文字
背景
行間
今泉小学校の学校日記
2学期も元気にスタートしました
5日間の秋休みをはさんで、令和3年度第2学期がスタートしました。
子供たちは気持ちも新たに2学期のスターを切ることができた様子です。早速、運動会の練習再開。間近に迫った運動会に向けて、ダンスの練習も見るたびに上手になって、どの学年も動きにキレがでてきました。本番が楽しみです。
▼2学期になって通常日課に戻ったので、休み時間には子供たちが伸び伸びと遊ぶ姿が見られました。けやきの森でもたくさんの子供たちが楽しそうに過ごしていました。教室や廊下でも、友達と一緒に思い思いの時間を楽しんでいました。
▼お掃除も再開しました。前後の手洗いや共有部分の清掃には手袋を使用するなど感染症対策をしながら子供たちは一生懸命学校をきれいにしてくれています。みんな、ありがとう!
▼校庭からすがすがしい鳴子の音が・・・。5・6年生のダンスもいよいよ大詰めです。6分強の踊りはなかなかハードですが、みんな全力で踊ろうと頑張っていました。
1学期を元気に締めくくりました
4月8日にスタートした令和3年度1学期。今日が最終日となりました。子供たちは、この1学期の間、感染症対策をしっかりと続けながら、「今泉あたりまえ五か条」を守って学校生活を送ることができました。朝の時間に第1学期終業式と表彰式を行いました。どの学年の子供たちも、1学期最後の1日をしっかりと過ごして元気に締めくくることができました。
▼1年生は、ハロウィンの塗り絵付きの封筒に1学期に頑張ったプリントを入れて持ち帰りました。とても姿勢が良くて感心しました。
▼2年生は掛け算九九のおさらいをしたり、運動会の動きの確認をしていました。
▼3年生は詩の読み取りの学習をしている姿や、テストを返してもらって嬉しそうにしている姿がありました。
▼4年生の教室からは秋を感じる「もみじ」のメロディが聞こえてきました。1学期の学習の復習をしている姿も見られました。
▼5・6年生は、運動会のダンスを合同で練習していました。子供たちの真剣さが伝わってくる迫力ある踊りに感激しました。
*2学期にまた元気に会えるのを楽しみにしています。
グーグルミートを使って応援練習!
今日の児童朝会では、グーグルミートを使って運動会の応援練習を行いました。応援団の子供たちが音楽室から応援の仕方を説明したり応援の号令を掛けたりしていました。各教室では、子供たちがテレビ画面に映った応援団の説明を聞き、その号令に合わせて手拍子の練習をしていました。場所はそれぞれ離れていても、みんなで一緒に練習している気持ちになることができました。
校内授業研究会(6年生 体育)
今泉小では、子供一人一人が「学ぶ」喜びを味わうことができる授業づくりを目指しています。今日は、6年生の体育の授業をもとに、どのような工夫・改善をすればよいのか、教職員で話し合いました。
▼跳び箱運動の台上前転の動きをイメージしながら準備体操をします。
▼グループ練習では、お互いの技を動画で撮り合った後、その動画を繰り返し見ながら、よくできるようになったことや課題となることなどを話し合って、次の練習に取り組んでいました。
3年生 歯の健康教室
3年生対象に「歯の健康教室」を行いました。学校歯科医の先生と歯科衛生士の皆様が講師となってくださいました。 2時間目は、歯科衛生士さんが各教室で子供たちに歯ブラシの持ち方やブラシ交換の目安などについて分かりやすくお話してくださいました。歯磨きと磨き残しを見るための染め出しは、それぞれの家庭で行います。3時間目は、DVDを視聴した後、学校歯科医の先生のお話をいただきました。自分の歯磨きの仕方を振り返ることで、これからもしっかりと歯磨きをして、歯と健康を大切にしてほしいです。