文字
背景
行間
雀宮東小学校
令和6年度研究主題
個を生かした 豊かな学び ~1人1台端末の効果的な活用を通して~
07月02日(火) 校内研究授業 3年体育「マット運動」
5年音楽「和音に合わせて旋律をつくろう」
雀宮東小学校
令和5年度研究主題
個を生かした 豊かな学び ~1人1台端末の効果的な活用を通して~
07月12日(水) 校内研究授業 3年音楽「いろいろな声で表げんしてあそぼう」
5年社会「米づくりのさかんな地域」
11月14日(火) 公開研究授業 4年国語「ごんぎつね」
6年算数「データの見方」
雀宮東小学校
令和4年度研究主題
個を生かした 豊かな学び ~1人1台端末の効果的な活用を通して~
06月15日(水) 第1回校内研究授業 2年算数「お話をテープ図にあらわそう」
4年道徳「いっしょになって、わらっちゃだめだ」
09月14日(水) 第2回校内研究授業 3年国語「グループの合い言葉を決めよう」
6年道徳「エンザロ村のかまど」
11月25日(金) 第3回校内研究授業 1年国語「なにに見えるかな」
5年学級活動「ネットでのコミュニケーション」
令和3年度研究主題
論理的思考力の向上を目指し、確かな学びにつながる授業の工夫 ~ICT機器の効果的な活用を目指して~
05月18日(火) 1人1台タブレットを使った学びが始まります。
05月21日(金) 5・6年児童が、1人1台タブレットを家に持ち帰り、課題に取り組みました。
05月31日(月) プログラミング教育 算数「公倍数と最小公倍数を見つけよう」
06月15日(火) WEB会議システムを用いてカルビーオンライン工場見学を行いました。
06月18日(金) キーボード入力の練習を始めました。 → キーボー島アドベンチャー
07月02日(金) Chromebookローマ字表(高学年).pdf Chromebookローマ字表(低学年).pdf
07月05日(月) 第1回校内研究授業 2年国語「ことばで絵をつたえよう」 3年算数「表と棒グラフ」
10月01日(金) クロームブック(Google Meet)を使って、着任した先生の紹介をしました。
10月03日(月) 1年生が「ものすごい図鑑」で昆虫の観察をしました。
10月03日(金) 令和3年度 1学期 終業式(Google Meet、スライドを使って)
10月14日(木) プログラミングロボット「Root」のオンライン研修を実施
10月22日(金) 2学期から、全児童がタッチペンとイヤホンを揃えました。
11月12日(金) 地域協議会だより第31号「本校におけるGIGAスクール構想の実現とは」.pdf
11月29日(月) 第2回校内研究授業 5年算数「正多角形と円」 6年社会「江戸幕府と政治の安定」
12月07日(火) 第3回校内研究授業 4年生 学級活動「ネットでつながる人と心」
12月20日(月) 第4回校内研究授業 1年生 算数「かたちあそび」
02月10日(月) 1年生 国語「ことばをあつめよう」
02月17日(木) 1年生 1人1台タブレット端末を使って
02月25日(金) 体育館と多目的室と各教室をGoogle Meetで結んで、6年生を送る会を実施
児童の様子
田んぼの草取りをしました 5・6年生「のみどり活動」
5月20日に田植えをしてから2か月近くがたち、保護者の皆様にご協力いただき子どもたちが植えた苗はすくすくと育っています。
今週の月曜日と水曜日、鮮やかな緑色で覆われている学校田で、5・6年生が草取りを行いました。稲を育てるためには大切な作業の一つで、これも「のみどり活動」の一環として毎年実施しています。天候不順もあり短時間での作業とはなりましたが、よいお米が収穫できるよう、一人一人が一生懸命に取り組んでいました。収穫は9月の予定ですが、待ち遠しいですね。
PTAの皆様には、水の管理や稲の成長を支える仕事を行っていただき、ありがとうございます。
クリーンパーク茂原 見学(4年)
6月24日(火)に,社会科「そのごみはどこへいくの」,総合的な学習の時間「進め!すずめエコ調査隊」の学習に関連するクリーンパーク茂原を訪問しました。ごみ処理の仕方についてお話を聞いたり,施設内を見学したりすることを通して,生活から出るごみがどのように処理されるのかについて深く知ることができました。
2年生町探検
2年生で町探検に行きました。歩いてキッチンササヅカさんと下横田駐在所に向かいました。キッチンササヅカさんでは,店内と厨房を,下横田駐在所では,所内とパトカーを交代で見せていただきました。気づいたことがあればメモを取ったり,質問したりしました。インタビューにもお答えいただき,学びの多い町探検になりました。
遠足(3年)
6月23日(月)に,遠足へ行きました。カルビー清原工場では,フルグラについて担当の方から話を聞いたり,工場の中を見学したりしました。その後,清原工業団地管理センターにて,お弁当をみんなでおいしく食べました。午後は,LRTに乗ってJR宇都宮駅まで移動しました。宇都宮南消防署では,消火訓練をしたり,消防車両について説明を聞いたりしました。校外の多くの方にお世話になりながら,みんなで楽しい一日を過ごすことができました。
遠足(4年)
6月3日(火)に,益子町へ遠足に行きました。あいにくの天気でしたが,はじめに小峰窯を訪れ,のぼり窯や焼き物に関するお話を聞いたり,実際に手びねりでお皿やコップを作ったりしました。その後,お弁当をみんなでおいしく食べました。次に益子陶芸美術館へ向かいました。施設内の展示を熱心に見たり,スタッフの方から益子焼の歴史について説明を受けたりしました。
子どもたちは見学や体験を通して,一日楽しく過ごすことができました。
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和6年1月12日(金) |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
令和05年 | 12月25日 | 881,508 件 |