陽南小日誌

陽南小日誌

【2年生】大平方面に遠足に行ってきました!

9月15日(木)大中寺・大平山(謙信平)・盤峰園(昼食・ぶどう狩り)に行ってきました。天候は曇りでしたが,過ごしやすい気温で活動することができました。

 大中寺では,七不思議を探しました。グループで協力して活動しました。

 

 七不思議をみつけたらしおりにシールを貼ってウォークラリーをしました。

  

 

 謙信平では,関東平野を背景に集合写真を撮りました。夢中になって景色を眺めていました。

 

 

 盤峰園についてからグループでお弁当をたべました。

 

 

 

 お弁当を食べたあとはぶどう狩りをしました。ペアで協力してぶどうを落とさないように優しく採りました。

 

 

 自分で採ったぶどうを大切に持って学校にもどりました。

 

【3年生】カルビーの工場を見学しました!

8月31日にオンラインでカルビー工場見学をしました。実際に工場に行って見学することはできませんでしたが,普段見られない工場の内部を生中継で見ることができました。フルグラやかっぱえびせんが出来上がる工程を教えていただきました。普段食べているものが出来上がるまでの様子を見ることができて,とても貴重な体験になりました。

 

カルビーの工場で働く人たちの説明を集中して聞きました。カルビーの工場は全国にいくつあるのかな?

 

 

実際にフルグラに入っているフルーツや野菜を探してみました!いちごやパパイヤ,かぼちゃの種などいろいろな種類が使われていることがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

お土産でフルグラとかっぱえびせんをもらいました。工場で働く人たちに感謝をしながらおいしくいただきます!

 

 

 

 

 

【6年生】にっこり班活動で室内遊びをしました!

9/7(水)のおおぞらタイムに,にっこり班での縦割り活動がありました。

あいにくの雨のため,前回に続き室内での遊びになりましたが,6年生は事前に計画・準備していたゲームで盛り上げている姿が見られました。

  

 

お手本を見せたり,ゲームのルールを説明したり・・・

  

 

  

 

ゲームの進行も中心となって頑張っていました!

  

 

 

 

ひまわりの花で陽南地域学校園の学校を明るく元気に(小中一貫教育事業)

 

6月,陽南中学校からもらったひまわりの種を運営委員会の子供たちが花壇に植えました。

                                                                                                     

この種は,昨年度陽南中で育てたひまわりから採れたもので,陽南地域学校園の各小学校(陽南小・陽光小・横川西小・緑が丘小)に配られ,それぞれの学校で育てています。

この取り組みは,小中一貫教育事業の一つとして今年度初めて行われているものです。

本来,地域の小中学生が,運動会での手伝いやあいさつ運動など様々な場面で交流活動を行ってきましたが,ここ数年,新型コロナウイルスの影響で,直接交流できる機会が減ってしまいました。そこで,直接交流ができない代わりに陽南地域学校園のすべての学校にひまわりの花を咲かせることで,地域全体を明るく元気にしていこうという思いが込められた取り組みです。

運営委員会,栽培委員会,なかよし学級の子供たちが中心となって水やりや除草などの世話をしました。

 

小さかった苗が,ぐんぐん大きく育ってきています。

陽南地域学校園のそれぞれの学校の花壇に,黄色い元気なひまわりの花が咲くのが今から楽しみですね。

ぜひ,来校の際には花壇をのぞいてみてください。

 

いよいよ子供たちが待ちに待った夏休みが始まりました。

新型コロナウイルス感染症対策を行いながら,夏休みにしかできない体験をたくさんしてください。

 

【なかよし】自立活動 かさの正しい使い方について

 今日の自立活動の授業では,かさの正しい使い方について学習しました。

 最初にかさでやってはいけないことについて話し合いました。

「かさで遊んではいけない。」

「かさを引きずりながら持ってはいけない。」

「人にかさの先を向けてはいけない。」

など,みんな一生懸命考えました。

 

 次にかさのさし方について練習しました。

周りに人がいないか確認してから開きました。

 

かさをさした際も,後ろが見えるように肩にはかけずに手でしっかり持ちました。

 

 最後にかさのとじ方を練習しました。

かさを両手で持ち,くるくる回しながらしっかりとめました。難しいので繰り返し練習しました。

 

上手にかさをとじることができました。これで雨の日も大丈夫そうです。

 

 かさを上手にさしたり,とじたりすることができました。梅雨は明けましたが,まだまだかさが必要になる日はありそうです。その際は今日の練習を思い出して,ぜひチャレンジしてみましょう。