陽南小日誌

陽南小日誌

「お話給食」

12月9日(木)はエリック・カールさんのすてきな絵本「月ようびはなにたべる」から給食の献立を作った「お話給食」の日でした。

メニューは,絵本に出てくる月曜日から金曜日に登場する食べ物を組み合わせました。

お話の中の月曜日と水曜日のメニューで「さやいんげんのスープ」火曜日と木曜日のメニューで「スパゲティハンバーグナポリタン」に,金曜日のおさかなは「ミニフィッシュ」です。

絵本では,「おなかの すいたこ みんな おいで」とよびかけて,最後には楽しそうに食事しています。

各クラスでも,絵本のメニューで楽しい給食の時間になりました。

 

    

 

 

    

 

【なかよし】おにぎりの日

 12月1日(水)に子供たちが楽しみにしていたおにぎりの日がありました。

 子供たちは,お家の方と一緒にどんなおにぎりを作ろうか計画を立て,当日も朝早く起きて頑張って作ってきたようです。

 みんなうれしそうにおにぎりを見せてくれました。

 

 大きいおにぎりはお母さんが,小さいおにぎりは自分でにぎりました。

 

 大好きな鮭おにぎりをうれしそうに食べていました。

 

 おいしくいただいた後には,お家でがんばりカードにしっかり振り返りを行いました。

「ごはんをにぎったら,ごはんがあつかった。たらこおにぎりおいしかった。」

「三角ににぎるのが難しかった。」

「おとうさん ありがとう。」         (「おにぎりの日」がんばりカードより一部抜粋)

 これからも家族の一員として,体の健康を考えながら食事の用意や料理のお手伝い等続けられるとよいですね。

 おいしいおにぎりごちそうさまでした。

5年生遠足(日光)

11月19日(金)日光方面へ遠足に行ってきました。

集合時は肌寒かったのですが,日中は穏やかな日和で楽しい1日となりました。

午前中,日光東照宮・輪王寺・二荒山神社での班別活動の様子からご覧ください。

【日光東照宮・陽明門にて】

【鳴龍待ち・・・この日は多くの修学旅行生であふれていました!】 

 【班別活動スタート! 三猿前】

 【1・2組を解体し,12班のグループを作りました。移動開始です!】

 

【輪王寺にて】 

 

 【二荒山神社鳥居前にて】

 

 【バスで移動してお弁当タイム】

 

  午後は日光木彫りの里工芸センターにおいて,日光彫体験をしました。1時間程度で彫り上げました。その様子をご覧ください。

【彫り方の説明を受けています】

 

 【制作中(丸盆)】

 

 【制作中(レリーフハンガー)】

 

 

 【完成した作品をもって記念撮影(1組)】

 

 【完成した作品をもって記念撮影(2組)】

 

 

 日光の歴史に触れ,伝統工芸を体験し,充実した1日となりました。 

【1年生】生活科 リースの飾りつけ

 先日の11月2日に,サツマイモのつるでリースを作りました。今回は,飾りつけです。教室でリースを十分乾燥させた後,松ぼっくりやリボン,モールで飾りました。松ぼっくりは,校庭で集めたものです。バケツ2杯分もの松ぼっくりを集めたこ子供たち。こんなに秋の宝物が見つかる校庭は,陽南小の自慢です。

 

植木鉢につるを巻き付けてリースの形にしました。

 

リボンやモールを,思い思いに飾ります。

 

 

松ぼっくりをホットボンドでリースに付けました。ホットボンドの使い方も上手です。

 

どこに付けようかな。

 

とてもすてきなリースができました。持ち帰って飾るのが楽しみです。

 

【4年生】遠足(那須野が原)

11月5日(金)に,那須野が原へ遠足に行ってきました。

天候にも恵まれ,さわやかな気候の中,気持ちよく活動することができました。

子供たちはどの活動も楽しそうに活動していて,自作のキャンドルを持ち帰ることもでき,とても満足そうな表情を浮かべていました。

 

 

【出発式】

 

 【那須野が原にて】

 

 

【那須疎水見学】

 

【千本松牧場にて】