ブログ

富士見びより

よりよい教育活動を目指して

富士見小学校では先生一人一人が授業を公開し、その研究会が定期的に行われています。

一人一人の得意な分野を生かして、他の先生方にそのスキルを教えたり、効果的な指導法について模索したりすることで、日々よりよい教育活動を目指して取り組んでいます。

7月15日にも班に分かれて授業の反省を行いました。

表彰 校長室にて

本日の昼休み、校長室にて表彰が行われました。

表彰されるのは、口の健康週間標語コンクールで受賞した2人とミニバスケットボールチームのABILITIESです。

渡された賞状を誇らしく受け取っていました。

登校指導

本日は登校指導でした。各ポイントで教員が登校を見守ります。

元気よくあいさつをしたり、高学年の子が見守っていたりと、マナーや交通ルールを守って登校することができました。

あれ?担任の先生ではない!

読み聞かせボランティアによる読み聞かせについては今年度もコロナ対策により自粛しております。そのため,教職員がローテーションにより,自分のクラス以外のクラスに出向いて読み聞かせ活動を実施しています。子供たちは,いつもとは違った雰囲気で読み聞かせ活動に参加でき,身を乗り出して聞き入っていました。

ビュンビュン投げっこ隊

富士見小学校ではビュンビュン投げっこ隊と言って、1分間に何回ドッジボールのラリーを競い合うことができるか、各学年が挑戦しています。7月8日は3年1組4組が測定を行いました。児童一人一人が一生懸命、課題に挑戦していました。