給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 11月8日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りご飯 牛乳
いかのまつかさ焼き ごまあえ
どさんこ汁

今日は11月8日です。日にちのごろ合わせで「いい歯の日」です。口の中の健康を保つことは,生涯元気で過ごすために大切なことです。自分の口の中を鏡で見たことはありますか?ぜひお家の人と健康な歯について話題にしてみてください。
2024-11-08 13:30:00
タイトル 11月7日の給食
給食
【今日の給食】
コッペパン りんごジャム
焼きビーフン ほうれんそうと卵のスープ
グレープゼリー

ビーフンは米粉でできたライスヌードルです。今日は炒めましたが,スープに入れてもおいしく食べることができます。
2024-11-07 19:55:00
タイトル 11月6日の給食
給食
【今日の給食】
ぎょうざめし 牛乳
ミニ春巻き バンサンスウ
チンゲンサイと豆腐のスープ

「餃子めし」は、宇都宮の特産野菜である「にら」や栃木県の特産品である「かんぴょう」、ひき肉、しいたけを入れた、「餃子風味の炊き込みごはん」です。餃子めしが味わえるのは宇都宮市の小中学生ならではかもしれません。
2024-11-06 14:45:00
タイトル 11月5日の給食(おはなし給食①)
給食
【今日の給食】
麦入りご飯 牛乳
アジカツ ブロッコリーとコーンのあえもの
まろやかみそ汁

読書月間にちなんで,今月はおはなし給食を提供します。本日は「どこからきたの?おべんとう」という本で,卵焼きやおにぎり,おにぎりなどのお弁当の中身が,どんな道をたどってきたのか・・・楽しみながら読むことができます。
2024-11-05 13:35:00
タイトル 11月1日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
ぎょうざロール チャーシャン豆腐
春雨中華スープ

チャーシャン豆腐とは「家常豆腐」と書きます。中国の家庭料理で,生揚げとたっぷりの野菜をおいしく食べることができます。片栗粉でとろみをつけて寒い時期でも冷めにくくしています。
2024-11-01 13:25:00
タイトル 10月31日
給食
【今日の給食】
黒パン 牛乳
ゆで野菜 ナポリタン
パンプキンババロア

ジャック・オ・ランタンといえば,かぼちゃをこわい顔にくり抜いてキャンドルをともすランタンです。魔よけの意味を持ち,悪霊を追い払うといわれています。
本日使用したピーマン(茨城県)を30日(水)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。
2024-10-31 13:25:00
タイトル 10月30日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
ぎょうざ バンサンスウ
マーボー豆腐

今日は中華でした。今日の給食ではバンサンスウがいちばんおいしいと言ってくれる児童のみなさんが多かったです。つるりとした春雨が入っており,野菜といっしょにおいしく食べられているようでした。
2024-10-31 10:20:00
タイトル 10月29日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
アジフライ おひたし
里芋の中華煮

里芋は,皮をむくとぬるっとしてかゆくなることがありますが,さといもを酢水につけたり,手を酢水につけたりすることでやわらぎます。
このかゆみはイノシシのような土の中を掘って食べる動物に食べられないよう,さといもが野生のときに生みだした生命力のあかしなのです。
2024-10-29 13:30:00
タイトル 10月28日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
セルフまいたけごはん
厚焼き卵 もやしとにらのごまあえ

まいたけの名前の由来は2つの説があります。①かさがかさなって,舞い踊っている様子に見えることから「舞茸」。②幻のきのこと呼ばれるほどめずらしいきのこだったので,見つけた人が舞い上がって喜ぶので「舞茸」。おいしく,江戸時代には献上品だったこともあるまいたけ。ごはんといっしょにおいしくいただきました。
2024-10-28 12:55:00
タイトル 10月25日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
メンチカツ ごましょうゆあえ
根菜のみそ汁

今日のような給食のとき,ごはん碗は左手前,汁椀は右手前に置きます。ごはんや汁物は手に持って食べるため手前に置く必要があります。また,日本は昔から「左」に大切なものを置く習慣があったため,左側にごはんを置くようになったといわれています。
2024-10-25 13:30:00
タイトル 10月24日の給食
給食
【今日の給食】
コッペパン はちみつ
いかとさつまいもの揚げ煮
ひじきと卵のスープ

いかとさつまいもの揚げ煮には,さつまいもを46kg使いました。1つ300gくらいのさつまいもでしたので,約150個のさつまいもをひとつずつ調理員さんが皮をむき,包丁で切ってくれました。おいしいと大好評でした。
2024-10-24 13:35:00
タイトル 10月23日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
さばのみそ煮 ごまあえ
吉野汁

