文字
背景
行間
学校日記
今泉小学校の学校日記
学校生活を楽しくする子供たちのアイディアはすてき
休み時間に廊下を歩いていると、教室をきれいに飾り付けている子供たちがいました。季節を感じる素敵な折り紙の飾りをみんなで作っていました。楽しいアイディアの詰まった飾りで華やかになった教室は、なんだか気持ちが明るくなりますね。



こちらは学級目標の掲示物が仕上がったようです。掲げられた学級目標の上にはハート形の折り紙を組み合わせた美しい虹が・・・。学級皆の気持ちが虹の架け橋でつながっているのを感じました。また廊下を進んでいくと、子供たちが笑顔で楽しそうにしています。その笑顔の先には「ウルトラマン?」が・・。学校生活を楽しくする子供たちのアイディアはすてきです。


こちらは学級目標の掲示物が仕上がったようです。掲げられた学級目標の上にはハート形の折り紙を組み合わせた美しい虹が・・・。学級皆の気持ちが虹の架け橋でつながっているのを感じました。また廊下を進んでいくと、子供たちが笑顔で楽しそうにしています。その笑顔の先には「ウルトラマン?」が・・。学校生活を楽しくする子供たちのアイディアはすてきです。
教育相談期間です
今週は「教育相談期間」です。
子供たち一人ひとりと話をすることで、いじめや生活上の問題など、不安に感じていることや困っていることなどをできるだけ早く把握し、できるだけ早く解決して子供たちが心から笑顔で学校生活が送れるようにしたいと考えています。


子供たち一人ひとりと話をすることで、いじめや生活上の問題など、不安に感じていることや困っていることなどをできるだけ早く把握し、できるだけ早く解決して子供たちが心から笑顔で学校生活が送れるようにしたいと考えています。
ロング仲良しタイムが始まりました
本校で実施している「ロング仲良しタイム」は、異年齢集団(縦割り班)での活動を通して,子供たちが互いの良さを認め、相手を思いやる心や社会性を養うことを目指しています。今年度1回目は、今年の縦割り班の仲間の顔合わせをしてから、班ごとに仲良く遊びました。大人が考える以上に、子供たちは学年に関係なく一緒に過ごす時間をともに楽しんでいる様子でした。高学年の子供たちが下級生に優しく声をかけている姿や、低学年の子供たちが上級生に甘える姿がとてもほほえましいです。





プールでの活動が始まっています
昨年度、感染症の状況から実施を見合わせたプールでの活動を、今年度は再開しました。今日は、1年生が水に慣れる活動ということで、プールフロアのある浅い部分を歩いたり走ったりして楽しそうに渡って来ました。小学校のプールは、1年生にとってどのような印象だったのでしょうか・・・。プールサイドでは、距離を取りながら静かに待つこともできていて感心しました。
夏休み前までの短い期間ではありますが、子供たちが安全に楽しく水泳の学習に取り組めるよう、工夫しながら進めていきたいと思います。





夏休み前までの短い期間ではありますが、子供たちが安全に楽しく水泳の学習に取り組めるよう、工夫しながら進めていきたいと思います。
県民の日献立
今日は栃木県民の日。
給食の献立も県民の日にちなんだメニューが並びました。「県民の歌」や学校栄養士による「県民の日」のお話を聞きながら,おいしくいただきました。
【今日の献立】
ナンピザ,牛乳,ゆで野菜,イタリアンドレッシング,かぶのシチュー,県民の日デザート
*ナンピザの具には,栃木県産のかんぴょうやトマトがたっぷり。県民の日デザートは角切りいちご入りのいちごゼリーにホイップクリームがトッピングされています。


給食の献立も県民の日にちなんだメニューが並びました。「県民の歌」や学校栄養士による「県民の日」のお話を聞きながら,おいしくいただきました。
【今日の献立】
ナンピザ,牛乳,ゆで野菜,イタリアンドレッシング,かぶのシチュー,県民の日デザート
*ナンピザの具には,栃木県産のかんぴょうやトマトがたっぷり。県民の日デザートは角切りいちご入りのいちごゼリーにホイップクリームがトッピングされています。