日誌

カテゴリ:6年生

修学旅行(6年生)

 緊急事態宣言のため9月16日、17日から延期になっていた修学旅行が、12月15日、16日に実施されました。1日目は、6:30に学校をバスで出発し、午前中に鶴ヶ城や茶室麒麟を班別で見学して、午後は赤べこ作り体験や飯盛山見学、日新館見学を行いました。栄楽館では、3~4人で一部屋に泊まり、温泉で疲れをとりました。2日目は、8:00に旅館をバスで出発し、午前中にあぶくま洞を見学して、午後はアクアマリンふくしまを見学しました。幕末の戊辰戦争で翻弄された会津藩の歴史に触れるとともに、6年生の仲間と目的をもって楽しく活動したくさんの思い出を作ることができました。中学生に向けて、また一回り大きく成長することができた修学旅行となりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

プログラミング教育「公倍数と最小公倍数」

 5月31日(月)に、算数の授業「公倍数と最小公倍数を見つけよう」で、プログラミング教育を行いました。数表を用いて①から④までの手順を順番に行う作業を繰り返すことで、倍数や公倍数の見つけ方や最小公倍数の意味を理解することを目標とするものです。授業の前半は、タブレットは用いずにプログラミング的な考え方を学び、後半は、タブレットを用いて倍数や公倍数を見つけるためのプログラムを作成しました。1人1台タブレットを使うことで、一人一人がじっくりと考え自分のペースでプログラムを作ることができました。また、ワークシートの数表を用いた見つけ方と、タブレットを用いて作ったプログラムを比較することで、公倍数や最小公倍数の意味をより深く理解することができました。






宮っ子伝統文化体験教室(6年生)

 宇都宮市教育委員会では、次世代を担う子どもたちに対し、ふるさとに誇りをもちながら心豊かに成長していくため、伝統文化に関する活動を行っている保存団体または継承者が学校へ赴き、児童生徒に伝統文化を体験させる「宮っ子伝統文化体験教室」を実施しています。
 今回、上横倉の獅子舞(市指定無形文化財)の継承者でもある文化課の指導主事を講師にお招きして、6年生を対象とした獅子舞の体験教室を実施しました。上横倉の獅子舞は、一人立ち三匹獅子舞で、江戸時代に関白から伝授されたものといわれています。毎年8月15日には鎮守多藤(たとう)神社で舞を奉納します。獅子舞の歴史や笛の音にあわせて太鼓の打ち方や舞の踊り方を教えていただくことを通して、伝統文化のすばらしさを知り、興味関心を高めることができました。 上横倉の獅子舞HP

6年 校外学習


 6月8日(金)に6年生34名は校外学習に行きました。
 

 まず、下野薬師寺歴史館を見学しました。
 

 下野薬師寺歴史館では、約1300年前に建てられた下野薬師寺から出土した屋根瓦や土器などを見学しました。

 
 

 子供たちはVR(バーチャルリアリティー)を使いながら、建っていた場所を実際に歩き、五重塔の大きさや重厚な回廊の作りに驚いていました。



 ここは昔、薬師寺の五重塔があった場所とされています。VRを使って以前のような塔の様子を見ることができたので、子供達は驚いていました。

 次に埋蔵文化センターへ行きました。勾玉作りの様子です。
 
 
 
 
 
 

 皆真剣な眼差しでやすりで石を削り、粉まみれになりながら自分だけの勾玉を作ることができました。

 お昼の様子です。
 
 
 

 どの班も仲良く、おいしく食べることができました。

 埋蔵文化文化センターの展示室・収蔵庫の見学の様子です。
 
 
 


 縄文・弥生土器・埴輪をはじめ、その他様々な出土品を見学しました。本物の土器に触れ、その大きさや感触に驚いていました。

 洗浄室での様子です。
 

 普段は見ることのできない土器を復元している様子を、見学することができました。

 最後は琵琶塚古墳での見学の様子です。
 

 県内最大級の大きさの古墳の上を実際に歩き、当時の人々の工夫や努力に思いを馳せました。
 授業で習ったことを実際に生で感じることのできた、貴重な1日となりました。

6年生 卒業バイキング

3月2日(金)6年生は、ランチルームで「卒業バイキング給食」を開催しました。栄養士の先生のご指導のもと、楽しくおいしく思い出に残る「卒業バイキング給食」となりました
  
栄養士さんから、バイキングのマナー、食品の選び方、栄養などについてご指導いただきました。          
  
よく考えて、食べるものを選びましょう。1個あたりのエネルギーが分かるワークシートをもって選ぶ児童もいます。
  
 
  
 
    
おいしい、楽しい、笑顔いっぱいのバイキング給食でした。
栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました。

 
バイキングの後は、振り返りです。「マナーを守り、自分の食べられる量を考えながら食事をすることができた。」「エネルギーを考えて食べることの大切さが分かった」など自分を見つめることができました。さすが6年生です。これからの生活に生かしていってくださいね。