陽南小日誌

陽南小日誌

【4年生】盲導犬ふれあい教室

7月1日(金)に,総合的な学習の時間の一環として「盲導犬ふれあい教室」が行われました。

東日本盲導犬協会から,職員の方と盲導犬のイチゴちゃんが来校し,視覚障がい者の方の苦労や盲導犬の役割,盲導犬になるまでの訓練や盲導犬の一生など,盲導犬に関する様々なことを一つ一つ丁寧に教えていただきました。また,代表の10名の児童が,盲導犬との歩行体験を行いました。最初はやや緊張した様子でしたが,徐々に慣れてくるととてもうれしそうな表情を浮かべながらイチゴちゃんに導かれていました。実体験を通して,福祉に関する興味関心の幅が広がりました。

 

【5年生】日光・足尾へ遠足に行きました

6月21日(火)に日光・足尾方面に遠足に行きました。天候にも恵まれ,丁度良い気温の中での活動となりました。遠足の様子を写真とともにお伝えします。

 

校長先生をはじめ,たくさんの先生方に見送られながら元気に出発しました。

 

 日光東照宮では,境内の中を班別行動で見学しました。梅雨の時期の午午前中ということもあってか,空いているなかグループで回ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

眠り猫を通って奥宮まで行く班もありました。長い階段は207段もありますが,よく登り切りました。

 

日光の後は,銅親水公園で昼食を食べました。自然あふれる場所でみんなと食べるお弁当は,とてもおいしそうでした。

 

 

1組 

 

 

 

2組

  

 

 

3組

  

 

 

 

最後に足尾で植樹体験を行いました。グループに一人ずつ,「足尾の緑を育てる会」の方がついてくださり,植樹のやり方を分かりやすく教えてくださいました。

 

 

 

 

 

記念にネームプレートを付けました。いつか,立派に成長した木々をまた見に来たいですね。

 

 

 

 

【6年生】小学校生活最後の運動会!

5/22(日)に,令和4年度運動会が開催されました。

6年生にとっては小学校生活最後の運動会。当日は絶好の運動会日和で,係の仕事や競技に奮闘する姿がたくさん見られました。

【ゴールが俺を呼んでいる!】

ゴールに向かって全力疾走!全員最後まで走り切りました。

 

【YONAN SOHRAN 2022】

陽南小の伝統を引き継ぎ,立派に踊りとげました!

 

【ダンス!ダンス!玉入れ・玉入れだョ!全員集合】

玉出し・じゃま手・玉入れに分かれて,競い合いました!

途中のダンスも楽しそうに踊っている姿が見られました。

    

 

【色別対抗リレー】

1~6年生の代表選手による対抗リレー。

毎年大盛り上がりのリレーですが,今年は最終ランナーとしてゴールを目指して全力で頑張りました!

  

【応援団】

各色の代表として,最後まで精いっぱい大きな応援で運動会を盛り上げてくれました!

 

【開閉会式】

6年生として,行事の運営にも積極的に携わりました。

自分の役割に責任をもって取り組む姿は素晴らしかったです!

  

1年生,3年生,なかよし学級が内科検診を行いました

5月27日(金)は,1年生,3年生,5年生,なかよし学級の児童が内科検診を行いました。

 

昨年度末にご退職された,今野 齊先生に代わり,今年度より新しく学校医(内科)をお願いすることになりました,今野 和典先生です。どうぞよろしくお願いいたします。

今野先生に診察していただき,栄養状態や脊柱及び胸郭の疾病や異常の有無,四肢の状態や皮膚疾患,心臓の異常の有無について検査をしました。

密を避けるため,保健室の中には小人数の児童が診察のための準備をしながら待機し,残りの児童は,廊下で静かに自分の順番を待つなど,感染症対策を講じながらの検診を行いました。

 

聴診器で胸や背中をトントンされている間,少し緊張した面持ちの子もいれば,くすぐったいのか,照れているのか,補助に入った養護教諭をにこにこと見つめている子もいました。

 

この後,残りの学年の内科検診,歯科検診,心臓検診,耳鼻科検診,眼科検診と健康診断が続きます。所見があるお子様には,検診結果のお知らせを配付しますので,早めの受診をお勧めします。

 

【なかよし】野菜の苗植え

 18日の生活単元学習の時間に,野菜の苗植えをしました。

今年は「ミニトマト」「なす」「ピーマン」「枝豆」の4種類です。

苗の入っていた容器から,土を崩さないように丁寧に取り出しました。

 

苗を穴の中に入れて,土を優しくかけました。

 

1年生も先生と一緒に挑戦しました。初めてでしたが,とても上手にできました。

 

最後に水をたっぷりあげました。

 なかよし学級のみんなで育てる野菜は,毎年とてもおいしいです。

野菜が苦手なお友達も食べられるから不思議です。今年もみんなで協力しながら

お世話をして,たくさん収穫できるとよいですね。

 

 同じ日の5時間目,5・6年生が運動会の「ソーラン」の練習をしました。

暑い中でしたが,みんなの気迫が伝わってくる大変素晴らしい踊りでした。

本番も練習の成果を存分に発揮して,頑張ってもらいたいです。