文字
背景
行間
陽南小日誌
【2年生】生活科 「陽南まつり」
12月9日に陽南まつりを行います。陽南まつりでは2年生がお店屋さんになって,1年生を招待します。1年生に喜んでもらえるように,手作りのおもちゃやゲームなどを一生懸命準備しています。今日は,代表の児童の係を決めました。陽南まつりを盛り上げようとやる気に満ちあふれています。
代表としての自覚をもって真剣に話を聞いています。
どの児童も上手に原稿を読んでいました。
陽南まつり当日へ向けて,これから準備を進めていきます。
3年 遠足(なかがわ水遊園・那須風土記の丘)
11月19日になかがわ水遊園と那須風土記の丘に行ってきました。
なかがわ水遊園では,グループごとに館内を回り,展示されている生き物を観察しました。昼食後には,広々とした園内で思いっきり鬼ごっこをしたり,岩を登ったり…。午後は,移動して勾玉作りの体験を行いました。どの活動でも,友達と声をかけ合いながら,時間や約束をしっかり守って,活動することができました。
一所懸命削った勾玉を,友達と見せ合いながら,「○○さんは,形がすてき。」「○○さんは,ここが上手!」「それぞれちがっていて,いいね。」という声も聞こえてきました。互いのよさを認め合う姿にとてもうれしくなりました。
通学路合同点検を行いました
学期間休業中の10月12日(火)午後に、宇都宮市教育委員会学校健康課、南警察署、技術管理課、道路管理課、道路建設課、道路保全課、生活安心課の皆様と学校で、かねてより保護者の方から危険であるとご相談があった通学路の2か所について合同点検を行いました。
実際に現場で様子を見たり、道路の幅を測ったりして、状況を確認してきました。
この後子供たちの安全な登下校のために、どのような対策がとれるのかさらに、検討してくださいます。
避難訓練(不審者対応)を実施しました
10月6日(水),南警察署スクールサポーターにお越しいただき,不審者対応の避難訓練を行いました。今回は,体育館や校庭に避難することはせず,教室の前後の扉を締切り,扉の前に机を寄せて不審者の侵入を防ぐ方法で行いました。
訓練後,校内放送で,「いかのおすし」や,不審者にあったり腕をつかまれたりしたときにどうするか,などのお話をしていただきました。
これからどんどん日が短くなります。まずは不審者にあうような状況にならないようにしましょう。そして,いざというときに,「いかのおすし」を実践できるようにしたいです。
【なかよし】生単 作品展の作品作り
今年度もなかよし学級では,「宇河地区特別支援学級児童生徒作品展覧会」に参加することになりました。
作品名は「なかよし水族館」です。自分の好きな水族館の生き物を選び,ちぎり絵で作りました。
数日間かけて少しずつ完成させました。
くらげを作りました。2色の折り紙を組み合わせて工夫しました。
ピンク色の魚を作りました。最後まで丁寧に取り組むことができました。
上級生は大きなジンベイザメに挑戦しました。色も鮮やかですね。
できあがった生き物たちを模造紙に並べて,上級生たちが貼ってくれました。
完成したなかよし水族館を見て,みんな大喜びでした。
作品展への参加が楽しみです。