今日は5年生のおにぎりの日でした。米をとぎ,炊飯し,にぎった児童が多かったです。自分で作ったおにぎりはおいしい,早起きって大変,いつも作ってくれる人に感謝したい・・・と思い思いに感想を話してくれました。
詳しくはHPの「ニュースNow」をご覧ください☆
2024-10-23 14:20:00
タイトル 10月22日の給食
給食
【今日の給食】
自分でつくるおにぎりの日
牛乳 マスのマリネ 磯辺あえ
豚肉と切干大根の炒め物

【宇都宮市の「お弁当の日」】
 食事について親子で共に考える機会として,また,子どもたちの食への関心を高め,感謝の心を育むことなどを目的として,平成20年度から宇都宮市立の全小・中学校で実施しています。
 今日は「おにぎりの日」として自分で作ったおにぎりを持ってきて給食時間に食べました。
2024-10-22 13:35:00
タイトル 10月21日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
プルコギふういため 小松菜と豆腐のスープ
のり香味

プルコギは韓国料理で,プル=「火」・コギ=「肉」を表します。肉と野菜をしょうゆベースのタレに漬け込み,炒めます。給食ではにらやはくさい,たまねぎ,にんじん,しいたけなどを使ってきのこや野菜たっぷりのプルコギ風炒めにしています。
2024-10-21 18:05:00
タイトル 10月18日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
かいそうサラダ チキンカレー
ヨーグルト

【なぜ給食は麦入りごはんなの?】
給食のお米は,宇都宮市産100%のコシヒカリを使用しています。麦を混ぜて食物繊維やビタミンをより摂取できるようにしています。
2024-10-18 13:40:00
タイトル 10月17日の給食
給食
【今日の給食】
ココアあげパン 牛乳
オムレツ こふきいも
ミネストローネスープ

秋休みが終わり,今日は2学期最初の給食です。元気にスタートがきれるように,児童のみなさんからリクエストがとても多い揚げパンにしました。揚げパンは給食室で揚げ,ひとつひとつココアパウダーをつけています。もりもり食べてくれました。
2024-10-18 08:45:00
タイトル 10月11日の給食(地域学校園おはなし給食)
給食
【今日の給食】
栗おこわ 牛乳
いか天ぷら 抹茶塩
さっぱりあえ みそけんちんじる

今日は地域学校園おはなし給食です。
泉が丘中学校,今泉小学校とともに,「14ひきのおつきみ」という本をテーマとした十三夜給食が提供されました。
また,今日は1学期最後の給食です。泉が丘小学校のみなさんは,毎日給食をもりもり食べてくれました。これから朝夕の寒暖差が厳しくなり,体調をくずしやすくなるかもしれません。規則正しい生活を心がけ,2学期に備えましょう。
2024-10-11 13:40:00
タイトル 10月10日の給食(目の愛護デー)
給食
【今日の給食】
はちみつパン 牛乳
鶏肉のケチャップあえ ゆで野菜
野菜スープ ブルーベリーゼリー

今日は目の愛護デーです。授業でタブレットを使用し,目を使う機会が増えたと思います。「画面と距離をとり,姿勢よく使う」「定期的に目を休ませる」,「適切な照明」などが大切です。食事では様々な栄養素が目に関係していますので,特定の栄養素ではなく,バランスの良い食事を心がけることが大切です。
2024-10-11 09:15:00
タイトル 10月9日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
鶏肉の漬け込み焼き からしあえ
まろやかみそ汁

まろやかみそ汁は通常のみそ汁とはちがい,豆乳が使われてます。優しい味になるので,食べやすく人気の汁物です。
2024-10-09 15:20:00
タイトル 10月8日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
八宝菜 中華スープ

今日の中華丼には白菜が使われています。白菜は日本で栽培される作物の中でも最大級の野菜です。種はとても小さいのに,種をまいて2~2.5か月で1玉3kgまで育つものすごい生命力を秘めています。
2024-10-09 15:15:00
タイトル 10月7日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
ハムカツ ボイルキャベツ
ひじきと大豆の炒り煮

ハムやベーコンなどはヨーロッパ生まれの保存食です。肉食が中心だったヨーロッパでは寒くなる前に豚をハムやベーコン,ソーセージなどに加工し,冬の間の大切な食糧にしました。
2024-10-09 14:50:00
タイトル 10月7日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
いわしのかば焼き 煮びたし
かんぴょうの卵とじ

栃木県は国産かんぴょうの9割以上を生産する日本一の産地です。7月から8月は生産の最盛期に当たり、かんぴょう農家では連日、夜が明ける前からユウガオの実を細長くむいて竿に干し、真夏の太陽で一気に干し上げる作業が行われています。【栃木県HPより】
2024-10-09 14:40:00
タイトル 10月3日の給食
給食
【今日の給食】
コッペパン 牛乳
セルフ焼きそばパン
ポークしゅうまい ゆで野菜

