陽南小日誌

陽南小日誌

10/28 1年生が遠足に行ってきました。

【10/28 1年生が遠足に行ってきました。】

 

 今日は、1年生の遠足でした。うつのみや動物園に行ってきました。

 目的地に到着すると、まずは、「動物とのふれあいタイム」。ライオンやトラなど大きな動物を間近に見てビックリ!歓声が上がりました。

キリンや、「なかよしらんど」のかわいい動物たちにはエサをあげました。いざ大きなキリンの顔が近づいてくると、やっぱり緊張。でも、果敢にエサを食べさせようと頑張る姿が大変ほほえましかったです。

 お弁当タイムは、おうちの方が作ってくれたり、自分も手伝ったりしたお弁当に舌鼓。とってもおいしそうに食べていました。

 「わんわんショー」も、10校ほどの遠足が重なっていたので、大盛り上がり。その後は、班ごとの「乗り物タイム」。3つの乗り物を楽しみました。

 天候にも恵まれ、思い出いっぱいの遠足になりました。1年生の保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。

【学校にて 学校長の話】    【バス乗車前の消毒】
 

【動物とのふれあいタイム】
 

 

 

【お弁当タイム】
 

 

 

 

【わんわんショー】
 

【乗り物タイム】
 

 

 

 
 
 


10/27 ミシンボランティア

【10/27 ミシンボランティア】

 

 昨日から、5年生が、ミシンボランティアの皆様にお世話になっています。

今年度は、様々なボランティアさんのご来校を制限して教育活動を行ってきましたが、2学期からは、可能な内容については、感染症対策を講じながらご協力をいただくことにしました。

5年生は、ボランティアの皆様に、アイロンのかけ方やミシンの操作の仕方を教えていただきながら、ランチョンマットづくりに挑戦しています。担当教員一人でクラス全員の子供たちに目を行き届かせることは難しく、ボランティアの皆様のお力添えが本当にありがたいです。質問等の順番待ちもなく、子供たちは、大変効率的に作業を進めることができます。

保護者の皆様の中にも、このようなボランティア活動に興味をおもちの方がいらっしゃいましたら、是非学校までご連絡ください。お待ちしています。

【10/26(月)・27(火)の授業の様子】






















10/26 教育実習開始

【10/26 教育実習開始】

 

 今日から2週間の予定で,教育実習が始まりました。

実習生は,宇都宮大学4年の夏目瑛陽(ひではる)さんです。(以後,夏目先生)5年1組(大矢先生のクラス)に所属し,教員になるための実習を行うことになりました。夏目先生は,以前,本校でボランティア活動を行っていた経験があるので,児童の中には,顔を覚えていた子もいるようでした。

初日の今日は,教職員や児童への自己紹介,各主任からの講話受講,授業参観等を行いました。夏目先生には,この2週間で将来に生かせるものをたくさん学んでほしいと思います。教職員も全力でバックアップしていきます。2週間,どうぞよろしくお願いいたします。

【教育実習,初日の様子】








10/23 就学時健康診断

【10/23 就学時健康診断】

 

 今日は、来年生の就学時健康診断でした。例年、5年生が1年生のお世話をし、各会場を案内するのですが、今年は、感染症対策として、全ての係を教職員だけで行いました。

来年生は、大きな校舎や初めて行う検査等に緊張の様子が見られましたが、とても落ち着いて静かに話を聞いていたのが印象的でした。

令和3年度は、4月12日が入学式の予定です。当日、ピカピカの1年生になって、元気いっぱい、笑顔で登校してくれることを願っています。

【就学時検診の様子】























10/22 運動会(保護者バージョン)

【10/22 運動会(保護者バージョン)】

 

 昨日のHPでは、子供たちの活躍の様子を、たくさんの写真で紹介しました。この上ない秋晴れの空の下、演技や競技を行う子供たちの生き生きした姿を写真でふり返ることで、余韻に浸っていただけたのではないでしょうか。

今日は、運動会を支えてくださった保護者の皆様にスポットを当てたいと思います。まずは、手指の消毒と受付にご協力いただきました。事前の受付名簿の提出と、当日の検温・健康観察等、お手数をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。







 前日の場所確保をご遠慮いただいたところ、全ての皆様がご協力くださいました。また、赤いラインの外側での応援、マスクの着用や拍手での応援を心がけていただきました。開閉会式も、シーンとした雰囲気の中、保護者の皆様全員が、子供たちの動作や言葉を温かく見守ってくださいました。





 運動会後は、体育部や執行部をはじめ、多くの保護者の皆様が残って片付けを手伝ってくださいました。保護者の皆様のご協力があって運動会が成り立っていることに改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。













※保護者の皆様、たくさんのご協力、誠にありがとうございました。