※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
日誌
【全学年】今年度初めての授業参観、ありがとうございました。
今年度初めての授業参観では、子供たちの生き生きとした学びの姿をご覧いただけたことと思います。元気いっぱいの発表や、真剣に課題に取り組む様子は、私たち教職員の喜びです。この素晴らしい一歩を励みに、一年間、子どもたちの成長を支えてまいります。
【1年生】給食スタート
1年生の給食が始まりました。
初めての給食にわくわくが止まらない1年生。
先生の話をしっかり聞いて準備していました。
当番さんも上手に配膳できました!
一生懸命もぐもぐタイム
【全学年】4月11日(金) 離任式
学校を離れる9名の先生方とのお別れの会がありました。先生方から、清原南小学校で過ごした思い出と、児童の皆さんへ励ましの言葉がありました。代表児童からは、気持ちが込もった感謝の言葉や花束が贈られました。最後に皆で列を作り、転・退職する先生方に言葉を掛けたり手を振ったりして見送りました。ありがとうございました。
【1年生】 4月10日(木) 入学式
満開の桜に迎えられ,令和7年度の入学式が開催されました。1年生保護者の皆様,お子様のご入学,誠におめでとうございます。68名の新入生を,5・6年生児童や保護者の皆様,地域の皆様,教職員で温かく迎えることができました。これから,楽しい小学校生活が始まります。毎朝,ランドセルを背負って元気に,そして,安全に気を付けて学校に来てください。
【全学年】 4月8日(火) 着任式・始業式
清原南小学校へ転入する11名の先生方を,児童代表の言葉でお迎えしました。その後の始業式では,児童代表が目標発表を立派に行い、校長からは,「一日一日を大切にして大きく成長してください。」「友達の良い所に目を向けて、互いを大切にしましょう!」「好きなことを見つけて頑張りましょう。」等の話がありました。わくわく、どきどきの担任発表では、大きな歓声があがっていました。
【1・2・3年生】読み聞かせ(南風)
3月13日(木)の朝の時間に、1~3年生を対象にして、読み聞かせボランティア「南風」の皆様による子供たちへの読み聞かせがありました。前期5回、後期5回、合計で10回、対象となる子供たちの学年や季節等に合わせて本を選定して、読み聞かせをしてくださいました。1年間、ありがとうございました。
【4年生】福祉:目の不自由な人の生活とは
4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。
福祉の学習のまとめとして、目が不自由な古谷先生を招いて「目が見えない生活とは」をテーマに話を聞いたり、子どもたちの質問に答えていただいたりしました。
色が見えなくなったことが一番大変,バスに乗ったり電車に乗るのも一苦労,どこに行ってしまうか分からないので,歩くのにも気を遣うとのことでした。ヘルパーさんや友達に助けていただいて出かけないと,迷子になってしまうという話に,子どもたちも大きくうなづいていました。
音読をしてくれるアプリやテレビの副音声を活用する,触ってわかるように薬に輪ゴムを巻き付けるなどの手立てをする,携帯電話は常時身に付けるなど,目が不自由なので工夫して,楽しいことを考えて生活しているという話を聞いて,勉強になりました。
校庭もあっという間に真っ白になりました。
3月3日(月)は、雛祭り(桃の節句)です。女の子の健やかな成長や幸せを願ってお祝いをします。午後に入って、雪がだいぶ降ってきて、校庭もあっという間に真っ白になりました。3月に入ると春の陽気に誘われて、あらゆるものが活発に動き出すといわれますが、まだ春は遠いようです・・・。
【全体】新校舎の土台となる基礎工事が始まりました。
2月3日(月)から始まった校舎増築工事が、順調に進んでいます。現在、ショベルカーやダンプトラック、ミキサー車等の出入りがあり、校舎の土台となる基礎工事が進められています。車の出入り時には、校門及び児童昇降口に警備員や工事関係者が立つなどして、安全を確保しています。
2月19日(水) 2月20日(木)
2月20日(木) 2月20日(木) 2月25日(火) 2月25日(火)
2月26日(水) 2月27日(木)
【全学年】「6年生を送る会」6年生!ありがとう!そして、がんばれ!
2月26日(水)に、1年生から5年生までの児童が6年生を招待して「6年生を送る会」を行いました。各学年からの工夫をこらした出し物やプレゼントには、6年生のみなさんにお世話になった感謝とお礼の気持ちが表れていました。6年生からは、1年生から5年生へのエールと雑巾のプレゼントが贈られました。今日の「6年生を送る会」でみんなで歌った「カイト」のメロディー、とてもすてきでした。たくさんの風を受けながら、将来の夢や希望に向けて空高く飛んでいく「カイト」の曲にのせて、6年生の未来への旅立ちを心から応援しお祝いしたいと思います。6年生!ありがとう!そして、がんばれ!