今日は焼きそばを自分ではさむ焼きそばパンです。焼きそばが誕生したのは終戦後のことで,当時は小麦粉が高価で手に入りづらかったことからキャベツを使って量を増やしていた➡味の薄さを補うためにソースを使うようになった・・・という歴史があります。給食の焼きそばもたっぷりのキャベツを使いました。
2024-10-09 14:20:00
タイトル 10月2日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
豚肉のみそ炒め 塩こんぶあえ
だいこんとこんにゃくの炒め煮

「昆布は海の中ではだしが出ないの?」という疑問があります。昆布が海で生きているときは細胞膜で守られ,だしの成分は外に出ません。海から上げられ,天日干しにされると細胞膜が壊れうまみの素になるグルタミン酸などが出てきます。
2024-10-09 14:05:00
タイトル 10月1日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
ハンバーグ和風きのこソース
みそ汁 梨

今日は梨給食です。栃木県は梨の作付面積(※)が全国3位です。宇都宮市は県内第1位を誇ります。本日は「あきづき」を納品していただきました。
<主な品種>
7月~   幸水(こうすい)
8月下旬  豊水(ほうすい)
9月上旬  あきづき
9月下旬  新高(にいたか)
      甘太(かんた)
10月下旬 にっこり

※作付面積:田畑で作物を実際に植えつけている面積のこと。
2024-10-09 14:00:00
タイトル 9月30日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
モロの和風マリネ こまつなのおひたし
切干大根の煮つけ

今日は小松菜給食です。小松菜はカルシウムや鉄,ビタミンなどの栄養素をふくむことと,鮮やかな緑が料理のいろどりをよくするため給食によく出る野菜のひとつです。
2024-10-09 13:30:00
タイトル 9月27日の給食
給食
【今日の給食】
ナン 牛乳
ゆで野菜 キーマカレー
ヨーグルト

チーズやヨーグルトなど「乳製品」と呼ばれる食べ物は牛乳からできています。牛乳の豊かな栄養をそのままに乳酸菌や酵母で発酵させています。ヨーグルトは牛乳より消化吸収が良く,カルシウムの吸収されやすいという利点があります。
本日使用したきゅうり(栃木県上三川町産)を26日(木)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。
2024-09-27 13:50:00
タイトル 9月26日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
酢鶏 わかめスープ
ふりかけ

わかめなどの海藻は「海の植物」です。海の中に差し込む太陽の光エネルギーを使って光合成をし,二酸化炭素と水からブドウ糖を作ります。そして,ブドウ糖から食物繊維やビタミン類など海藻が生きるためにいつような成分が作られます。
2024-09-27 13:40:00
タイトル 9月25日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
豚肉のしょうが焼き 冬瓜のごま酢あえ
みそ汁

冬瓜は夏が旬の野菜ですが,冬まで保存することができます。切ってみると中は白く,火を通すことで透明でとろりとした食感に変化します。冬瓜の皮は厚くむくのがおすすめです。
2024-09-27 13:30:00
タイトル 9月24日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
厚焼き卵 レタスサラダ
豚肉と揚げナス炒め

今日のなすは素揚げをしてから炒めています。素揚げをすることで,色がきれいに保たれ,栄養素が流れてしまうのを防いでくれます。また,なすは加熱するとやわらかく食べやすくなります。
2024-09-27 13:30:00
タイトル 9月20日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
セルフひき肉と野菜のあんかけ丼
根菜のすまし汁 グレープフルーツ

グレープフルーツはみかんやオレンジなどの「かんきつ類」の仲間です。ではなぜグレープとつくのかというと,ぶどうの房のように1本の枝にたくさんの実をつけることから由来しています。今日はルビーと呼ばれる果肉がピンクのグレープフルーツが提供されました。
2024-09-20 14:10:00
タイトル 9月19日の給食
給食
【今日の給食】
シュガートースト 牛乳
ゆで野菜 野菜とウインナーのスープ煮

ソーセージは塩漬けされた肉香辛料や調味料と混ぜ,筒状に詰め加熱や乾燥させた食肉加工品です。ウインナーソーセージとは数あるソーセージの中のひとつの種類です。ウインナーという名前はオーストリアの都市,ウィーンに由来しています。
2024-09-19 14:00:00
タイトル 9月18日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
セルフえびいかかきあげどん たれ
煮びたし 夏野菜の豚汁

今日の夏野菜の豚汁には豆みそを使いました。ふだんの給食では米みそを使っているので,初めて豆みそを口にする人もいました。色が濃く,少ししぶみが感じられます。豆みそは現在愛知県,岐阜県,三重県で作られています。
2024-09-19 13:40:00
タイトル 9月17日の給食
給食
【今日の給食】十五夜献立
麦入りごはん 牛乳
いわしの梅煮 ごまあえ
みそけんちん汁 月見だんご

