文字
背景
行間
給食
9/1(木)今日の給食「ビビンバ丼他」
9/1(木)今日の給食「セルフビビンバ丼・ナルム・牛乳」です。
8/30給食「ハヤシライス 他」
麦入りごはん、ハヤシライス、牛乳、ゆで野菜サラダ、香味中華ドレッシング、アセロラゼリー
おかわりで大盛になったハヤシライス・・・・。食べ盛りの中学生ならではです。(オモウマに登場するような光景ですね)
7/20給食「セレクト給食」
暑い夏にピッタリの「セレクト給食」は冷たいデザートです。
ガリガリ君カップ、フローズンヨーグルト、モチクリームアイスからの3択です。
一番人気は①モチクリームアイス、②フローズンヨーグルトでした。
7/19給食「宮っ子ランチ」
宮っ子ランチは市内の学校栄養士さんたちがつくった宇都宮のオリジナル献立(7月用)です。宇都宮市は太平洋戦争末期に空襲を受け、市街地は焼失する中、大いちょうはたくましく生き残り、市民に大きな勇気を与えました。そのようなエピソードが込められた献立です。
また、「宮っ子ランチ餃子」は、栃木県産の豚肉、にら、かんぴょうを使用した、お肉と野菜のバランスがよい餃子です。
十六穀ごはん、牛乳、宮っ子ランチ餃子、からし和え、大いちょう汁、マスカットゼリー
「大いちょう汁」は野菜をいちょう切り(三角)に、こんにゃくはいちょう型を用いました。
7/14(木)夏野菜のカレー・フルーツポンチ
7/14(木)の給食は、夏野菜のカレー・フルーツポンチです。
7/13給食「鶏肉の三味焼き 他」
麦入りごはん、牛乳、鶏肉の三味焼き ゴーヤチャンプル 茎わかめスープ
7/12(火 )の給食
7/12(火)の給食は、ピザトースト 野菜スープ フルーツヨーグルトです。
7/11給食「いわしのかば焼き 他」
7/11(月 )の給食は、いわしのかば焼き ゆかり和え 麦入りご飯です。
7/8 わかめご飯 豚しゃぶ
7/8(金)の給食は、わかめご飯 豚しゃぶ 冷ややっこ 味噌汁です。
7/5給食「さばの味噌煮 他」
麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、切干大根のナムル、肉じゃが
7/4給食「プルコギ風炒め物 他」
麦入りごはん、牛乳、プルコギ風炒め物、豆腐とわかめのスープ、冷凍パイン
7/1給食「ハヤシライス 他」
麦入りごはん、ハヤシライス、牛乳、ゆで野菜サラダ、野菜イタリアンドレッシング、はちみつレモンゼリー
6/30給食「鶏肉のから揚げ 他」
麦入りごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、チョレギ風サラダ、韓国風みそ汁
6/29給食「白身魚のマヨネーズ焼き 他」
アップルロール、牛乳、白身魚のマヨネーズ焼き、キャベツとアスパラのソテー、ポテトスープ
6/28給食「キムたく飯 他」・・・・キムタク?
「キムたく飯」と聞いて「おや?」と思うのはお母さん世代でしょうか? 生徒たちでも「マックのCM」といえばピンとくるかもしれません。
「キムたく飯」とは、キムチとたくあん、豚肉などの混ぜご飯です。ビビンバの給食版といえるかもしれません。リクエスト給食にも出る人気メニューで、暑い夏にピッタリのご飯です。ご家庭でもぜひどうぞ。
6/27給食「生揚げの辛味炒め 他」
麦入りごはん、牛乳、焼き魚(あじ)、塩こんぶ和え、生揚げの辛味炒め
6/24給食「スパゲティ他」+レモン豆知識
スパゲティ、ミートソース、牛乳、ゆで野菜サラダ、野菜和風ドレッシング、レモンカスタードタルト
最近よく見かける「瀬戸内産レモン」の豆知識。
日本のレモンの食料自給率は1割程度です。自給率が上がらない理由として、国内にレモンが栽培できる気候条件に合う場所は限られていることが挙げられます。国内生産量1位の広島県、2位の愛媛県、3位和歌山県の3県あわせて、国内生産量の8割を生産しており、瀬戸内産として流通しています。(柑橘類は圧倒的に瀬戸内海近県が多いですね。瀬戸内式気候や地形などが関係していますが、詳しくは中1社会で・・・・。)
6/23給食「セルフ豚バラねぎ塩丼 他」
麦入りごはん、セルフ豚バラねぎ塩丼、牛乳、フォー、豆乳パンナコッタ
6/22給食「キャラメル揚げパン 他」
キャラメル揚げパン、牛乳、トマトオムレツ、春雨サラダ、野菜とベーコンのスープ煮
6/21給食「鶏肉の味噌チーズ焼き 他」
麦入りごはん、牛乳、鶏肉の味噌チーズ焼き、おひたし、ひじきと大豆の炒り煮