陽南小日誌

陽南小日誌

【2年生】オープンスクールで陽南祭りを開きました!

 12月7日の全市一斉オープンスクールで,陽南祭りを開きました。一度生活科の授業で1年生や地域の方々を招いた陽南祭りですが,今回はオープンスクールバージョンということで,保護者の方々を招待しました。

 

 

 

各グループがお店の紹介をし,いよいよスタートです。

「いらっしゃいませ!」

大きな声で呼び込みをし,お祭りを盛り上げました。

 

 

 

 親子で協力してゲームに挑戦するなど,オープンスクールならではの光景が見られました。

子供たちも一生懸命準備したお店にたくさんのお客さんが来て嬉しそうでした。

 

保護者の皆様,陽南祭りにお越しいただきありがとうございました。

【なかよし】合同学習発表会,お楽しみ会

11月の終わりから12月にかけてなかよし学級では日々の練習の成果を発揮する機会が多くあった一か月でした。

11月29日には宇都宮市小学校特別支援学級合同学習発表会がありました。

長い期間たくさんの練習を重ね,とうとう本番の日を迎えお家の方に練習の成果を見せることができました。

発表直前の舞台裏では緊張した顔を見せていましたが,幕が上がるとみんな笑顔で踊り素敵な姿を見せることができました。

  

 学習発表会が終わり12月には,なかよし学級お楽しみ会がありました。

お客様として7学年の先生方をお招きしお楽しみ会を開催しました。

学習発表会で披露したダンスを踊ったり,先生方からの読み聞かせやマジックショー,そしてクリスマスバスケットを皆で楽しく行いました。

【マジックショー】【クリスマスバスケット】

そして最後にはサンタさん達からのクリスマスカードのプレゼントをもらいました。

7学年の先生方ありがとうございました。

【3年生】総合的な学習の時間でもち焼き体験をしました。

 総合的な学習の時間の「わくわく昔発見!!」で,もち焼き体験をしました。昔の人はどのようにもちを焼いていたのかを調べ,七輪や炭を使って実際に焼いてみました。

 まずは,火おこしです。炭に火をつけるために,小枝や杉の葉を入れて,うちわであおいで空気を送ります。なかなか火をつけられずに苦労している班もありましたが,炭に火がつくと,どの子も嬉しそうにしていました。

 火が安定してきたら,もちを網に乗せ,焼いていきます。焦げないように,しっかりと見ながら,もちをひっくり返していきます。両面がしっかりと焼けたら完成です。

 もちが焼けたら,醤油を垂らしていただきます。

 どの子も,一生懸命焼いたおもちのおいしさに感動していました。炭に火をつけるまでが大変だった。目を離すとすぐにもちが焦げてしまい,ずっと七輪のそばにいなくてはならない。片付けが大変。など,昔の人の苦労も感じることができました。

【1年】おもちゃフェスティバル

 12月13日に伊東文化幼稚園とみなみ保育園の皆さんをお招きして,おもちゃフェスティバルを行いました。園児の皆さんに楽しんでもらえるように何日も前から準備をしました。幼稚園や保育園の皆さんに会えるのが楽しみな気持ちと,上手に説明できるか不安な気持ちで児童は朝からそわそわしていました。

 いつもは6年生のお兄さん,お姉さんに助けてもらうことが多いですか,今日は自分たちがリードする番!おもちゃで遊んでいる途中にトイレに連れて行ってあげたり,おもちゃが壊れてしまった子にすぐ「大丈夫だよ!直してあげるね。」と声をかけたりするなど,とても頼もしかったです。

 

【開会式の様子】

▲先月の音楽発表会で披露した『虹』の合唱を園児の皆さんにも聞いてもらいました。

 

 

【活動の様子】

 

 

▲おもちゃの遊び方を丁寧に説明することができました。

 

伊東文化幼稚園の皆さん,みなみ保育園の皆さん,ありがとうございました。

来年の入学式で,皆さんに会えるのが楽しみです。

 

 

 

【2年生:生活科】ようなんまつりを開催しました!

 11月22日,1年生とコミセン陽南塾の皆さんを招いて,「ようなんまつり」を開催しました。

 

   おみこしの入場です。「わっしょい!わっしょい!」

 

 「むらまつり」の歌を歌いました。一気に祭りの雰囲気になり,始まるのをまだかまだかと待ちわびる1年生の姿が印象的でした。遊び方の説明をし,いよいよ祭りスタートです。

 

  

 

  やきそば・ホットドッグ

 

  ふりふりポテト

 

  くじびき

 

  おめん

 

  ラムネジュース

 

  キャラクターつり

 

  ふわふわジュース

 

  デザート屋

 

  レインボーアイス

 

  しゃてき

 

  フルーツあめ

 どのお店も大繁盛でした。

 ニコニコな1年生を見て,「がんばってよかった」と感じていた児童も多かったです。

「たくさん売れてうれしかったけど,大変だった。」と振り返る児童も多く,お店を出す大変さも感じていました。

 1年生の皆さん,コミセン陽南塾の皆さん,「ようなんまつり」に来ていただきありがとうございました。