十五夜の日は,美しい満月を見ることができます。毎年,日づけが変わります。お団子やおもち,ススキや里芋などをお供えして,お月様を眺めることを「お月見」といいます。今日はみそけんちん汁に里芋が入っています。
2024-09-19 13:25:00
タイトル 9月12日の給食
給食
【今日の給食】
コッペパン いちごジャム
鶏肉のカチャトーラ
キャベツのスープ 冷凍みかん

まだまだ残暑が厳しい・・・ですが,冷凍みかんを食べるにはもってこいの気温でした。
2024-09-12 13:40:00
タイトル 9月11日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
赤魚の粕漬焼き 野菜のにんにくじょうゆあえ
五目煮豆

今日の五目煮豆の具は,にんじん・ごぼう・大豆・こんにゃく・こんぶでした。今日の煮物にはざらめを使っています。まろやかな甘さで,ゆっくり溶け,味が染み込みます。煮物の他には佃煮や漬物などにも使われます。
2024-09-11 14:00:00
タイトル 9月10日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
ぶたキムチいため トックスープ
ふりかけ

今日は韓国のおもちをスープに使いました。日本のもちはもち米からできていますが,韓国はうるち米からできています。スープに入れても溶けにくく,歯切れがよいことが特徴です。
2024-09-10 17:35:00
タイトル 9月9日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
アジフライ からしあえ
みそしる

からしは「からし菜」という植物の種子からできています。すりつぶして水を加えて練ると辛みを感じるようになるそうです。
2024-09-10 17:35:00
タイトル 9月6日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
かいそう入りサラダ チキンカレー
ミニフィッシュ

今日からグループでの給食を再開しました。毎週金曜日の実施を予定しています。1~5年生は初めてのグループ会食です。この日を楽しみにしてくれていた児童のみなさんが多く,「毎日グループがいいな」とつぶやく人もいました。
2024-09-06 13:25:00
タイトル 9月5日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りご飯 牛乳
セルフフィッシュサンド ゆで野菜
ミネストローネスープ

今日はコッペパンを横スライスカットにして,フィッシュフライをはさんで食べました。お肉と比べると苦手な人が多い魚も,今日は残さず食べている人が多かったです。
2024-09-05 13:30:00
タイトル 9月4日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りご飯 牛乳
おつかれサマー!トマたま丼
肉団子スープ ラムネゼリー

宇都宮市では県内でトマトの生産量が一番多く,市内の小中学校の給食で”トマト給食”が提供されています。今日は夏の終わりに「おつかれさま」の気持ちを込めてごはんをもりもり食べれるトマトを使ったメニューにしてみました。
2024-09-04 13:40:00
タイトル 9月3日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りご飯 牛乳
ぎょうざロール にらと春雨の炒め物
小松菜ととうふのスープ

炒めるという調理法は高温で,短い時間で行うことが特徴です。短時間でもいろいろな食材を調理することができるので,食事を準備する時間が短いときなどにおすすめです。
今日は鶏肉,にら,にんじん,春雨,えのきたけを炒り卵と炒めました。
2024-09-03 13:25:00
タイトル 9月2日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
セルフ豚丼 小松菜とじゃこの炒め物
ひややっこ

東京の小松川べりでとれたから「小松菜」といいます。アクが少ないため下ゆでをせず煮たり,炒めたりできます。ビタミンやカルシウムなどの栄養価が高いこともあり,学校給食での大活躍の野菜です。
2024-09-02 16:20:00
タイトル 8月31日の給食
給食
【今日の給食】
米粉パン りんごジャム
キャベツのソテー チリコンカン
こおりのデザート

夏休み明けの最初の給食です。サイダー味の冷たい氷菓をおいしそうに食べていました。まだまだ暑い日が続きますが,しっかり食べて元気に過ごしましょう。
2024-08-30 13:20:00
タイトル 7月19日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
夏野菜カレー フルーツポンチ
型抜きチーズ
2024-07-19 13:45:00
タイトル 7月18日の給食(オリンピック献立)
給食
【今日の給食】
ソフトフランスパン
ブルーベリージャム 牛乳
プレーンオムレツ マセドアンサラダ
コンソメスープ
2024-07-19 13:45:00
タイトル 7月17日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
いかのチリソースがけ ゆで野菜
とうがんスープ おさかなふりかけ
2024-07-19 13:40:00
タイトル 7月16日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
プルコギ風炒め物 タイピーエン
2024-07-19 13:40:00
タイトル 7月12日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
ササミチーズフライ さっぱりあえ
もずくスープ
2024-07-12 13:45:00
タイトル 7月11日の給食
給食
【今日の給食】
ツナトースト 牛乳
ナムル キャベツのスープ
シークワーサーゼリー
2024-07-11 13:25:00