新着情報
お 知 ら せ
雀宮東小学校 1人1台タブレット 応援コーナー

雀宮東小学校 

令和4年度研究主題

個を生かした 豊かな学び ~1人1台端末の効果的な活用を通して~

   

   

06月15日(水) 第1回校内研究授業 2年算数「お話をテープ図にあらわそう」

                   4年道徳「いっしょになって、わらっちゃだめだ」

09月14日(水) 第2回校内研究授業 3年国語「グループの合い言葉を決めよう」

                      6年道徳「エンザロ村のかまど」

11月25日(金) 第3回校内研究授業 1年国語「なにに見えるかな」

                   5年学級活動「ネットでのコミュニケーション」

 

 

令和3年度研究主題
論理的思考力の向上を目指し、確かな学びにつながる授業の工夫 ~ICT機器の効果的な活用を目指して~

05月18日(火) 1人1台タブレットを使った学びが始まります。
05月21日(金) 5・6年児童が、1人1台タブレットを家に持ち帰り、課題に取り組みました。
05月31日(月) プログラミング教育 算数「公倍数と最小公倍数を見つけよう」
06月15日(火) WEB会議システムを用いてカルビーオンライン工場見学を行いました。
06月18日(金) キーボード入力の練習を始めました。  キーボー島アドベンチャー
07月02日(金) Chromebookローマ字表(高学年).pdf Chromebookローマ字表(低学年).pdf
07月05日(月) 第1回校内研究授業 2年国語「ことばで絵をつたえよう」 3年算数「表と棒グラフ」
10月01日(金) クロームブック(Google Meet)を使って、着任した先生の紹介をしました。 
10月03日(月) 1年生が「ものすごい図鑑」で昆虫の観察をしました。 
10月03日(金) 令和3年度 1学期 終業式(Google Meet、スライドを使って) 
10月14日(木) プログラミングロボット「Root」のオンライン研修を実施 
10月22日(金) 2学期から、全児童がタッチペンとイヤホンを揃えました。
11月12日(金) 地域協議会だより第31号「本校におけるGIGAスクール構想の実現とは」.pdf
11月29日(月) 第2回校内研究授業 5年算数「正多角形と円」 6年社会「江戸幕府と政治の安定」
12月07日(火) 第3回校内研究授業 4年生 学級活動「ネットでつながる人と心」
12月20日(月) 第4回校内研究授業 1年生 算数「かたちあそび」
02月10日(月) 1年生 国語「ことばをあつめよう」
02月17日(木) 1年生 1人1台タブレット端末を使って 
02月25日(金) 体育館と多目的室と各教室をGoogle Meetで結んで、6年生を送る会を実施

        

日誌

児童の様子

いじめゼロなかよし集会

 いじめゼロ強化月間の一環として,9月27日(水)に「いじめゼロなかよし集会」を実施しました。

 今回の集会は「いじめは絶対に許さない」という共通認識のもと,いじめ防止を目的として募集した標語の入選作品の発表と表彰,児童指導主任からのいじめ防止に関しての話等を代表委員の進行で行いました。

 オンラインでの集会でしたが,どの学級も集中して聞き,真剣に参加することができました。

 

 

 

野みどり活動が始まりました。

4月20日(木)に種まきを,5月10日(水)に田植えを実施し,本年度の野みどり活動がスタートしました。

両日とも天気に恵まれ,充実した活動となりました。今から実りの秋が楽しみです。

PTAの皆様,地域の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

【種まき】

 

 

【田植え】

 

 

先生方、お世話になりました。

4月13日(木)に、離任式が行われました。

5名の先生とのお別れです。お一人お一人からご挨拶をいただき、アーチでお見送りしました。 

 

本校の教育活動に大きな力を注いでくださった先生方、本当にありがとうございました。

お元気でご活躍ください。

入学おめでとうございます。

4月12日(水)入学式が挙行されました。

本年度の新入生は30名。担任の先生から名前を呼ばれると全員元気に返事をして起立することができました。少し長い時間でしたが、式に真剣に臨む姿が立派でした。

雀宮東小学校へようこそ!これからいろいろな体験をして元気に成長してくださいね。

      

       

新学期が始まりました。

4月10日(月)に着任式、始業式が行われ新学期が始まりました。子どもたちはそれぞれ新しい教室に入り、新生活へ向けて気持ちを新たにしていました。

 本年度もよろしくお願いいたします。