープ 今日は角切りにして乾燥させたりんごをパン生地に混ぜ込んだアップルパンです。 りんごが出回る時期になってきました。日本国内では青森県や長野県などがりんごの産地として有名ですが,栃木県内でもりんごは作られていて,宇都宮市内にもりんご園があります。イギリスには「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるくらい,体に良い食べ物とされています。 |
2023-10-19 13:10:00 |
タイトル | 10月18日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフまいたけごはん 牛乳 厚焼き卵 もやしとにらのごまあえ 厚焼き卵は日本独特の料理です。四角いフライパンのような調理器具を使って焼き上げます。 厚焼き卵は,地域によって甘めの味付けだったり,出汁の効いた味付けだったりするようです。 |
2023-10-18 13:10:00 |
タイトル | 10月17日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 八宝菜 中華スープ 八宝菜は「たくさんの宝を集めて作ったようにおいしいおかず」という意味なのだそうです。肉,えび,いか,うずら卵,新鮮な野菜など,たくさんのおいしい食材を使って作っています。 |
2023-10-17 13:00:00 |
タイトル | 10月16日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ和風きのこソース みそ汁 セレクトゼリー(ぶどう又は洋なし) 市販されているきのこは工場で生産されたものがほとんどですが,多くの天然のきのこは旬を迎えます。きのこは,腸をきれいにしてくれる食物繊維を多く含んでいます。 肉には食物繊維は含まれていないので,きのこソースのハンバーグでおいしく,不足する成分を摂取することができます。 |
2023-10-16 13:10:00 |
タイトル | 10月13日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん ポークカレー 牛乳 こんにゃくサラダ ヨーグルト 今日のヨーグルトは,栃木県牛乳普及協会から無償でいただいた栃木県産の生乳でできたヨーグルトです。児童のみなさんに牛乳や乳製品のおいしさを知ってもらうい,乳製品の消費拡大を目的にいただきました。 栃木県は生乳生産量日本2位で,酪農が盛んな県です。新鮮な生乳からできたおいしいヨーグルト,ありがとうございました。 |
2023-10-13 13:10:00 |
タイトル | 10月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:ココア揚げパン 牛乳 オムレツ 粉ふきいも ミネストローネスープ 今日から2学期です。2学期のスタートは,きゅうしょくポストに圧倒的にリクエストの多いココア揚げパンです。 揚げパンは昭和20年代に学校給食から生まれた食べ物です。昔も今も人気の給食メニューは変わらないのですね。 |
2023-10-12 13:10:00 |
タイトル | 10月6日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:持参のおにぎり 牛乳 鶏肉の漬け込み焼き からしあえ まろやかみそ汁 今日は自分で作るおにぎりの日です。みなさんは早起きして自分で作ることができたでしょうか。自分で作ったおにぎりはとてもおいしかったことと思います。 |
2023-10-06 13:10:00 |
タイトル | 10月5日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:セルフやきそばサンド 牛乳 シューマイ ゆで野菜 やきそばは日本各地にご当地やきそばがあります。宇都宮市にも「宇都宮やきそば」という太めの麺を使ったご当地やきそばがあります。県内にはほかにも那須塩原市を中心に食べられている「スープ入りやきそば」や足利市などで食べられている「じゃがいも入りやきそば」があります。 |
2023-10-05 13:10:00 |
タイトル | 10月4日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:バターライス風ごはん 牛乳 かぼちゃのシチュー ゆで野菜 りんごゼリー かぼちゃは夏が旬の野菜ですが,上手に保存すれば冬にも食べることができます。しかも栄養豊富な野菜なので,「冬至にかぼちゃを食べれば風邪をひかない」と言われています。 |
2023-10-04 13:15:00 |
タイトル | 10月3日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 カラフトシシャモフライ おひたし 生揚げの辛味炒め 生揚げの辛味炒めにえのきたけが入っています。白くて細長いえのきたけはシャキシャキした食感がおいしく,うまみ成分が多いきのこです。生揚げの柔らかな食感とえのきたけのシャキシャキの食感を楽しんでください。 |
2023-10-03 13:10:00 |
タイトル | 10月2日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉の味噌漬け焼き 塩昆布あえ 大根とこんにゃくの炒め煮 大根は,夏に出回るものは辛みがあり,冬になってくると甘くみずみずしくなります。大根は煮物にしても,大根おろしのように生でもおいしく食べられます。 |
2023-10-02 13:05:00 |
タイトル | 9月29日の給食(十五夜) |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん いわしのみりん干し ごまあえ みそけんちん汁 十五夜ゼリー 今日は十五夜です。この時期は空が澄んで月がとても美しく見えることから,「中秋の名月」といいます。また,この時期収穫される里芋にちなんで「芋名月」とも言われます。 今日のみそけんちん汁には里芋が入っています。 |
2023-09-29 13:10:00 |
タイトル | 9月28日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:シュガートースト 牛乳 野菜とウインナーのスープ煮 ゆで野菜 ウインナーはウインナーソーセージのことです。ソーセージにはいろんな種類があり,ウインナーソーセージ,フランクフルトソーセージ,ボロニアソーセージなど,いろんな国の都市名が付いたソーセージがあります。 本日使用したキャベツ(群馬県吾妻郡産)を27日(水)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-09-28 13:10:00 |